【One-Cuisine!】和風味で頂く~若鮎のエスカベッシュ~ | ♠ブログぴちぴち♠2018年12月まで* 関西・京北・嶺南の海釣◇街風景◇グルメ

♠ブログぴちぴち♠2018年12月まで* 関西・京北・嶺南の海釣◇街風景◇グルメ

2018年12月から下記へ移行しております。
2018年12月以降は現ブログの『リブログ専用』で
ござます。」m(_ _)m
ご覧くださいました皆様、
こちらへこちらへお越しくださいませ

⏬ ブログぴちぴち NEO
https://ameblo.jp/pichi-pichi-pitty/

先日立ち寄りました
近所の激安スーパー🛒にやり
 
鮮魚コーナーに・・
塩焼きにはやや小さい」し
揚げものにはやや大きいみたいな
中~途半端なピンギスサイズの鮎が えーんw
 
小アユは小アユで売っています。
ので“ 大きな小アユ ではありませんww
 
お買い得パックキラキラ4匹250円キラキラ
マジで!?ガーン・・衝動的に2パック買いww
 
16~17㌢位の微妙サイズの鮎うーん
 
2匹だけ塩焼にしてから、
さて残りはどうしようか?と思案。
 
 
 
調味料は一式あり目
頂き物の夏野菜も結構あり目
 
 
ダウン
エスカベッシュナイフとフォーク
小型の"白身魚・青魚゙で作るのが定番で
揚げた小アユで作るのもよくあるので
 
ダウン魚の身を十分楽しめる
大ピン鮎wでチャレンジグッド!ウインク
 
本来は白ワインビネガーを使うため
酸味が強い洋風南蛮漬と言うイメージ
 
あまり酸っぱいのは嫌いなので・・
和風テイストを意識しながら
まろやか旨味爽やかさが感じられるよう
味見をしつつうまく合わせながら、
 
⬇️これらも用いて漬けダレドレッシング
⬇️作りました。ウインク
 
まず、にんにくを包丁で粗潰し、
オリーブオイルを熱したフライパンに
にんにくを入れオイルに香りを移したら
夏野菜を投入!
 
軽くソテーした所に
白ワイン適量
ドレッシングビネガー適量
白出汁適量
コーヒーシロップ1個
追いオリーブオイル・レモン果汁🍋・・目分量w
塩+粒胡椒少々・・・これにローリエ1枚
 
これらを投入し火を止めます。
 
大ピンアユ”はグリルで素焼に焼き上げ
 
バットに並べたら
 
先程の漬けダレドレッシングを上から掛け
『浸た浸た』に。
粗熱が取れたら冷蔵庫で冷やし完成ゲラゲラ
 
 
しっかり野菜を食べる
エスカベッシュニコなかなか美味ですラブラブ
がぶっといっちゃってくださいゲラゲラ