4月30日~翌5月1日は
メバリング&春シロギス狙いで
10ヶ月振りの丹後日本海方面へ

初日13時に出立🚐💨

宮津天橋立ICを降り
先ずはキス狙いのエサを仕入れに
いつもの五輪堂へ。


チロリ売り切れ・・・残念⤵️
不安定な入荷に加え“エサもち”が悪いので
ご主人いわくあまり扱いたくなさそうです
ww
“チロリ・・ないのか
・・・”



とか
いちいちぶつぶつ執着していましたら、
店の奥さんが
“廃棄寸前だから
”と


マムちゃんを1パックサービス🈂️して
下さいましたww
イシゴカイ2,000円等などは購入💰
・・・アザっす奥さん







15時半頃に漁港到着。
大波止の様子を一通り見てまわり、
夕暮れ迄にはまだ時間がありましたので
先程のおっぱま
に一旦戻りまして

様子見の “投げ🎣”

ご覧のように波穏やかで綺麗な砂浜

雰囲気は良いのですが・・・
40~50㍍付近には季節的にかなりの
ワカメや神馬藻(ホンダワラ)系海藻が
繁茂しています

30分程さびいてみるもアタリなく
更に2本のシンカーlost~🐽💨

チョイ投げファミリー👪がいましたので
お話を伺って見ましたが・・まぁ釣れてないw
翌日のシロギス狙い場に予定していましたが
ちょっとこれは・・・アカン

・・・・・・・・・・・
改めて島陰漁港に戻り準備を整え
大波止先端へ🚶🚶
先行者がいらっしゃいましたので
先端付近に入ります

⚫️ジグ単0.5~1.2㌘で後フロートリグ変
夕暮れ時のテトラ周りを
嘗めるように、やや重ジグ単で
中~ボトム付近をスローリトリーブ。
数投で可愛いめのガッシーGET

テトラの切れ目に近い波止際ボトムでした。
⚫️ワーム:ガルプの2㌢クラス&臭いのんw
メバリングタックルの初獲物です😅

日没後は、軽めのジグ単+フロートリグで
遠投からの表層~中層レンジKeepを意識
しながら攻めますが・・
ご覧の🌕月灯り



メバルが居ないのか?腕が無いのか?
(腕前が無いなw)ヒットせず。
日没後だいぶ経ってから
(恐らくフォールさせ過ぎてワームが
ボトムを這ってたと思いますが)
カツカツ❗️っとアタって来たのは
やはりこの子でした(笑)
⚫️ワーム:ピンク系クリアラメpattern
途中でエギングもTRYしながら23時頃迄粘るも
ノーバイト🈚️



一先ずメバリングで
ちゃんを釣る
・・・は、

成し遂げた次第ですがww
次こそは
ちゃんをメバルを釣る❗️
