南紀周遊旅行~2日目つづき~ | りぼんのこころ~心と心結びませんか~

りぼんのこころ~心と心結びませんか~

笑顔は美への扉です☆彡 ブログは心のお部屋です☆彡

※長年楽しんできたヤフーブログから引っ越してきました。
 たくさんの心と心の会話を交わしていきたいと思ってます。
 末永く どうぞよろしくお願いします 

      3月12日 二日目の観光の続きです。

 🌸那智の滝

       那智の滝へは、133段の石段を下ります

イメージ 1

   那智山の奥山、大雲取山から流れ出る本流にいくつもの流れが重なり合い、
   原生林を切り裂くように落下しているのがこの「那智の滝」です。

   水柱は落差133m、銚子口の幅13m、滝壺の深さは10mの名瀑で
   落差は日本一です。


🌸那智山

イメージ 2イメージ 3













イメージ 4




467段の階段を登って

行きます。

登っても~登っても~

登っても~

なかなか 着きません。

 🌸那智大社

イメージ 5


やっと 着きました  (^O^)/

   6棟からなる社殿は、標高約330mに位置し、夫須美神(ふすみのかみ)を
   御主神としてそれぞれに神様をお祀りしています。

   伊弉冉尊(いざなみのみこと)とも言われる夫須美神は、
   万物の生成・育成を司るとされ、農林・水産・漁業の守護神、
   縁結びの神様また、諸願成就の神としても崇められています。

   長寿のお水  夫婦で 一口 いただきました 

 🌸青岸渡寺

イメージ 6

 一千日(3年間)の滝篭りをされた花山法皇が、永延2年(988)に御幸され、
  西国三十三ヶ所第一番札所として定めたとされています。

  如意輪観世音像は、仁徳天皇の時代(4世紀の頃)、インドから那智に渡来した裸形上人が、那智滝の滝壺で見つけ、本尊として安置した言われています。

  如意輪観世音を祀る本堂は、天正18年(1590)に豊臣秀吉が再建したもので
  桃山時代の特徴を色濃く残しており、2004年7月には、ユネスコの
  世界遺産「紀伊山地の霊場と参詣道」の一部として登録されました。

イメージ 7

那智の滝が後方に見えてます、こんなに階段を登って
来たのですね。 

イメージ 8

「那智黒飴ソフト」バニラソフトクリームの上に黒蜜がかかったものでした。

歩いた後に食べるアイスクリームは最高です☆彡



 🌸熊野古道

イメージ 9



  ウォークガイドさんと一緒に

  『大門坂』まで

  600M苔に満ちた

  荘厳な古道を歩きます。










イメージ 10


イメージ 11

    
  上皇・女院から庶民にいたるまで 「蟻の熊野詣」と例えられるほど、
   多くの人々が切れ目なく参詣したと伝えられています。

 田辺から熊野本宮に向かう中辺路(なかへち)、田辺から海岸線沿いに那智・新宮へ向かう大辺路(おおへち)、高野山から熊野本宮へ向かう小辺路(こへち)が、「熊野参詣道」として世界遺産に登録されています。


イメージ 12イメージ 13



















熊野三山《熊野本宮大社・熊野速玉神社・那智大社》

そして、「熊野古道」

下って~登って~下って~歩いて

今日は足がガクガクです。

バス  バス  バス  バス  バス  バス  バス

本日の宿は「勝浦温泉」

イメージ 14

イメージ 15

ホテル「浦島」

陸からは行くことが出来ません。

お迎えの

船に乗って宿へ向かいました



イメージ 16

亀さんの可愛い船なんですよ

ホテルのHPを見て頂けるとわかると思いますが

洞窟のお風呂「忘帰洞」が有名です。

竜宮城をイメージした宿ですね。


到着しました 

イメージ 20

ホテルからの眺めです。


イメージ 17

イメージ 18イメージ 19















館内も、楽しめる場所が沢山あり 夫とご飯の前に出かけました。


イメージ 21

お腹がペコペコ・・・。

鮪の解体ショーもありました。

イメージ 22

イメージ 23イメージ 24











         温泉に入ると 眠くzzzzなりましたぐぅぐぅ  ぐぅぐぅ  ぐぅぐぅ

         明日は いよいよ 最終日  です