歪笑小説 / 東野圭吾 | 趣味は読書です

趣味は読書です

ひたすら読んだ本たちの記録

 

禁断の小説業界舞台裏を描く、東野笑劇場!
新米編集者が初接待ゴルフで知った、

「伝説の編集者」の仕事ぶり。

自作のドラマ化に舞い上がる作家。

担当編集者に恋心を抱く小説家…

小説業界をネタに、ブラックな笑いで贈る連作小説集。

 

 

 

 

怪笑小説」「毒笑小説」「黒笑小説」に続く

笑シリーズ、最終巻です!

今作は、最後のオチで落とす、とか

どんでん返しがある、というよりは

小説業界の闇(と光?)をひたすら書いている感じでした。

なのでこれまでとは少し作風が違うかったかな?

読んでいて切なくなったり、あほくさくなったり・・。

最初から最後まで登場人物を共有しているので、

読んでいるうちにみんなに愛着が湧いちゃいました。

 

伝説の男

この人すごいわ。それにしても、

“才能”にひれ伏す世界って、本当に残酷ですよね。

才能がなければ徹底的に無視されるのに、

才能さえあれば、その才能の恩恵を受けようと

みんなが群がる。いやーシビアな世界だわ本当に。

 

夢の映像化

いや~読んでいて恥ずかしくなってくる感じ。

でも、小説の映像化って

本当にこんな感じなんやろうな。

名前は少し変えられていますが、

名前が出てきてる人たちって

木村拓哉、中井貴一、松嶋菜々子ですよね!

どの俳優も、東野圭吾の映像化作品でおなじみのメンバー。

いかに東野圭吾がすごいか・・わかりますね。

 

序ノ口

良い話でした。

それにしても大御所作家って本当に

こんなにゴルフしてるのかな?笑

 

罪な女

作家と編集担当者って

相性も大事ですよね。

 

最終候補

これ面白かったなあ。

こうやって、中年になってから一攫千金を夢見て

作家になろうとしてしまう人って

本当にいるんやろうなあ。

それにしても”保障”が一切ない作家という職業・・

あまりにもギャンブルだわ。

 

小説誌

読んでてつらすぎた!苦笑

これ、東野圭吾がここまで書いちゃって大丈夫?汗

確かに文芸誌・・読んだことも買ったこともない。。

 

天敵

やっぱ獅子取さんすごーい!!

てか、東野圭吾って結婚してるのかな?

 

文学賞創設

文学賞を運営する大変さ。

そして、作家にとって

文学賞受賞がどれだけ大きい体験か。

ちょっと泣けますね。

 

ミステリ特集

もはやここまでくると、

熱海圭介が気になってくる。笑

 

引退発表

なんかこれも少し泣ける話。

それぞれの作家に、それぞれの編集者たちの

思い入れがあるんだろうなあ。

 

戦略

おお、熱海圭介にもついにファンが・・!

ていうか、獅子取さんがとにかくすごい。

 

職業、小説家

これが一番やっぱりよかったですね。

多分きっと、東野圭吾さんの魂の叫び。

良いお父さんやん。素敵よ。

私も図書館通い・・ちょっと反省かな?

 

そして、巻末に、

本物の小説の後ろについてる本の紹介みたいなやつが

ついていて(伝わるかな?)。

よーく見ると、小ネタが満載!

唐傘ザンゲ、直本賞とってるやーん!涙

あと、寒川心五郎の「筆の道」、

直本賞の候補になってるー!よかったなー!!

あとはやっぱり、

「まったり殺して」と「こってり殺して」が

気になっちゃう。笑

 

調べてみたら、日本の本の出版ランキング、

もうここ最近ずっと東野圭吾が1位みたい・・。

この本を読むと、それがどれだけすごいことか、

身に沁みますね。

日本中の編集者たちが、

東野圭吾の原稿をもらうために

土下座とかしてるのかな?笑

東野圭吾さん自身について、もっと知りたくなりました!

 

 


人気ブログランキングへ

 

 

にほんブログ村 本ブログ 読書日記へ
にほんブログ村