少し手首の回転を使いながら弾いている生徒さん。

 

 

音のまとまりを感じているのが素敵だなと、

 

感心しながら見ていました。

 

 

 

ブルグミュラーの最初の曲は、

 

レガートを学ぶ綺麗な曲。

 

 

8分音符のまとまりの通りに弾けば、

 

それだけでも滑らかになりますが、

 

2拍目の裏の音から3拍目の始まりへの気持ちを感じると、

 

動きが出てさらに素敵になりますね。

 

 

この子は手首を使うことで、

 

そんな躍動感を感じているのかもしれません。

 

 

 

「〇〇ちゃん、毎日は練習出来てないって言ってたでしょ。

 

でもそれって、ものすごくもったいないと思う」

 

と言ってみると、

 

えっ、という顔をしたので、

 

「だって〇〇ちゃん、絶対上手になる子だもん」

 

と続けると、

 

表情がふわっと柔らかくなりました。

 

 

 

音楽を感じる心のある子が、

 

練習不足で伸び悩んで嫌になってしまったら、

 

本当にもったいないですね。

 

 

毎日練習しようねと、

 

タイミングを見て言おうと思っていたのですが、

 

心をこめてとても綺麗に弾いていたこの日は、

 

思い切って言ってみたのです。

 

 

 

毎日の練習習慣は簡単につけられるものではないので、

 

すぐにどうなるというわけではないかもしれないのですが、

 

この子の心の中に、

 

上手になれる自分が練習しないのはもったいない、

 

と思う気持ちが、

 

根ざしてくれたらいいなと思います。

 

 

 

音楽を感じて、感じたものを表現する楽しさを、

 

人生の傍らにおいて成長してくれたら嬉しいですね。

 

 

 

 

ふるつかピアノ教室 ホームページはこちらです。

http://www.furutsukapiano.com/

 

お問い合わせはこちらから

 

ポチッと応援していただけたら、すごく嬉しいです。

            ↓