【.:*'° one cuisine :'】チャレンジ! ヘダイ料理(о´∀`о) | ♠ブログぴちぴち♠2018年12月まで* 関西・京北・嶺南の海釣◇街風景◇グルメ

♠ブログぴちぴち♠2018年12月まで* 関西・京北・嶺南の海釣◇街風景◇グルメ

2018年12月から下記へ移行しております。
2018年12月以降は現ブログの『リブログ専用』で
ござます。」m(_ _)m
ご覧くださいました皆様、
こちらへこちらへお越しくださいませ

⏬ ブログぴちぴち NEO
https://ameblo.jp/pichi-pichi-pitty/

昨日は、須磨デカギスに再チャレンジするも
(☔️雨のせいで滝汗タラー・・・w)・・20㌢未満を
僅か4匹と見事に返り討ち惨敗致しましたガーン
(腕前無し&"須磨運"無しバレバレ❗️w)
 
で、
奥さんリクエストにどうにか応えられ
昨夜はシロギス・キュウセンベラ・カレイ・
カワハギは天ぷらにデレデレ
キュウセンベラ等は、全て固い中骨やヒレを
取り除き食べやすく下ごしらえしてます
筋肉真顔キラキラ
 
そして…
問題の・・・ヘダイ様(笑)おばけ
実は釣ったの初めてです~(*´ω`*)
 
魚図鑑や料理サイトでは、たいてい
"美味"とありますが・・・
色々情報では、ぶっちゃけあまり好かれて
いないんですニヤニヤハートブレイク
 
恐らく、ボラ🦈と似たような感じで
釣れる生息域の水質、食性が
影響するのでしょうか?おばけ
キビレやチヌ同様たぶん"雑食性"ですし。
 
ならば!
料理趣味オヤジのこの私が
『須磨産ヘダイ』を立派な旨い魚にしてやる❗️ニヒヒ
 
バタバタの釣行でもあったので
現地で血抜きもしておらずwガーン
その為か、幾分他魚より魚臭さが
確かに強い感じです真顔
 
魚臭さを消しつつ食感やそれなりの
魚の味を損なわないようにはしたいなぁ口笛
 
色々考えつつ、先ず下ごしらえします。
[須磨ヘダイ料理法]
①28㌢の屁ぇ  = 煮付ラブラブ
②その他の屁ぇ  = 西京味噌漬焼ラブラブ
 
 
その他の"屁ぇ達"を三枚におろし
白味噌に酒・味醂を加えた
自作西京味噌タレに漬け、一晩寝かせましたグラサン
ニヤニヤ・・・パッと見は、コノシロみたいw
漬け上がりは、軽く水洗いし
水気を取り除いてグリルで焼き上げましたウインク
 
少し大きめの"屁様(笑)"は、
水気を飛ばし香ばしさを出したいので
先ず素焼きにし、
出汁醤油・酒・味醂で煮て
最後に色付けに濃口醤油を少し加え
照りが出る迄煮詰め完成です(о´∀`о)音符
正直、美味いです🎵
 
鯛科なのにやや水っぽさがあるので、
「焼物」が良いように思ったのですが
焼くと魚の独自の風味が出るので
釣り上げた段階で血抜き・内臓除去まで
出来れば良かったと反省ですウインク