本日第二ROUNDはシロギス狙いです。
昔ながらのひなびた海岸線に
所々石積砂防堤が入る波穏やかなサーフが
今だ残っていました
ホッコリ


夏早朝の海沿い遊歩道は、
ジモティ様が散歩
したりジョギング


photo:八木遺跡公園から2の浜と奥に3の石積突堤を臨む

・・・・・・・・・・・
【当日のタックル】:6/30 由良川時と一緒
※関連ブログ=
鈎:掛けキス5~6号・餌:イシゴカイ&青ムシ
1と2の間にある石積突堤を目指して
いましたが
寸前に先客に入られてしまい



コツコツコツコツ・・とアタってきます。

が、シロギスではありませんねぇ



1の突堤から両サイドは
アカモク系とアオサがかなり繁茂してます。
南向きは根掛かりこそあまり無いものの
生体反応全くNothing

全体に流れが穏やかな浜には有りがちな
シチュエーション

須磨東側の海水浴場の浜と似た感じです。

2のサーフにランガンしながら移動





Google Mapで沖合いに潜堤のような沈根が
見えるサーフでしたので、極力手前に近投。
やはりチャリコが多く
それを拾いながら・・・
ククッ・・クククン❗️・・
キタキタ。ようやく

17㌢ まだピン子さん


しかし群れが居ないようで
アタリすらなくなり、遠近投げ分けの探りも困難。
沖合いを攻められる
3の突堤へ移動します🚶

・・・・・・・・・・・・・・
この時点で
時間は既にAM8時を過ぎています。。。
9~10時を過ぎると暑くなり出して
朝マズメのランガンは辛いので、
このポイントでアタリが拾えなければ・・・
The END確定です





先端から放射状・・遠近投げ分け
探りました所・・・3投目で
“ククッ・・ククッ。ギューン
”








🌊大潮廻りながら波穏やかで、
長く続いた酷暑もあるのかこの日は
水深と流れがある沖合いに
シロギスは居らっしゃった様子。
発見が遅れたのが悔やまれます

【釣果】
Max 23㌢で8本(ロストした3は除く)