↑スクール開始前には自主トレやゲームが開始され
ウォーミングアップ、初めて参加した子への声かけ
そしてスクール開始のタイミングには片付けも終了。
みんなスクール前から「準備」が当たり前だと
認識できるようになったからこそ。
面白い記事をみつけました。
地区トレセンの今。
「強化や選抜が目的ではない」伊勢原トレセンの取り組み
http://jr-soccer.jp/2017/11/13/post79683/
元々神奈川県で指導者としてスタートした自分は
これが当たり前だと思っていました。。。
色々な機会で茨城・栃木・群馬と
関わらせていただくこともあったのですが・・・
「???」な点がとても多い現実。
そう考えると普段のキラリキッズスクールでは
小学校はもちろん県境を越えて
しっかりコミュニケーションをとり
お互いに切磋琢磨できるようになってきたのは
とても大きなことだなと改めて自分自身も思えました。
https://www.youtube.com/watch?v=HG4E5oQ_gyU
気がつけばこの頃から約2倍の子供達が
現在キラリスポーツパークで日々
笑顔でチャレンジしてくれています。
さぁ今週の「M-T-M」はみんなに
何を与えてくれるか、、楽しみです。
あ・・・そういえばこんな記事も。
http://www.jfa.jp/match/womens_futsal_2017/news/00015529/?fb_fs_201701113
全国2位。応援してくださった皆様
ありがとうございました。
次回
第20回親子スクール
日付:11月23日(祝・木曜)
時間:10時~11時30分
祝日開催となります。
またたくさんの仲良し親子にご参加いただき
各ご家庭内でのコミュニケーション
お手伝いさせていただければと思います。
https://ameblo.jp/pico2015futsal/entry-12323613359.html
(↑過去の親子スクールの様子はこちらからも)




