昨日は、何年ぶり?という深夜12時よりも早く、11時半には

床についた。合格


やればできるじゃん。グッド!


というより、相当しんどかったよ・・・

熱あったしね。


でも、でも、今朝はお陰ですっきり。

喉が痛いのは・・・仕方ない。


今朝は、ママチアの練習に行きましたわ。チアリーダー



ところで、最近娘は早々にパパと寝てしまうので、

意外にも一人時間があるのにもかかわらず、

一体毎日何をしているんだろうか???


と、ハタと考えてしまった。


そんなにネットサーフィンしてる訳でもないし、

mixiも更新してないし、

Facebookもマメじゃないし、


何だか、ふと思ったのは、毎日同じことを繰り返すこと、

習慣のようなこと、

例えば植物を育てるとか?

愛情云々は別として、


向いてない?のかも。


と、突然思ってしまった。


言い方を変えると、「コツコツやること」が得意と思っていたのに、

実は苦手だったのでは?ということ。


ひやーなんで今更こんなことに?

という思いは否めない。


ただ、コツコツすることが重荷、

または、義務と思って、ただやっていただけなのかもと

氣づいてしまった。


まぁたわいのないことなので、やめればそれまでなんだけど。


しか~し、


私の特徴って???と思ったことも事実。


それには先月会った方に言われた事もリンクするので、

ちと氣になった。

(これは長くなるので、別途)


前置き長過ぎだし、本題なんだっけ?

に、なってしまったけど、


ローフードを取り入れてた生活を続けると、

間違いなく痩せる。痩せられる。

実証済みだから、身体が覚えているから言えること。


そう、何が言いたかったかと言えば、


今回の体調悪化は、間違いなく食の乱れなのだが、

それだけではないのも事実であり、


どうしてそうなったのか?という経緯があり、原因がある。


そして、痩せたいのに痩せないと思っている多くの女性の

大部分(自分を含め)は、必要以上に食べているということ。


身体は悲鳴をあげているのに、氣づかない。

いや、氣づかないふりをしているかな。



つい習慣で甘いモノをおやつに、

お腹いっぱいだけど、皆が食べてるから私も、

明日からやめればいいよね、


言いわけしつつ食べているはず。叫び


だって、お腹が空くんだもん。


チョコはやめられない。


は、完全に依存している状態。ショック!


(キャー自分にも言い聞かせ・・・)ドクロ



普段の生活がきちんとバランスがとれ、酵素を取り入れているなら

たまにケーキ食べても何の問題もない。


けど、ケーキにおまんじゅうにアイスにって毎日食べていたら

それはもう病気でしょ。



ただ、氣をつけなければいけないことは、


無理はしないこと。


これ重要!


美味しく食べなければ、どんなに身体にとっていいものであっても

それは意味がない。


楽しく・美味しく・無理なく


これがポイント!!!



昨日、久しぶりに飲んでみたよ。スムージー。

りんごと柿とバナナに大麦若葉を入れて。

美味でした。


飽きるから、ちょっとずつ変えて工夫しないとね。


さぁもう今年もあと数週間でおしまい。


2012年、12という数字もかなり厳しいものがある。


今年のウチに決めておくこと、クリアにしておくことがある人は

年内にしておいた方がいいと思いますよ。



そーそー最近、瞑想(妄想じゃないよ!めいそう)してないんだけど、

一人でお風呂に入っている時に、結構書きたいことが降りてくる。


湯船に使って、ブリージングをしていると、色々見えてきたりね。


なかなか楽しいひととき。ラブラブ


今日も忘れないうちに書こうと思って書いたけど、

書いていると段々ずれてくる。


一体何が言いたかったんだっけ?と。


今日もズレているかもしれないけど、まぁこの辺で~。パー


ペタしてね

ここ数週間、朝のスムージーが飲めずにいた。


それどころか、外食も多いし、夜のサラダも量が少なかったり、

温野菜だったりと、

明らかに酵素不足はわかっていた。


身体って素直に反応する。


してくれるのはいいこと。

だけど・・・


まず、舌に口内炎ができ、身体がだるかったり、咳が出たり、


測ってないけど、たぶん熱もあった。


この状態で一週間無理をしてしまった。


あープラス睡眠がぜんぜん足りてなかったのも相乗効果で

免疫力下げ下げに・・・


負のスパラルはどこまでも続くのであ~る。


威張ることではないが、わかっているんだから、何とかしろって感じ。



夕方、1時間ほど寝ただけで、ものすごく楽になった日があり、


その日を境に身体は楽になった。



ずっと楽しみにしていたZEDも観に行ったし、


バザーの打ち合わせや、ママチアの練習にも参加できた。



そして、今日はりんごの木の「リサイクルバザー」だった。


娘のクラスは、おにぎりとおかずセット・焼きそばを売った。


やはり、焼きそばが断突の人気で、販売1時間で完売に。


次に、おにぎりのシャケが一番人気だけど、昆布・梅も完売。


最後に、おかず6種盛りが全部はけて、思ったより好評だった。



それには、いろいろと陰の努力や皆の協力があったからできたこと。


去年もおにぎりを握ったけど、自宅で作って行ったので、

全然思い出に残らなかったという一言で、自宅を提供してくれる子の

お宅で、おにぎりを150個、おかず14種類を120パック、

焼きそばを50パック作って、午後から販売した。


他にもホットドッグやミネストローネ、手作りお菓子に入れたて

コーヒー、お抹茶と和菓子セットなどがあり、充実していた。


本当に、りんごのママは皆多才で、いろいろなことをしている。


来月ある、りんごまつりでは、もっと沢山の手作り品も出店される。


今日のリサイクル品は、子ども服はもちろん、チャイルドシート、

自転車、食器、家庭用品(ラジカセ・フードプロセッサー・

コーヒーメーカーなど)・布団・プラレール他おもちゃなどなど

多種多様の品々がびっくり爆安でゲットできる。


毎回、やる人によっても値段設定や集めるものが違ったりするけど、

今年は13時スタートに行列ができ、「最後尾」札が立ったほど。


朝から夕方まで疲れたけど、とっても充実した一日だった。


また、来月に向かってGo!!!


今日は、早く寝よっと。おやすみ


ペタしてね


この前、書き忘れたけど、お誕生日を境に脳ってヤツは

逆回転をするそうで、お誕生日前後は結構ふらふらしたり、

ぼーっとしたり、私の場合は頭痛があったりと、

いろいろなことが起こるそう。


皆さま、お氣をつけ下さいませ。



本題にもどるけど、


「人の話を聞ける人・聞けない人」って、分けるとしたら


圧倒的に「聞けない人」が多いのに驚く今日この頃。



「聞ける」というのは、


言うことを聞く、とか


命令に従う、


ではなく、きちんと人の話に耳を傾け一旦受け入れることが

できるかどうか。


「聞けない人」に限って、そんな聞けない人がいる?


なんて思っているだろうし、


自分はちゃんと聞けている、と思いがち。



耳が痛いなと感じた人の方が、自分に素直だったりする。



何かに悩み、誰かに相談する時って、自分の中である程度答えが

出ている場合がある、ということを若かりし頃に聞いたことがあり、

その時は、ふ~んと思ったけど、確かに、悩んで悩んでどうしようと

思っている時は、誰かに意見を求めるところまで至らない。


だんだん年を重ね、経験を積んだ人は、いろいろな意見を

もらい、その中で自分なりに考え、答えを出すことを自然に

している人が多い。


あくまでも意見として一度受け入れてみてから、どうなのかを

決めればいいのに、話が聞けない人は、それができないのだ。


だから、何かトラブルがあると、都度渦に飲み込まれ大騒ぎになる。


そういう人は、自分がトラブルメーカーだなんて微塵も思っていない。


だって、自分が悪いわけじゃないと思っているから。



誰かがやってくれなかったから、


どうして自分だけがこんなめにあうのか、


相手が話を聞いてくれないから、



などと全て人のせいにする。


それさえも氣づいていない。


自分は悲劇のヒーロー(ヒロイン)なのだから。



今日、友人と「話が聞ける・聞けない」って大きいよねという事を

mailでやりとりした。


まさに最近感じていたことだったので、妙にリンクして

やっぱり意識の同じ人との会話は楽しいと感じた。


自分が絶対!


正しい!


と思うのも軸がしっかりしている人ならいいけど、


ある程度、柔軟性をもっていないといけないなぁと


つくづく思った一日でした。


ペタしてね