ピアノクリニックヨコヤマ最新情報
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 最初次のページへ >>

下半期イベント☆9歳リサイタル・チェコ・フィンランド・イタリアのアーティスト等☆

急激に真夏の暑さになり晴れ気付けば2025年も半分を過ぎびっくり

そろそろピアノクリニックヨコヤマ2025年下半期のイベント・コンサートの

お知らせをしなければ!!と思い立ってブログ更新します♪

 

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

『愛音9歳 初ピアノリサイタル』

達ちゃんねるに登場していたリシュモア音楽院生徒 愛音さん(9歳)が

初ピアノリサイタルを開催します

温かい観客の皆様にご来場いただけましたら幸いです。

達ちゃんねるで成長の過程など紹介されています♪

 

 

 

2025年7月5日(土)18:30開演(19:20頃終演)※15分前開場

会場:横浜市旭区民文化センター サンハート音楽ホール(二俣川駅直結)

※こちらのコンサートだけ当店ショールではないのでご注意ください

入場無料(要申込)/自由席

お申込みはこちらからお願いいたします♪

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

『EXPO大阪・関西万博 チェコパビリオン

選出アーティストによる特別公演

マルティン・ヴィドラ(バリトン)&川村よしみ(ピアノ)

 

温かく包み込むような音楽でいも私たちを魅了してくださり、

チェコフィルハーモニー管弦楽団のメンバーたちから絶大な信頼を得て

毎年メンバーと共演や録音をされている川村よしみさんが、

チェコを代表するバリトン歌手 マルティン・ヴィドラさんとともに演奏してくださいます♪

 

ご紹介動画はこちら♪

2025年7月13日(日)11:00~12:30(10:30開場)
会場:ピアノクリニックヨコヤマ ショールーム
   横浜市泉区緑園1-4-13(相鉄いずみ野線 緑園都市駅より徒歩5分)
入場料 前売り¥2000 / 当日¥2500
お申込はこちら♪

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

『北欧を代表するピアニスト・ショパン弾き

  ヤンネ メルタネンによるピアノリサイタル』

MCSヤングアーティスツによる公演再び!

ヤンネ メルタネンのショパン:ノクターンほど心の琴線に触れる演奏にはそうそう出会えません。

生涯忘れられないようなあの演奏を再び皆さまとともに味わうことができるのは

本当に幸せです!今回は様々なピアノを使って、サティー他、様々なレパートリーを自由に演奏する会になりそうです。

 

 

2025年8月3日(日)14:00開演(13:30開場)

会場:ピアノクリニックヨコヤマ ショールーム
   横浜市泉区緑園1-4-13(相鉄いずみ野線 緑園都市駅より徒歩5分)
入場料 ¥5000 (学生チケット¥3125)
お申込はこちら♪

 

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

『エマニュエル・リモルディ ピアノリサイタル』

驚異的な技巧と鮮烈な個性!イタリアのピアニスト エマニュエル・リモルディのコンサートを

当店で初めて開催します。ラフマニノフ :コレルリの主題による変奏曲 他演奏予定です。

2025年4月から桐朋学園大学音楽部門特任教授就任を務められています。

 

2025年11月2日(日)14:00開演(13:30開場)

会場:ピアノクリニックヨコヤマ ショールーム
   横浜市泉区緑園1-4-13(相鉄いずみ野線 緑園都市駅より徒歩5分)
入場料  前売¥5000 当日¥5500
お申込はこちら♪

 

 

 

現時点では以上が決定しておりますが、また増えるかもしれません!

至近距離で聴くサロンコンサートは、ホールとはまた違った格別の体験になること間違いありません♪

たくさんの皆様にご来場いただけましたら幸いです♪

 

え??ヤエルワイスさんは日本でそれほど知られていないのですか?

 海外生活30年以上のピアニストが驚きの表情で続けました。 

 

「ヤエルワイスさんが活動している『ワイス・カプラン・スタンプ トリオ 』だって、

国際的にとても評価されているトリオですよ!」

 

「ヴァイオリニストは世界的ヴァオリニストのマーク・カプラン、

チェリストは元フィラデルフィア響、ロサンゼルス・フィルのプリンシパル奏者のピーター・スタンプで、

おそらく3人はインディアナ大学で教授として務めているときにトリオを結成したのではないでしょうか。」

 

海外では高く評価されているのに、日本ではあまり知られていない演奏家は意外と多いものです。

ヤエル・ワイスも、どうやらそのひとりのようです。

 

 

ピアノクリニックヨコヤマが主宰・運営するリシュモア音楽院の「リシュモア」という名前は、

ヘブライ語で「耳を澄まして聴く」という意味があります。
音楽の学びは、まず「聴く」ことから始まる――この理念を大切にしているからこそ、

私たちは教室名に「リシュモア」を掲げています。

 

