10月8日(日)
この日は釣行の予定ではなかったのですが…
たまたま7日から9日迄嫁さんが
実家に行く事になりまして
…


『こ、これはもしや…
神様(たぶんえびす様だな)が
“羽伸ばしてこいよ🎵
”と

囁いてる?
…

釣りチャーンス❗️
』


と、言う事でw
“鬼の居ぬ間”に急遽出かけみましたww
■公園オープン時刻:朝5時(冬場は6時以降)
■料金:大人820円・子ども410円(1日)
■駐車場料金:800円(1日)
●役立つ!
公園売店店長 守田さんの更新頻繁なブログはコチラ

未明の4時半、京都を出発~🚗=3
名神高速に乗り尼崎インター迄は約30分。
“毎度ご用達”wのフィッシングマックスへ

今回は武庫川店で、サヨリ用の食わせ餌に
イシゴカイ500円分購入し、
現地到着が5時半過ぎ。
公園辺りの武庫川沿いに、沖の
武庫川一文字波止に行く渡船場が有り、
隣接する有料駐車場はそのお客さんで
既に🈵

で、
更に3連休の中日&晴天
予報という事で

釣り公園自体も何と開園僅か30分で
既にほぼ釣り場が埋まっている状態です
(;゜∇゜)ヒャー…

何とかギリ入れるタイミングで
入園セーフ❗️
橋を渡り桟橋奥北向に釣り座を構え
落し込み仕掛投入を終えてから
サヨリ釣り開始~( ̄∇ ̄*)ゞ
【当日の潮回り】10時頃満潮
【サヨリ仕掛け】振出磯竿・サヨリ専用仕掛
サヨリ針4号・付餌:イシゴカイ
【釣り場での注意点につきまして】
釣り座にビニールシート(場所取り的では
ない)を引いておくと針外し時に
釣れた魚をポロッと落として
逃がすのを防げます

通路幅はそこそこありますが、なにせ
子供さんがたくさんいますので
周囲に気を配りながら怪我のないように
仕掛けを投げ入れる事が大切ですね。

この日は快晴☀️そしてこの゙日の出"🗻☀️
早朝の清々しい空気が好きな私



[私の釣り方]
約30㍍程先にゆったりと仕掛を投げ入れ、
軽くしゃくって少量のマキエ出し。
→
ミチイトのテンションを維持しながら
アタリを待つ。
→
アタリがなければ再びしゃくる…
を繰り返していきます。
すると早速、第1投から柔らかな磯竿を
ひったくるようなシャープなアタリ





まだ小さめですが20㌢超えGET

この日は南向き釣り座のサヨリ釣り方々は
コンスタントにヒットしていましたが、
北向釣り座のサヨリ狙いの仕掛に
ヒットするシーンは殆ど見ませんでした。
入れ食い時はよいのですが、
多少食い気が鈍い時、群れが小さい時には
しっかりアタリをキャッチしたら
アワセを入れていかないと
確実なキープは難しいのがサヨリ

潮止まりの10時~11時以外は
型こそ22~27㌢でしたが
コンスタントにヒットし続けてくれまして
針外しのタイミングで、ポロポロと
桟橋の網目から逃げて行った獲物も
相当いましたものの
w


サヨリだけで 45匹キープ。
落とし込みには強い引きでマアジが数匹、
ほかには煮干サイズカタクチイワシが
入れ食いです(;゜∇゜)
ずーっとアタリが続く状態で
まだイシゴカイもマキ餌もあり
いくらでも釣れそうな雰囲気が有りましたが
15時頃に納竿しました。

🎣【釣果】・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
サヨリ:20~27㌢45匹
マアジ:20~21㌢3匹。
カタクチイワシ無数ww(キープ無し)
🍶肴用の一夜干し用には十分です



帰宅後の夜サヨリの下処理
……

疲れた~💨
軽く塩を振り一晩冷蔵庫行きです(*´ω`*)
干し網あれば(持ってませぬが(*´ω`*))、
みりん干しと一夜干しにしたいですねぇ

作るかな?干し網
