【春のシロギス狙い】京都舞鶴 竜宮浜 | ♠ブログぴちぴち♠2018年12月まで* 関西・京北・嶺南の海釣◇街風景◇グルメ

♠ブログぴちぴち♠2018年12月まで* 関西・京北・嶺南の海釣◇街風景◇グルメ

2018年12月から下記へ移行しております。
2018年12月以降は現ブログの『リブログ専用』で
ござます。」m(_ _)m
ご覧くださいました皆様、
こちらへこちらへお越しくださいませ

⏬ ブログぴちぴち NEO
https://ameblo.jp/pichi-pichi-pitty/


宮津島陰周辺の釣行で今回は
大きなポイント移動もせずに済ませる
計画でしたが・・・
 
1日のシロギスポイントについて
夕方の下見の結果、
おっぱま除外w
 
たぶん月末~6月いっぱい位に
シーズンINしそうなサーフ?と思いましたが
あの海藻だらけの状態ではタイト過ぎます。
 
従って・・改めてポイント探しニヤニヤタラー
丹後 久美浜方面
天橋立周辺
由良川尻・由良浜辺り
舞鶴 大浦半島から福井高浜方面
真顔真顔真顔うずまきNEW禁止
 
いろいろ悩んだ末、
大浦半島北部のここに決めますウインク
 
1週間前釣行された投げ釣りブロガーさんが
撃沈下矢印”されたポイントですニヒヒタラー
 
【理由】
🔷leaf点在サーフがあり色々試せる。
🔷駐車場➡️ポイントが近く楽チンw。
🔷山越えポイントで人荒れが少なそう。
🔷浅目のサーフも傍にあり引き釣り可能。
🔷シロギス以外もなんか釣れそうラブラブ
 
・・・・・・・・・・・・・・・・
 
山越えに山越えを重ね滝汗アセアセ
1時間程で現地到着💨・・・遠いw
 
前日からほぼ完徹🌃✨でしたので、
2時間程車内で仮眠😪💤
 
・・・・・・・・・・・
 
まずは
夜明け前の4時過ぎから西側にある
小橋海岸サーフで竿出ししてみました真顔
浜から30㍍付近までかなり厚いleafがあり
タイトなサーフです。
 
 
ところが・・・
 
ここでリール2機が使用不可能になる
トラブルが起き、
心がバキッと折れますチーンアセアセガーン
 
 
迷わずポイント移動あせるドクロ
・・・・・・・・・・・・・
 
港の北側大波止はシモリが多く
投げ釣りに適したポイントは限定される
ようでしたので、
西側の新波止やサーフに移動し易い
港の南側の小波止に入ります。

先行者数人が居る先端から
少し手前に一旦場所を固定真顔
 
【タックル】
🔷投げ専4.05㍍4.5㍍ 2本 & チョイ投1本
🔷フロートL字天秤
🔷キス針6号並 2~5本針仕掛
     チョイ投は胴突仕掛
🔷エサ:イシゴカイ
 
🔷海底水温:17℃。適温ですウインクOK
上矢印小波止から西側 新波止を眺める風景
上矢印小波止根本から大波止を見る
 
朝方はアタリもなくヤバいなぁ滝汗
と、不安な時間を過ごしましたが
 
8時を過ぎた頃、港内向きの
チョイ投げ胴突引き釣りタックルに
シロギス特有の気持ちいいアタリデレデレルンルン
JUST20㌢。
足元までキュンキュン引きを堪能キラキラ
しかし漁船の出入りが活発化し出し
日が昇りきり温かくなるにつれ、
港内のシロギスはアタリも無くなりました。
 
9時過ぎ
外向きに遠投➡️着底と同時に
ギューン!と、いきなり
竿を引ったくる強いアタリ酔っ払い音符
愉し~いラブラブ!
ドスコイ間際の23.5㌢。デレデレ

・・・・・・・・・・・・・・・
すぐに18㌢追加キラキラ
暑くなるに従って
ガッチョ(メゴチ)がバスバス掛かりだし
“速引き”しても図々しく乗ってきますゲローガーン
上矢印シロギス1+ガッチョの4連(笑)
 
🔺3連複(笑)

🔺ガッチョ連笑い泣き

キュウセン21㌢
このクラスになると刺身や塩焼が
美味いでしょうねぇウインクイエローハーツ
🔻
 
結果、23.5㌢を頭にシロギスは6匹と、
まだ数も型も不安定な時期と感じる
今年初めのシロギス釣りとなりましたが
 
月末からは本格的にシーズンINしそうな
雰囲気はあります。

 
🔷釣果
シロギス:13~23.5㌢ ⑥
キュウセン ①
ガッチョ(持ち帰り)⑨・・・小さいもの無数w
 
次回は淡路島辺りで
盛期のシロギス引き釣りを
改めてチロリで攻略したいと
ムズムズしております🎵(笑)