【メバリング&春ガレイ調査】明石・播磨町 | ♠ブログぴちぴち♠2018年12月まで* 関西・京北・嶺南の海釣◇街風景◇グルメ

♠ブログぴちぴち♠2018年12月まで* 関西・京北・嶺南の海釣◇街風景◇グルメ

2018年12月から下記へ移行しております。
2018年12月以降は現ブログの『リブログ専用』で
ござます。」m(_ _)m
ご覧くださいました皆様、
こちらへこちらへお越しくださいませ

⏬ ブログぴちぴち NEO
https://ameblo.jp/pichi-pichi-pitty/

 

3月21日夕方から翌日22日。
 
ナイトメバリング後のカレイ狙いにて
明石→播磨新島へ参りました真顔🎣🐡
 
いや〜京都は予測通り
22日に桜開花し春本番となりましたが
今週頭からずーっと悪天候続きでしたね☂️チーン
 
皆様週末の晴天に釣りを楽しんでください( ´ ▽ `
私の釣行後を機会に🌞晴れてくる・・
と言う最悪の日程でしたww
 
春秋は良くも悪くも変わりやすい天候。
何とかよい方向に(´д`|||)…と期待して
出かけてみます。🚐💨
PM3時前に京都出立。
 
なる早現地到着したかったので
名神高速道路にて向かいますと
雨天予報の中で晴れ間が見えますデレデレルンルン
 
メバリング実地検定と言う事もあり、
この日はある程度状況が判り
足場も良い明石旧港へ。
PM4:30到着。
 
当日は東からの強風。。
なので、明石海峡大橋以西になる
この辺りは大きく見て風裏に。
 
案の定、風はありますが
🌊波は穏やかウインク
 
 
▼当日のタックル
フロロ1LB・ジグ単1~1.5㌘
これに今回このアシストフックを装着ウインク
▼🔰初心者には“補助輪w”
海底水温は10℃。
 
潮が 左→右側 へ緩やかに流れる中
白灯台周辺から第一投~😍
割とシャローなエリアですが
ちょうどこの辺りはかつて
明石港⇔淡路島航路のフェリーが
行き交う水道部でかつ漁船の航行水路。
なので比較的水深がありますから
フォール&リトリーブの練習がてらですニヤニヤ
 
足下の巨大ワカメ地獄に注意しつつ
灯台先端から一文字向きにスローイン➰キラキラ
 
潮に流しつつ基本に忠実に…。
堤防全域を約1時間かけて実地研修して
残念ながらアタリ無し滝汗
 
場所移動しまーす。
東二見漁港内へ🚐💨
到着後、止んでいた雨が降りだします真顔ガーン
 
飛距離を出す為、アジングフロートを
後付していたのですが、
追い討ちをかけるように
分かりにくい足下テトラ辺りでロスト笑い泣き
 
風が兎に角キツイ笑い泣き・・更に雨が本降り…
 
常夜灯で明るい人工島へ渡る橋根本近辺で
再チャレンジするもアタリもなく・・・
 
初メバリング修了検定終~了~ニヤニヤアセアセ
 
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
 
播磨町のマクド→二見のジョイフルナイフとフォーク
飯リングww&休憩
カレイ狙いの播磨新島赤灯へ🚐💨
 
明け方まで仮眠💤しますが
時折激しい雨交りで風雨は止みませんチーン
 
ようやく雨が止んだのがAM6時。
ひとっこ一人いない赤灯台・・w
 
波止先端から放射状に
計5本のタックルでAM7時釣り開始真顔
海底水温は11℃。
 
幸い晴れ間が覗きますが
それでも西風が強烈ですので
徐々に🌊波が強くなり
西の神鋼ケーソン向きには飛距離が稼げません❗️滝汗
 
【仕掛】:カレイ針12号 二本針(エダ針と底針の間隔が短いもの)
【エサ】マムシ+赤イソメ+青イソメ
 
広範囲に投げ分けチャレンジしましたが
外道すら乗りませんチーン
 生体反応全くございません。
 
時折、冷やかしにくる
ジモティ爺ちゃん達の
話し相手をしながら時間潰しww滝汗
 
エサcheckの際に、微かに期待させる
ヒトデマンに遊ばれるのみ。
 
PM12時
くやしいくやしい納竿となりました。
 
【釣果】無し(丸ぼーじゅゲロー)
・・・ワカメ…採りません‼️
 
水温の安定する4月半ばに
改めてリベンジします❗️(。>д<)