ぐうたら系。 -4ページ目

ぐうたら系。

ここでは風景とかに特化してみました。

さくら。
通勤路の桜。
五部咲きくらいでしょうか。


諏訪神社。
諏訪神社。


サクラ。
疎らではありますが庭に桜が咲いています。


桜。
こちらは八部咲きくらい。(*´ー`*)


櫻。
アップ。(●´ー`●)


横浜線と桜。
踏み切り待ちでパチリ。
横浜線 E233系と桜。



ヤマザクラ。
よく近くを通るのですが、
寄ったことのなかった忠生公園へ。


山桜。
ヤマザクラが満開。(●´ω`●)
花が咲くとともに葉っぱも生えています。


ウッドチップ。
25段くらいの階段を下りて奥に進むとウッドチップ敷きの小道。


ソメイヨシノ。
こちらは ソメイヨシノ。


染井吉野。
満開近しですね。(*´ω`*)


忠生公園1。
この公園は谷戸の地形を利用して造られていて、
谷の底には石造りの造形物などがありました。


忠生公園2。
時間によって水が流れるようになっています。


忠生公園3。
さらに 自然観察園が併設されていて昔の自然な状態が生かされています。
ここには ワサビ園があったようですね。

なんと! 6月くらいにはホタルが見られるかもしれないとのこと!!
近年は下水道の整備が進んで家庭や工場からの排水が湧き水に混ざるようなことも少ないので、
沢にはきれいな水が湧くんでしょうね。


忠生公園4。
家があったのかな?
石造りの囲みがありました。


忠生公園5。
湧き水が集まって小川に。(*´з`)
ここは鶴見川の支流の山崎川の源流だそうです。

ホタルの時期には夜間公開もあるようなので、
日が合えば見に来よう♪♪


ハナショウブ。
今日。
気が付くと今年も近所にいろんな花が咲いてます。
ハナショウブ。


花韮。
花韮。


ヒナゲシ。
ヒナゲシ。



さくら。
これも昨日。
日に日に開花している桜が増えてます。(●´ω`●)


夕日。
今日も綺麗な夕日。
あれ? 昨日も綺麗な夕陽だった、かな。


夜桜。
帰るときに夜桜が見れたりすると通勤も楽しくなりますね♪


よざくら。
ブレた。



パンジー。
昨日。
止まっていた新幹線が動き出すのを待っている間にお花を撮影。
パンジー。


マーガレット。
マーガレット。


カモミール。
カモミール。
たぶん。(^_^;


チューリップ?
これチューリップですかね?


チューリップ?
色違いもあったのですが、
調べても何の花か分かりませんでした。(>_<)



花桃、菜の花。
昨日。
ドクターイエローの走行日ではありませんでしたが、
近くを通ったのでロケ地へ。

すると、ハナモモと 菜の花が咲き誇っていました!
今週末の土曜に花桃祭りがあるそうです。(●´ω`●)


花桃、ピンク。

花桃、白。

花桃。赤。
桃色、白色、赤色のハナモモ。(●´ω`●)


花桃。
せっかくなので花桃と新幹線を撮ろうと思ったら…新幹線が来ない。(゜゜ )
5分待っても10分待っても新幹線が来ない。


東海道新幹線、遅れ。
15分待ってこれはさすがにおかしいと思い、
運行状況を確認したら止まってました。(^_^;


東海道新幹線、700系。
さらに待つこと十数分。
数分おきに上下線の東海道新幹線が通過。
700系 下り。


東海道新幹線、N700系。
N700系 上り。


東海道新幹線、700系。
700系 上り。


東海道新幹線、N700系。
N700系 下り。


東海道新幹線、N700系。
ここの遊歩道は線路のすぐ脇で、
ほとんどの新幹線がトップスピードの 285km/hか 275km/h。
16両編成が物凄いスピードで駆け抜けていくのを体感できます。


東海道新幹線、700系。
帰り際に別の場所から。
700系 下り。


東海道新幹線、N700系。
N700系 下り。
ドクターイエローの下りは たいがいこの辺から撮ってます。


東海道新幹線、700系。
菜の花の黄色と ドクターイエローの黄色を一緒に写真に収めたいですが、
運行日とタイミングが合うかなー。
タイミングが合っても凄い混みそうな気もするな…。(^_^;;;



さくら。
綾瀬市の光綾公園。


サクラ。
いい天気。(●´ー`●)


桜。
桜の木の本数は少ないですが、
お花見したり BBQしている団体様がおりました。(^^)
って、BBQのいい香りでおなかすいた…。


櫻。
このまま暖かくなって欲しいものですなー。(*´ー`*)



洗車機。
先週の日曜日、YOSAKOI かぬまフェスティバルを見に行くため鹿沼市へ。
今日のために6日前に洗車しましたが、
雨が降って花粉が積もったので洗車機へ。


圏央道。
首都高を通る予定でしたが寝坊したので(^_^; 圏央道を使っちゃいました。
ほぼ渋滞はないので早いけど通行料金が高い…。

4月1日からは料金改定があるので若干安くなるみたいですが、
代わりに首都高が高くなるので自分がよく使うルートは値上げ。 (--〆)


まちの駅 新鹿沼宿。
まちの駅 新鹿沼宿のメイン会場。
お天気が心配でしたが今年も雨は降らなそうです。(●´ω`●)


櫓。
後半に審査員席の櫓が解放されたのでそこで観覧&撮影。


にわか雨…。
鹿沼をあとにしてちょっと寄り道。
2時間半くらい屋内にいる間に にわか雨が降ったようで…
朝洗車したばかりなのに…。(>_<)(>_<)



八重桜?。
先週の土曜日、KANAGAWAよさこいを見に行くため関内へ。
横浜スタジアムの桜。
ピンク色が濃いですが何桜なんでしょうね。


中華街北門。
まず中華街の北門へ。


中華街北門会場。
北門から中心部に向かっての流し演舞。


神奈川県庁本庁。
神奈川県庁本庁舎。


神奈川県庁本庁舎会場。
ここがメイン会場。
本日〆の総踊り。


大桟橋、横浜ベイブリッジ。
せっかくなのでお散歩。
大桟橋とその向こうに横浜ベイブリッジ。


赤レンガ倉庫。
赤レンガ倉庫。
何やらお庭で工事が行われていました。


夕日。
桜木町駅に向かうと ちょうど日が沈む時間でした。(●´ω`●)


コスモクロック21。
横浜コスモワールドの大観覧車。
コスモクロック21のイルミネーションが先週LED化されたそうです。


アニヴェルセル みなとみらい横浜。
チャペルの鐘が鳴ったと思ったら中から新郎新婦が登場!
このあと新婦がブーケトス。
なんか3つくらい投げていたような?
ともあれお幸せに。(*´ω`*)


横浜ランドマークタワー。
だいぶ暗くなってきました。


横浜コスモワールド。
桜木町付近の夜景は何度見ても飽きません。(((o(*゚▽゚*)o)))