.
.
こんにちは😊
寒い週末になりました。
さすがのあーちゃんも、外出には上着を着ました😁
みなさんも体調を崩さないようにしてくださいね。
.
.
さて、昨日(11/10)は、午前中はルピさんのトリミングでした✂︎
①ビフォー ボサ子MAX😂
②アフター キレイキレイになりました💕
最近は、鼻周りを触ると嫌がるルピさんです。
忖度や気遣いとか、まったくしないので、触るだけでもイヤイヤしちゃいます。
鼻の上とか、あたしでは怖くてハサミを入れられなくなってます💦
トリマーさんに、カットして貰えるだけでも感謝✨感謝です💞
③毎日、点眼を頑張っているロピです。
それでもなかなか左目が良くなりません💦
昨日、目薬が1つ無くなったので、貰いに行きがてら、目の状態をお話ししたら、早目に診て貰った方が良いかもと看護士さんに言われて、
月曜日に予約を入れてきました。
本犬はそう気にしているわけではないのですが、あたしがかなり気になってます😓
④⑤ ルピを預けて、ロピの目薬を貰ったあとに、
バーミヤンでブランチをしてきました。
いつのまにか、温かいものが食べたくなる季節になりましたね。
台湾カステラも、あったか蒸籠蒸しにしました。
ドリンクバーで、ライチ紅茶。
⑥ 夕方からは、整骨院へ。
あたしの腰のことでは、ご心配をおかけしています🙇♀️
整形外科でレントゲンを撮ってもらった方が良いのでは? というアドバイスを何人かのお友達からいただきました。
整骨院では、はじめに、前屈したり後ろに反るなどの態勢をしてみて、ヘルニアでは無いだろうと判断してもらって、ギックリ腰の治療?をして貰っています。
でも、いつかは、レントゲンも撮ってもらった方が良いのかな とも思っています。
整骨院には、一番痛くなった翌日の6日(月)から昨日までの5日間、毎日通って、もみほぐしをしてもらっています。
運動不足もあって、腰もお尻も足も、凝り固まっているそうです。
一昨日、ベッドマッサージもしてもらいましたが、頭や肩も硬くなっているとのことでした。
まぁ、頭は、脳みそまで硬くなってて、思い込みや勘違いも激しいです😂
通い始めて二、三日でかなり痛みも取れて、ほぼ普通に動けるようになったので、
来週辺り、白馬に行こうかなと思いました。 でも、けっこうな長距離になるので自信もなく、
そう思っていたところ、他の場所に行ってみたくなりました。
関東内だし、季節を感じられる場所なので。
それを、整骨院の院長先生に伝えたら、めちゃくちゃ反対されて、帰ってこられなくなるかもと…。
その時点ではまだ大丈夫だろうと思っていたあたしです。
でも、その後に車で買い物に行ったら、めっちゃ腰が痛くなって😓
院長先生が反対した理由がやっとわかりました😅
車のシートに座っただけで痛くなったので、これはまだヤバい💦
来週の遠出は諦めて、真面目に整骨院に通うことにしました。
ただ、どうしても車に乗らないとワンズ🐶の世話もできないので、
それからは、車に乗るのも、腰にクッションなどを当てて、気を付けて乗るようにしています。
身体中が凝り固まっているので、できるだけ伸ばすように、ストレッチをするように言われています。
あとは、身体を温めて、水分を摂るように と。
今まで、家ではゴロゴロして、スマホ📱ゲームばかりしていたので(完全な現実逃避💧)
少しは身体を動かさないとです。
整骨院へは、歩いて10分くらいなのですが、それでも往復歩くと疲れます😅
腰の痛みはだいぶ良くなり、身体も普通に動かせるようになりました。
でも、めちゃくちゃ肩凝りしてます😂
このまま普通に生活できていたら、
再来週には、茨城県まで行きたいと思っています。
笠間稲荷神社で菊まつりを行なっています。26日まで。
今年は、紅葉🍁も見に行けてないし、季節ものは見ておきたい。
来年、アロルと一緒に行けるかわからない。
また腰が痛んだら、整骨院の先生がたにフォローしていただけるように、院長先生にはお願いしています。
どうなるかわからないけど、しばらく真面目に整骨院に通うつもりです。
キャンプも行きたいけど、それはまた後で。
キャンプ場は逃げないだろうし😆
いつも長くなりすみません🙇♀️
最後まで読んでいただき、ありがとうございます。
#ルピのトリミング
#ロピの目のこと
#あたしの腰のこと
#整骨院に通ってます
#凝り固まっている
#押されるとめちゃくちゃ痛い
#チームピアロル のアロル
#ピピは永遠の14歳 #お空組2歳
#アロルは13歳
#シニアチーム
#シーズー #シーズー親子
#三つ子のシーズー
#シーズー多頭飼い #シーズー大好き部
#ちょんまげシーズー #モヒカンシーズー
#いぬすたぐらむ #いぬばか部 #うちのワンコ #愛犬
#shihtzu #shihtzulovers #shihtzugram
#dogstagram
#犬も家族 #犬のいる暮らし
#シニア犬との暮らし #いぬら部