演奏スタイルや解釈に、決まった「正解」はありません。
音楽は、ひとりひとりの心の奥から生まれるもの。

いくら指を鍛えても、一人で楽器に向かって練習するだけでは見えてこない世界があります。


誰かの音楽に心を動かされること。

間近で、演奏に込められた想いに触れること。

そうした体験が、感受性を育み、自分の中の音楽の引き出しを豊かにしてくれます。
そしてそれは、社会の中でさまざまな人と出会いながら、自分という人間を育てていく営みにも、

きっとつながっているのだと思います。

 

さぁ、音楽を聴こう💕

 

遠くまで足を運ばずとも、近場で多くのコンサートが開催されています。

そして皆さまのすぐそばでも、素敵なコンサートが開催されます♪

 

5月11日(日)午後14時開演。

ヤエルワイス ピアノコンサート 

会場 ピアノクリニックヨコヤマ(リシュモア音楽院)

相鉄いずみ野線 緑園都市駅より徒歩5分

 

お申込み・詳細はこちらです⇒ヤエル・ワイス リサイタルのお知らせ

 

緑園都市音楽祭2025の余韻冷めやらぬ中、5月11日 ヤエル・ワイス リサイタル開催 ※動画追加

4/18~20横濱緑園都市音楽祭2025では多くの皆様にご来場いただきありがとうございました。ラブおねがい照れニコニコ爆  笑飛び出すハート

 

歴史的演奏ともいえる真の芸術を目の当たりにした、

アレクセイ・リュビモフさんのラストコンサート。(短いご報告動画はこちら↓)

 

 

安田謙一郎さんと山元香那子さんの、究極ともいえる美しい音色とハーモニー。

魔法のようなテクニックを教えてくださったジュゼッペ・マッシモ・マッサーリアさん。

天啓が降り注ぐような久元祐子さんベートーヴェンチクルス。

横濱緑園都市音楽祭2025での興奮は未だ冷めやらず、少し落ち着いてからから改めてご報告させていただきます。

 

 

さて・・・

このような中で、立て続けに5月11日(日)14時より

ヤエル・ワイス ピアノリサイタルを開催いたします。

修理中のスタインウェイB型をなんとかお披露目できるよう鋭意準備を進めておりますキラキラ

 

 


 

 

ヤエル・ワイスさんは、アウシュヴィッツを生き抜いたハンガリー人と

ウクライナのリヴィウ生まれの祖父母を持つイスラエル系アメリカ人ピアニストです。

音楽を通じて人々の心をつなぎ、平和と共感を広める活動を続ける、

現代クラシック音楽界の重要なアーティストの一人として知られています。

 

 

演奏動画をYOUTUBEで見つけました。

 

 

 

 

先週、ピアノクリニックヨコヤマショールームでのアレクセイ・リュビモフ氏の

ラストコンサートを聴いて、真の音楽とは何なのかという事を深く考えさせられました。

 

リュビモフ氏は、モスクワでウクライナの作曲家の作品を演奏したことで、
ロシア警察によりコンサートを中断されながらも、最後まで弾き切ったことが世界的に話題となりました。
また、長年にわたり国外での演奏を禁じられていた過去もあります。

まさに、命をかけて音楽とともに歩んでこられた方です。
彼の音楽には、その人生すべてが凝縮されています。

 

あの日、リュビモフ氏の歴史的演奏に、生きている間に立ち会えたという歓びと、

おそらく今後、これほどの演奏に再び出会うことはないだろうという

深い喪失感とが、心の奥で重なり合うようなひとときでした。

言葉にすることさえためらわれるほど、音楽の神髄に触れる演奏でした。

 

音楽は、世界を変える力がある。

けれども世界を変えるほどの音楽を奏でる演奏家は、そう多くはない。

そのことを強く実感させられました。

 

そして今回再び、MCSヤング・アーティスツが招聘してくださる

ヤエル・ワイスさんというピアニストに出会い、また新たな期待を抱いています。
アウシュビッツを生き延びた人々の血を受け継ぐ彼女にとって、

音楽は平和への強い祈りと直結しているのではないでしょうか。

 

人生をかけて、使命感をもって音楽に取り組む人の演奏には、確かに魂が宿ります。

その彼女が、どのような音楽を聴かせてくれるのか。

今から楽しみでなりません。

 

♪・~・♪・~・♪・~・♪・~・♪・~・♪

2025年5月11日(日)14時開演(13時半開場)

MCSヤングアーティスツPresents

ヤエル ワイス ピアノリサイタル

会場:ピアノクリニックヨコヤマ(リシュモア音楽院)

横浜市泉区緑園1-4-13(TEL 045-811-4580)

※相鉄いずみ野線 緑園都市駅より徒歩5分

 

お申込みはこちら↓↓↓

 

♪・~・♪・~・♪・~・♪・~・♪・~・♪

 

横濱緑園都市音楽祭2025 ※4/18リュビモフ満席/その他公演はお席あります☆

(横濱緑園都市音楽祭2025公式案内ぺージはこちらです)

 

