9月23日 秋のお彼岸中日
色々と釣りものに悩んだ末
何か美味い魚が釣りたいと
初めての釣り場になります
『アジュール舞子 ワンド』に
足を運んでみました。

私の幼少の頃は
波消ブロックの突堤が
何ヶ所かつき出た砂浜が続く・・
観光地でも何でもなかった
ひなびたよくある浜だった…舞子
…


家族で毎年「初釣り」と称しては
ここに来ておりました。
昔はサイズは知れてましたが
カレイやアイナメがたくさん釣れましたね

その当時の面影は、大橋西側の
昔からあるマンション裏に
わずかに残るだけですが、
懐かしい想い出がたくさん残る
場所でもあります。



ずいぶん綺麗な場所になっています🙆💯
フィッシングMAX神戸ハーバー店で
マムシ1000円+イシゴカイ800円を購入

昨夜からのタチウオやアオリ狙いの方々で
既に沢山の先客がいますねぇ

ワンド西、明石海峡大橋袂に近い
東向きのポイントに入りました。

さて…何を狙うか?
実は到着までメインの対象魚を
殆ど決めてなくてww
タチウオ、サゴシ用の仕掛から
チョイ投げ・サビキ・波止際の探り
色々と用意はして来ましたが。
一先ず呑ませ用のイワシ小アジを
仕入れるべく、サビキ仕掛を用意しながら
際狙いの仕掛の2種で臨んでみました。

しかしながら……
爆釣モードには程遠く(笑)
夜明けになっているのに周りは
サビキすら釣れてる様子はありません(笑)
南側の海峡筋は本来、引潮なら
東向きに流れている筈の潮が
何故か西向きに激流してます…

呑ませで40㌢位のツバスをGET(•ө•)♡
しかしながら
とにかくサビキにベイトの類いが
全く掛かりません(><)
あたりの呑ませやサゴシ狙いのジギンガー
全くヒットしてません(笑)
明るくなり呑ませ狙いを諦め
サビキ→サヨリ仕掛に変えて見ますが
群れが入って来ている様子も無く

際のカワハギ・サンバソウ狙いには
コツコツとアタリが出だします。
ベラとマルハギがダブルでヒット

割とコマしなサイズ、20㌢近いのカワハギ❤
これはよく引きました!
カワハギのエサについてですが
圧倒的にマムシが有利でした。

引き味もなかなかなカワハギ
専用に仕掛を統一して3本の竿で
チャレンジするものの食いは浅く、
更にクサフグが群れていて
先に食ってきます…😖
まだ夏の餌取り系魚が湧いていて、
釣り人はたくさん居るのに
釣れるまともな魚に出会いません(゚o゚;
ので
孫文記念館他や芝生広場がある事もあり
のーんびりと辺りを散策したりしながら
過ごし、11時過ぎに納竿。

昼頃、須磨海岸に移動🚘
千守堤防で、カワハギ・チャリ子を
追加して2時頃釣り終了~

結局、カワハギ+チャリ子+ベラで
今回の、のんびりファミリーフィッシングを
終えました。
あれこれ釣り物に悩み
前回同様、どうにもちゃんとした釣りにならず
情けない次第となりました

まぁそれでも、普段のストレス解消に
のんびり出来たのは良かったですが
カレイ狙いまでも次回はハゼ、サヨリに
絞り結果を出したいと思います!😏💋