ぴあののーと

ぴあののーと

ピアノレッスン、練習方法、伴奏、大学の授業...その他日常で感じた様々なことを、自由気ままに綴っています^ ^

2016年、桐朋学園大学カレッジディプロマピアノ科修了。



早稲田大学を卒業して社会人経験をし、結婚をして...



自分のこれからの人生について深く考える機会があり、その結果...



3歳から約30年続けてきたピアノを生涯かけて深めていきたいと強く思うようになり、30歳にして音大に入学することにしましたあじさい



現在は30人の生徒さんを教えながら、伴奏(主に声楽とホルン)のお仕事もさせて頂き、とても充実した毎日を送っています。



ピアノに一生懸命取り組んでいる方、

音大に行こうと思っている方、

私のように社会人になってからも夢を持ち続けている方、



などに、少しでも役に立ったり刺激になるようなお話ができたらいいな...と思い、ブログを始めました。


皆様からのメッセージも大歓迎です音譜







●バッハシンフォニア15番

●赤ちゃんの一族 「お人形たち」より道化人形

弾き終わった後、

バッハが走ってミスが出てしまい、悔いが残る演奏だった
D級の皆さん、とても上手で勉強になりました

とコンクールを締めくくるような連絡をくれていたので(笑)、『予選通過』の結果に驚きだったようです🤭

私としては、もう完成したと思ってから1ヶ月、

念には念を入れて... 
また、新しい可能性を探しながら...

毎週レッスンしてきたので、予想通りの結果に一安心😮‍💨✨

やはり最終的に難しかったのはバッハでした。
『赤ちゃん〜』の方は、参考になるものが少なかったので
楽譜を分析しながら、あーでもないこーでもないと
自分達で音楽を作っていくのが楽しかったです👶


今年のピティナ参加は、D級の2名のみ。
中1さんは今回残念ながら予選通過ならずでしたが
中学受験のブランクもあり、慣れない新生活の中、
精一杯時間を作り、よく挑戦しました👏👏

コンクールは上手になりたい人が受けるものだと思っているので、これからもどんどん挑戦してもらいたいです📣✨

さて本選は、予選からちょうど1ヶ月後...
分かっていた事ではありますが、改めて驚愕...🥶

本選では、生徒さんにとって生まれて初めての
『ショパンエチュード』に挑戦してもらいます🎹✨


PS.
今年から予選優秀賞の『賞状』、無くなりましたかね...🤔
予選通過率が変わったという話もあったり...
ピティナも色々変わっていくのですね〜