「そろばん塾ピコ」と「習字の筆っこ」のブログ -8ページ目

「そろばん塾ピコ」と「習字の筆っこ」のブログ

神奈川県大和市中央林間にある学習塾です。

キッズ部門の「そろばん塾ピコ」と「習字の筆っこ」のお稽古について発信していきます。

よろしくお願いいたします。

3級の練習をはじめた4年生の子が小数点のついたかけ算に少し苦戦しています。

 

学校ではまだ小数点を習っていないのですが、位取りの指押さえをしっかりとできていれば答えは出せます。

 

指押さえがステップアップのコツです。

 

9月のお習字の添削が日本習字から戻ってきました。

 

今回は、昇級、昇段した子は少なかったですが、ある程度の級や段まできている子が多いので、まずは、毎月の課題に丁寧に取り組み、もう一段階の「伸び」を目指すには何が必要かを考えてみましょう。

 

 

文字のバランスなのか、基本的な「止め」「はね」「はらい」なのか、ひらかなと漢字のどちらに自分の不得手があるのか、などなど、文字を書くだけのようで奥は深いです。

 

自分の書いた文字と向き合ってみましょう。

今日は検定試験です。

 

学校ではまだかけ算九九を学んでいない小1や小2の子たちも、九九の下敷きを見ながら9級に挑戦しました。

 

上の級に挑戦している子たちも、30分間、自分のチカラを十分に発揮できたと思います。

 

全員、合格して欲しいです。

 

「かぶと」のテキストを練習している小1の子で、5珠をつかった二ケタの計算が混乱してできないでいました。

 

わかりやすい教材の「パチパチランド」へ戻って教えなおしたら、少しずつ理解できるようになってきて、集中力も出てきて頑張れています。

 

小1の子は、二ケタの繰り上がり、繰り下がりの計算でぶつかってしまう子が多いので、あきらめずに練習をしていきましょう。