【昔懐し浜でシロギス狙い】明石 中八木のサーフ | ♠ブログぴちぴち♠2018年12月まで* 関西・京北・嶺南の海釣◇街風景◇グルメ

♠ブログぴちぴち♠2018年12月まで* 関西・京北・嶺南の海釣◇街風景◇グルメ

2018年12月から下記へ移行しております。
2018年12月以降は現ブログの『リブログ専用』で
ござます。」m(_ _)m
ご覧くださいました皆様、
こちらへこちらへお越しくださいませ

⏬ ブログぴちぴち NEO
https://ameblo.jp/pichi-pichi-pitty/

28日( 土)
アナゴ夜釣りを終えたのがAM4時半時計
 
🏪コンビニで🚬休憩後、
 
林崎漁港から西へ車で約10分行きまして
中八木・藤江の海岸にウインク
 
本日第二ROUNDはシロギス狙いです。

昔ながらのひなびた海岸線に
所々石積砂防堤が入る波穏やかなサーフが
今だ残っていましたデレデレホッコリタコ
 
夏早朝の海沿い遊歩道は、
ジモティ様が散歩スポーツしたりジョギング走る人

photo:八木遺跡公園から2の浜と奥に3の石積突堤を臨む目
 
 
・・・・・・・・・・・
【当日のタックル】:6/30 由良川時と一緒
 ※関連ブログ
鈎:掛けキス5~6号・餌:イシゴカイ&青ムシ
 
 
12の間にある石積突堤を目指して
いましたが
寸前に先客に入られてしまいニヤニヤガーン
仕方なく一旦、1に入ります。
底の様子が判りませんので最初は
3本鈎仕掛で開始。様子見の第一投イケー!🎣
 
コツコツコツコツ・・とアタってきます。キラキラ
 
が、シロギスではありませんねぇ真顔
サビいて巻き上げる最中も
 
コツン・・コココ・コツンコツン音符
頼りない引きww
ニヤニヤタラー・・やはり。3大 外道さまw
 
 
1の突堤から両サイドは
アカモク系とアオサがかなり繁茂してます。
 
南向きは根掛かりこそあまり無いものの
生体反応全くNothing滝汗
 
全体に流れが穏やかな浜には有りがちな
シチュエーション滝汗
須磨東側の海水浴場の浜と似た感じです。
 
ダウン
 
2のサーフにランガンしながら移動波ランニング
ダウン
Google Mapで沖合いに潜堤のような沈根が
見えるサーフでしたので、極力手前に近投。
 
やはりチャリコが多く
それを拾いながら・・・
 
 
ククッ・・クククン❗️・・
 
キタキタ。ようやく音符
 
17㌢ まだピン子さんウインク
しかし群れが居ないようで
アタリすらなくなり、遠近投げ分けの探りも困難。
 
沖合いを攻められる
3の突堤へ移動します🚶
ダウン
 
 
・・・・・・・・・・・・・・
 
この時点で
時間は既にAM8時を過ぎています。。。
 
 
9~10時を過ぎると暑くなり出して
朝マズメのランガンは辛いので、
このポイントでアタリが拾えなければ・・・
The END確定です滝汗おほほエビ天ぷら
 
 
 
先端から放射状・・遠近投げ分け
探りました所・・・3投目で
 
ククッ・・ククッ。ギューンCHU
 
デレデレキラキラ待ってました~  萌萌萌  いいねぇ~   キュン死
天ぷらサイズ18㌢
 
先端から南西&南東に各100㍍近く遠投して
シロギスのアタリようやく出てくれました。
 
南向きは足元の捨て石手前10㍍付近までが
綺麗な砂泥の海底のようで、
引っ掛かってくる海草類は流れアマモ以外
少なく、わりとストレス無くサビけますラブラブ
 
ただ、この日たまたまそうだったかも?
ですが遠投しないとアタリが出ません真顔

チョイ投げには不向きかなぁと感じます。
 
◼️堤防の左右はアオサだらけでアタリも🈚️
全体に針掛りが浅くて
釣り上げた途端に石積突堤下に3匹
ロストしました笑い泣き
 
🌊大潮廻りながら波穏やかで、
長く続いた酷暑もあるのかこの日は
水深と流れがある沖合いに
シロギスは居らっしゃった様子。
 
発見が遅れたのが悔やまれます笑い泣き
 
 
釣果
Max 23㌢8本(ロストした3は除く)
ガッチョ②
 
群れを見つけながらのランガンが
成功の基本ですが・・・・
 
「老化防止&足腰を鍛えながらの
ランガンもどき」では・・ダメっすねタラー笑い泣きドクロ