*:・( ̄∀ ̄)・:*:
さて、春はタイ科の魚が
“乗っ込み”を迎えるシーズンです
産卵を控えた大型の荒食いが期待できます(^-^)ノ~~
波止や投げ専門の私は(そうそう釣ってませんけれどw)
マダイ・チヌ(キビレチヌ含)などは勿論対象魚になる訳ですが、
カレイ・アイナメをメインに狙って釣っていましても
『うまいことタイも一緒に釣れんかな~・・・』などと
淡い期待をし、欲張って考えてしまいますw
で、カレイアイナメのメイン餌(マムシ・イソメ系)でも
タイ系は釣れたりしますがやはり多いのはカニ・エビ系などでしょうか?
確か国内最大のチヌ(約70㌢)はイワシが餌でした。
チヌは”雑食”ですから餌によって食べ方・釣り方も
少し変わってくるのでしょうが、これらタイ様のお食事シーンは
気になっておりましたので
動画でいろいろ見てみました
キビレチヌが、考えに考えながらもカニをガッツりいくシーンw
https://www.youtube.com/watch?v=cAoaPuUzjxM
マダイがいわしを背後から一気に!
https://www.youtube.com/watch?v=HWmD5ovnd8A
マダイがカニを背後から!・・・
https://www.youtube.com/watch?v=WFbmgFxhoQY
よく見えないところもありますが
概ね、魚もカニも正面からは捕食せず
背後や側面から狙っていったん咥えますと
口の中で“ハムハム(噛み砕く作業)”しながら
お食べになっております
ガッツリ呑み込まず最初はハムハムする
このタイミングを逃すと
針ガカリに影響しそうな感じでしょうか
でも
早合わせも危険な感じですねえ・・・
タイに食わせる向きに餌のアタマをもってこないように
針付けする事でしょうか?(・_・;)
いずれにしましても、タイ科の魚は
アタリを確実に見逃さずしっかりアワセを入れるように
「心がけ鯛」・・・と思います・・ハイw
: