「そろばん塾ピコ」と「習字の筆っこ」のブログ -12ページ目

「そろばん塾ピコ」と「習字の筆っこ」のブログ

神奈川県大和市中央林間にある学習塾です。

キッズ部門の「そろばん塾ピコ」と「習字の筆っこ」のお稽古について発信していきます。

よろしくお願いいたします。

夏休みが入っていたので、ちょっとあわただしかったですが、8月の毛筆課題の清書でした。

 

 

小さな子たちのクラスには体験の子もいて、たくさんのお友だちが筆っこのクラスに入ってくれはじめています。

 

習字の筆っこに関心のある方がいらっしゃいましたら、体験のお稽古からはじめてください。

ちっちゃな子たちが真剣にそろばんと向き合う様子は、いつみても本当に良いものです。こうして「集中力」がついていくのでしょう。そろばん。良いですね。

 

 

夏休み明けで、宿題はやってきてはいましたが、以前は理解できていたことを忘れてしまっている子もちらほらと。もう一度、しっかりと復習させていきます。でも、こうして、忘れて、思い出して、を繰り返すことで定着していきます。

 

繰り返すことがなによりも大事です。

筆っこのお稽古も今日から再開です。

 

先月の「七夕競書大会」の作品がもどってきました。

 

なんと 4名 が金賞を受賞。

 

すばらしい結果でした!!

 

今日から「そろばん」のお稽古は再開です。

 

長期の夏休みだったので、そろばんのやり方を忘れてしまっていないか心配な子もいましたが、夏休み中の宿題をきちんとやってきてくけていたので、みんなスムーズに指が動いていました。

 

この調子でこれからも頑張っていきましょう。

 

体験に来てくれたお友だちも、いっしょにそろばんのお稽古を続けましょうね。

 

入会して間もない低学年の子が、足し算なのに引き算をしたり、引き算なのに足し算をしてみたり、ということが多くあります。

 

また、2ケタの問題を練習している子が、引き算の際に10の位は引き算として、1の位は足し算してしまうこともよくあります。

 

自分が「いま」なにをしているのかをしっかりと意識づけさせて「珠」をはじくように指導したいと思います。

 

 

ピコのお稽古は夏休みになります。

 

8月のお知らせと一緒に「宿題」を送ってあります。次回のお稽古まで、しっかりと宿題をやっておくようにしましょう。

 

たくさんの体験の夏休みにしてください。