色々なクラシックを聴いて、

 

とても気に入った曲があるという生徒さん。

 

 

すごくきれいですが、

 

なかなか難しい曲です。

 

 

 

自分でもそれが分かっていて、

 

なんと簡単にした楽譜を探したのだそうです。

 

 

お母さまが送ってくださった楽譜を見てみると、

 

ハ長調に移調して、

 

特徴的なアルペジオをかなり簡単にしてありました。

 

 

このアレンジでも、この子は納得できるかな?

 

 

 

でも弾いてみると、

 

Ⅳ度から始まる和音の進行の美しさが、

 

やはりこの曲の魅力を感じさせています。

 

 

それで、弾いたものを動画に撮ってお送りして、

 

これでも納得できるか聞いてみて頂いたところ、

 

「とてもよい!」「やりたい!」

 

と言っていますとお返事を頂きました。

 

 

それなら問題ありませんね。

 

がんばりましょう!

 

 

 

クラシックのピアノ曲で、

 

しかもかなり有名ですから、

 

原曲で弾ければそれに越したことはありません。

 

 

でも、まだ手が届かないとしたら、

 

弾けるまで待つか、簡単にしたものを弾くか。

 

 

 

アレンジした楽譜で弾くのは邪道だと、

 

お考えの先生もいらっしゃると思いますし、

 

それはもっともだと私も思います。

 

 

でも、邪道でも何でも、

 

その子の弾きたい気持ちを優先したいと、

 

やはり思ってしまうのですね。

 

 

 

今はこの楽譜でがんばって、

 

出来るだけ美しく気持ちよく弾いて、

 

いつか原曲にもチャレンジできたら素敵ですね。

 

 

今のこの子のこの曲を、

 

楽しんでレッスンしていきたいと思います。

 

 

 

ふるつかピアノ教室 ホームページはこちらです。

http://www.furutsukapiano.com/

 

お問い合わせはこちらから

 

ポチッと応援していただけたら、すごく嬉しいです。

            ↓