7/14アキレス腱断裂から65日目アキレス腱断裂治療用の装具が外れて9日目 | 大分のねこのブログ
リハビリは、努力次第と思い、自分なりに頑張ってリハビリ中ブルー音符

装具が外れたばかりの時よりは、少しは足首の動きも良くなったと思うキラキラ

でも、そうそう簡単には元通りになるものでもなく、可動域が左右同じになるまでどのくらいかかるものなのだろうと疑問。。。キョロキョロ

1年とか2~3年とか、年単位なのか?

もしそうなら、今現在でストレッチしても1日1日にほとんど変化がなくても、落ち込む必要はないと思うOK

左足が断裂していた方
曲がらない。
引っかかって、曲がらない。

立ってスクワットみたいに膝を曲げようとしたら、さらに曲がらないガーン
お見苦しい足なので、写真は少しぼかしております爆笑

角度の違い
とりあえず日々、ストレッチやつま先立ちの練習をするしかない!!

ストレッチやつま先立ちの練習をすると、かなり足が浮腫むアセアセ

足首の太さも、左右1.5cmも差がある。
足首を計測したところから、上に5cmのところアキレス腱付近の太さも左右2.0cmも差があるアセアセ

浮腫んだ足は、少し熱をもっている。

以前、整形外科の先生に
「アキレス腱の周辺が腫れているような、熱を持ってるんですが。。。」
と聞いたことがあります。

動かしていなかった足を、急に動かすようになったのだから、当然の症状ということでしたブルー音符

ふくらはぎの筋肉も衰えて、血液を送るポンプの役割も落ちているから浮腫みやすいそう。

とりあえず、浮腫みも熱感もあまり気にしなくても大丈夫そう。

浮腫んだら、寝て足を高く上げてむくみを取ったり、マッサージしたりして様子をみる。

自分の足の症状をみながら、地道に加減しながらリハビリをするのみOK爆笑