垣根を越えて | 〔人もパスもつながる〕キラリな日々

〔人もパスもつながる〕キラリな日々

ブログの説明を入力します。

あるキラリキッズ親子が
 
ご自宅でされていたという言葉のキャッチボール。
 
母親「今日の練習はどんなテーマだったの?」
キッズ生「えむてぃ~えむだよ♪」
母親「(-0-;)??」
 
そうなりますよね(笑)
 
じつは今月はあえてテーマとして
「M-T-M」
実施中。
 
指導者の方々は基本用語なのでご存知だと思いますが
 
マッチ(M) ― トレーニング(T) ― マッチ(M)
 
簡単に言うといきなりゲームを始めちゃいます。
 
そしてそのゲームのなかから課題を実感してもらい
 
その日のトレーニングが決定します。
 
先週は全クラスが違う練習メニューに!
 
そして改めてゲームを行い改善されたことを
 
即体感してもらいます。
 

ただこの寒くなりつつある季節だからこそ

 

ウォーミングアップ

コミュニケーション

作戦タイム

 

しっかり準備できていないといけないことも

 

改めて実感してもらえております。

 

もちろん

 

↑スクール開始前には自主トレやゲームが開始され

ウォーミングアップ、初めて参加した子への声かけ

そしてスクール開始のタイミングには片付けも終了。

 

みんなスクール前から「準備」が当たり前だと

 

認識できるようになったからこそ。

 

 

 

面白い記事をみつけました。

地区トレセンの今。

「強化や選抜が目的ではない」伊勢原トレセンの取り組み

http://jr-soccer.jp/2017/11/13/post79683/

 

元々神奈川県で指導者としてスタートした自分は

 

これが当たり前だと思っていました。。。

 

色々な機会で茨城・栃木・群馬と

 

関わらせていただくこともあったのですが・・・

 

「???」な点がとても多い現実。

 

そう考えると普段のキラリキッズスクールでは

 

小学校はもちろん県境を越えて

 

しっかりコミュニケーションをとり

 

お互いに切磋琢磨できるようになってきたのは

 

とても大きなことだなと改めて自分自身も思えました。

 

https://www.youtube.com/watch?v=HG4E5oQ_gyU

 

気がつけばこの頃から約2倍の子供達が

 

現在キラリスポーツパークで日々

 

笑顔でチャレンジしてくれています。

 

さぁ今週の「M-T-M」はみんなに

 

何を与えてくれるか、、楽しみです。

 

 

あ・・・そういえばこんな記事も。

http://www.jfa.jp/match/womens_futsal_2017/news/00015529/?fb_fs_201701113

 

全国2位。応援してくださった皆様

 

ありがとうございました。

 
 
 
 
 
さて。

 
嫁、、、何をしている?(笑)
 
じつは
 
 
新たにリラックススペースに追加。
 
気がついたら
 
 
増えてる(笑)
 
ちなみに自分も衝動買い。
 
よく見ると
 
 
続編に弱い自分(笑)
 
ホイッスル、、好きだったな~。
 
もちろんキラリスポーツパーク全巻そろってます。
 
世代の方はぜひ♪
 
 
 
 
 
 
◆おまけ◆
 
垣根を越えた出会いはこちらでも。
 
昨日のブログでも掲載させていただきましたが
 
(↑第19回親子スクールのハイライト動画)
 
楽しそうな雰囲気伝わりますでしょうか?

 

これをもう一度やりたかったはずが…
 
結果はハイライト動画内に(笑)
 
 
おかげさまで次回で第20回を迎えます。
 
自分は色々なスクールを試みておりますが
 
こうして親子で満足いただけ「共育」の場を
 
ご提供させていただくことは自分自身も
 
本当に毎回勉強になります。
 
大切なお子様のフットボールへの入口
 
そして親御様の子育て支援にもなれるように
 
世代も県境も性別も超えたコミュニケーション
 
これからもいっしょに盛り上がっていければと思います。
 

 

次回

第20回親子スクール

日付:11月23日(祝・木曜)

時間:10時~11時30分

 

祝日開催となります。

 

またたくさんの仲良し親子にご参加いただき

 

各ご家庭内でのコミュニケーション

 

お手伝いさせていただければと思います。

 

https://ameblo.jp/pico2015futsal/entry-12323613359.html

(↑過去の親子スクールの様子はこちらからも)