ピティナ予選結果!! | ぴあののーと

ぴあののーと

ピアノレッスン、練習方法、伴奏、大学の授業...その他日常で感じた様々なことを、自由気ままに綴っています^ ^

先週末でピティナの予選が全て終了しました✨

結果は...


A2級(年中)...予選優秀賞(本選進出)

B級(小3)   ...予選優秀賞・千葉支部賞(本選進出)

B級(小4)   ...予選奨励賞

B級(小4)   ...予選奨励賞

C級(小5)   ...予選優秀賞・千葉支部賞(本選進出)


と、非常に厳しいコンクールの中、沢山の生徒さんが入賞する事ができましたクラッカー合格王冠1



ただ、去年本選へいったり、そこで入賞した生徒さん達がことごとく予選突破ならず...えーん


生徒さんはもちろん、私もとても悔しい思いをしています不安



新生活で環境が変わり、練習時間が激減してしまった生徒さんもいましたが、


甘かったなぁ、もっと詰めなきゃ駄目なんだ、


と反省する部分もあったり...ショボーン



講評は本当にこれからの練習の指針になり有難いですね。

書かれている事は生徒さんによって千差万別で、強みも弱点もそれぞれで...メモ



0.06点足りずに本選を逃した生徒さんがいたり...

皆に同じようなご指摘をいただいたり...

今まで言われなかったような高度なアドバイスに戸惑ったり...



受け止め方もそれぞれですが、皆、悔しい思いをしっかりと更なる原動力に変えていて素晴らしいなぁと思います宝石紫



次のコンクール(秋〜冬)までに、

今まで止めてしまっていたブルグミュラーとプレインベンションを終わらせよう!とちょっと大胆な目標を立てた小4さん。

コンクール並みの完成度で、毎週2曲を仕上げてきて、

本当にいつの間にこんなに自分で音楽を作る力がついたのだろう...っていうか譜読み苦手じゃなかったっけ?!...と驚くやら感動するやら...笑い泣き




レベルが上がるにつれて

求められる事、その程度も上がっていき、

すぐにできるようになる課題は少なくなってきます。


でもその自分の課題を知っているかどうかが、

その後の成長に、雲泥の差をもたらすことは間違いありません。



皆がそんな風に、コンクールをただの勝敗でなく、自分自身を磨いていく、成長させていくための手段として活用できるように導くのが私の役目だと思いますが


皆さん、親御さんがしっかりお子様と向き合い、一丸となって取り組んでくださっているので、本当に心強いですおねがい



私も今後の指導にどういかしていくのか。。

生徒さんと共に、成長させて頂いてます🙏


悔しい思いや失敗は、更なるレベルアップのチャンスですね❤️‍🔥




さてさて今週末は、コンクール初挑戦2名を含む、4名のベーテン音楽コンクール予選です!!


皆、本当に練習姿勢において、目覚ましい成長を遂げているので、何とか結果に繋がって自信をつけてくれるといいです...🎋🌠