ぐうたら系。 -11ページ目

ぐうたら系。

ここでは風景とかに特化してみました。









待機していたら、近くで いわき市消防団による出初め式が行われるとのこと。

で、見に来ました。
意外と高い梯子。(◎◎ )

餅撒きならぬ菓子撒きのあと、梯子の上で「いやっ!!」っと気合いの声と共に様々なポーズを決めていました。(^ω^)
やはり、流行は五郎丸ポーズでした。(笑)






いわき駅に移動し、宿にチェックイン。

予約しておいた かどやで あんこう鍋。(*´д`)

あん肝美味い。(*´д`)

〆は雑炊。(*´д`)
明日も頑張ります。




白河から小名浜に移動。
夕陽を見に来ました。(●´ー`●)

Uluru(ウルル)で夕陽を眺めながら、アッサムティーと抹茶小豆ワッフル。(●´ー`●)

いわきマリンタワーにも昇りたかったのですが、入館が1630までで入場できず。(>_<)
また次回に。

小名浜港を一望。(●´ー`●)






正月休み明けですが旅に出ました。
横浜線、田園都市線の始発を乗り継ぎ、南栗橋へ。
以前ならここからさらに東武日光線に乗り継いで栃木に行っていたところですが…
…今日はここで友人にクルマにピックアップしてもらい、福島県の白河市を目指します。

羽生ICから東北道へ。
北に向かい、那須高原SAで休憩。

朝食に わさびチーズと いちごヨーグルトドリンク。( ̄¬ ̄)

白河ICで一般道に下りて、友人の郵便局巡りに同行。
簡易郵便局、民家ですね…。(◎◎;)
今日だけで30ヵ所くらい郵便局を回るそうです。(笑)






初詣のあと、川越の街をお散歩。

古風な木造の建物と、石造りのモダンな建物が入り交じり不思議な感じです。

晴天で気温も高めでお散歩日和。(●´ー`●)
人出も多め。(^_^;

甘酒を振る舞われて、お正月って感じがしました。










 八王子から川越線直通の八高線で川越へ。

昨年後半から三回目の川越。(^_^;

川越駅から徒歩で川越氷川神社を目指します。
たぶん30分くらい。
喜多院の初詣渋滞かなと思っていたら、まるひろの初売り渋滞でした。

親戚が近くに住んでいるので、川越の名所や地元のお店等は意外と知ってます。←

川越市役所を通過。

クラシックなバスとすれ違いました。

川越氷川神社到着。
とりあえず外周を眺めて古い御守りと御札を納めました。
このあと初詣。

さてさて川越氷川神社、聞き覚えがあるなと思って心当たりに聞いてみたら、親戚の姉ちゃんが結婚式を挙げた場所でした。(●´ー`●)











初日の出を拝みに出発。

羽田空港から離陸した飛行機が見えました。

あら、今年もお日さまの昇るあたりに雲が。(>_<)

約10分かけて全体が見えました。
あけましておめでとうございます。(●´ー`●)

ということで、徹夜明けなので寝ます。(-_-)...zzzZZZZZZ







鶴ヶ島離脱。
ここから乗り換えずに元町・中華街まで行けるとか、凄い世の中になったもんだ。

川越駅で川越線30分待ち。
八王子まで行きたいのに、八高線直通拝島行きなので、拝島駅でまた20分待ち。(*_*)
なかなか厳しい仕打ち。(*_*)

まいったな。
珍しいと思って購入した 晴れ茶、アゲハチョウの幼虫が威嚇で角を出したときの香りがする…。(>_<)

八高線 205系の車内寒過ぎ問題。(*_*)(*_*)

拝島駅の棒式ホームゲート。
動いてるの初めて見ました。←

拝島で乗り換えた八高線 209系も車内寒過ぎ問題。(*_*)(*_*)(*_*)

外気温2℃。
寒いはずですよね。
道中に見た桜美林大学のイルミネーションが綺麗でした。

結局、八王子でも中央線の遅れの調整で待たされ、合計1時間くらい電車の待ち時間で消費してしまいました。(>_<)
でも鶴ヶ島で楽しめたからいいか♪