私より遥かに地頭良い方々の中に


学ぶことを知らない大人


見てきました


きっとこれは

教育の課題なのだろうな


とも思います


その一つの原因は


体験から学ぶ


という学びが少ないから?


と感じていました


ピアノは

試行錯誤しながら

弾く体験を重ねていかなければ

身につかない


そして自己認識を深めていくことで

スキルが磨けたり

自己表現に繋げられたりできる世界




かつて

弾いたこともない、

または

ちょっとかじった程度の方々に

(おそらくちゃんと習っていない)

わかった風な指導を受けたこともあり

(お願いもしてないのに😅)


なぜこの方々は

自分がピアノを教えられると

勘違いできたのか


考えることがあります


ピアノという楽器の特徴もわかっていない

弾く時の状態も理解できていない

もっといえば

音楽がわかっていない

(少なくとも私より)


なので


指導がへんちくりん

でした


ここまでくるのに

どれだけの時間と学びの体験をしてきたか


その上での演奏なのに


どうして

ご自分の方がわかっている

と思えるのだろうか



学ぶ


ということを知らない人たち


だったのね



と納得しています


聞きかじった知識だけで

ピアノは決して弾けません

聴けるようにはなっても…


そして

指導

となれば

別世界の話 です


体験しながら学ぶ世界ですから


スポーツもこういった性質がありますが


ピアノはもっと頭を使う

頭で弾く


という要素があるので


学ぶってどういうことか


体験できるツールになる


と感じていました


小学校に上がると

本格的に学ぶ世界に入ります


授業でお行儀よく座っていて

先生のいうことを聞いている


ことは

学びの体験のほんのわずかでしかない


自分を知って

他者を知って

社会を知って、感じて…


その上に学びがある


これが

理想の学びの体験だと思います



未就学のお子さんには

その導入として

何かを会得していくプロセスを体験させてあげたい


と思っています


字が書けるお子さんがおられれば

そうでないお子さんもおられます

ですので

ワークの進め方も

それに添って進めます


どちらでもいいんです


ーもちろん

できることは

高く評価して

言葉に出して伝えますー


弾く行為も

そのお子さんにとってのベストを

測りながらですので

クリア条件は変わります


とりあえず教材をどんどん進めて

できるだけいろんなパターンのものを

体験していただく方がいい方もおられます


あくまでも

大切なのは

学ぶ体験です



3歳からそれが可能

と判断して


3歳から


にしています


できるだけ遊びの要素を入れながら

いつのまにか学ぶ体験をしている


みたいな感じです


ー森の幼稚園の

ピアノ版かな?ー


小学生になると

ピアノについて

音の響きについて

腕や身体の仕組みについて


触れながらレッスンできるお子さんも

増えてきます


説明を聞いて

それを試してみようとされる方々もおられます


大人の方々のレッスンの方が

これが十分にできるので

そういった意味では

大人の方々のレッスンの方が

やり甲斐を感じています



やはり

子どものうちから


体験を伴った学びの世界


捉えていってほしい


そう願いながら

レッスンしています



体験的な学びには

自己認識が

欠かせません



優秀な大学に入っても

賢者になるとは

限りません


愚かな生き方をされる方々だっておられます


自己認識が皆無でも

知識の詰め込みはできますから


そういえば

昔は

授業も

知識の羅列、ありました


バーって黒板に書いては消し

書いては消し…


何が面白いのか

頭の中にある知識を

一方通行でしゃべりながら


内容をきちんと反芻することなく

とりあえず???状態で

黒板を写して授業終了😅


自己認識がないので

他者認識もできないから


そんな一方通行のコミュニケーション

しかできなかったのかもしれません


何か質問はありますか?

って言われて

わからないところ(全部だけど聞いてみたいテーマのところを)を質問したら


もっと???

になったり


先生によっては

私の人間性を否定される発言を受けました

ー敵対視されたので

何も教わろうという気には

とてもならず右から左に流れる

苦行の授業になりましたー


私の方が知ってること

知ってる世界だってあるのに


知らない世界だから

これから

その授業で学んでいこうとしている

のであって

むしろ

知らなくて当たり前


のはずなのに

知らないことをバカにする

コケおろす発言とか…


そもそも知識なんて

いろんな世界があって

全てを知り尽くしている人なんていない

その点では

AIの方が遥かに上をいってたりするのに


やたら

マウントとってくる先生もおられたなぁ…





変化の激しい

見通しのたたない社会だからこそ


体験的学びを大切にして

生きる力、生き抜く力を培ってほしい


そう思います


そして

大人になって

どんな仕事をするにしても


この学ぶ体験を活かして

学び続けて欲しい


そんな熱い想いがあるせいか


ついつい

レッスンに

熱が入ります


暑い夏に

更に

暑苦しい話

でした🫢