アレクセイ・リュビモフの招聘元であり、今回のアレクセイ・リュビモフ特別公演を主催してくださる

MCSヤングアーティスツからショッキングなお知らせがありました。

アレクセイ・リュビモフさんは、横濱緑園都市音楽祭2025での4/18公演が

ピアニストとして最後のコンサートになるそうです。

 

当店でのコンサートは残席わずかとなっており、至近距離でリュビモフの生の音を

希望される方はお早めにお申込みください。

(※4/6追記 ピアノクリニックヨコヤマでの公演は満席となりました。五反田公演はギリギリまだ空きがあるそうです!MCSヤングアーティスツにお問合せください。リュビモフ 五反田文化センターでの講演はこちら

 

本日4月4日時点で、横濱緑園都市音楽祭2025のアレクセイ・リュビモフの公演は満席間近です。

ジュゼッペ・マッシモ・マッサーリア公開レッスンは受講枠満席で、聴講生のみ受付しております。

その他公演はまだお席がございます。是非お早目にお申込み頂けますと幸いです。

小さなスペースで、たくさんのお席をご用意できず申し訳ございません。

 

公開レッスンの受講生・受講曲目や、

選抜生徒コンサートのプログラムも決まりましたので下記のとおりお知らせします。

 

★ひとめでわかる横濱緑園都市音楽祭2025 (動画版)は下記画像クリックでご覧ください

 ★お申込みフォームはこちら★★ https://x.gd/W1DYe5

 

 

【お申込フォーム】https://x.gd/W1DYe5

 

【会場】 ピアノクリニックヨコヤマショールーム(リシュモア音楽院) 

横浜市泉区緑園1-4-13 相鉄いずみ野線 緑園都市駅より徒歩5分 

TEL 045-811-4580(火・水定休)

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 

◆4月18日(金)18時半開演(18時開場)➡満席となりました

 【アレクセイ・リュビモフ 最後のピアノコンサート】 

(プログラム:モーツァルト 、シューベルト 、ドビュッシー、ショパン、

シルヴェストロフ 、ペルトの作品の中から演奏予定 ※変更の場合有り)

 

 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 ◆4月19日(土)10時開始(9時半開場)

 【ジュゼッぺ・マッシモ・マッサーリア ピアノ公開レッスン】

 

 1)ピアノ連弾レッスン 

受講生:ピアノ講師2名

曲 目:ヴルタヴァ(スメタナ)

 

 2)ピアノレッスン 

受講生:ピアノ講師1名 

曲 目:アンダンテスピアナートと華麗なる大ポロネーズ op22(ショパン)

 

 3)ピアノレッスン 

受講生:新高校1年生 1名 

曲 目:バラード2番(ショパン)

 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 

◆4月19日(土)18時半開演(18時開場)

 【安田謙一郎(チェロ)・山元香那子(ピアノ)デュオコンサート】

バッハ 無伴奏チェロ組曲1番 

ベートーヴェン チェロソナタ3番

 ブラームス チェロソナタ1番 

サンサーンス 白鳥 他 

※変更の場合があります

 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 

 ◆4月20日(日)9時半開演(9時開場) 

【リシュモア音楽院 選抜生徒コンサート】

 

 ~プログラム~

※順番は当日お渡しするプログラムをご覧ください
 

 ★新小3生徒  バッハ: インベンション No. 3 

       ショパン:ワルツ Op. 64-2

 ★新小4生徒 メンデルスゾーン:無言歌集より 「紡ぎ歌」 Op. 67 No. 4  

       ショパン:ワルツ Op. 42 変イ長調 

★新小4生徒 ショパン:マズルカ Op. 67-2 

      カバレフスキー:ソナチネ Op. 13, I. Allegro assai e lusingando  

 ★新小4生徒 ハイドン: ピアノソナタ 第35番、I. Allegro con brio

 ★新小5生徒 ベートーヴェン:ピアノソナタ第5番 Op.10-1、 I. Allegro molto e con brio (1st mvt)

 ★新高1生徒  ブラームス:6つの小品 Op.118-3「バラード」ト短調 

       ショパン:バラード 第2番

 ★新中3生徒  ブラームス:間奏曲 Op. 118 No. 2 

★新高1生徒 ドビュッシー:喜びの島

 ★新中3生徒  ブラームス:2つのラプソディ 第1番 Op.79-1 ロ短調 

★新小2生徒 チャイコフスキー: 『子供のアルバム』より朝の祈り 

       ギロック: 雨の日の噴水 

★新小3生徒 ドビュッシー:小さな黒人 

       湯山昭:お菓子の世界 第18曲 ポップコーン 

★新小6生徒 ベートーヴェン:エリーゼのために

★新中1生徒 ショパン:ノクターン Op.9-2 

★新大3生徒 ショパン: 前奏曲 第15番「雨だれ」 Op.28-15 

       ドビュッシー: 『ベルガマスク組曲』より 月の光

 ★新高1生徒 バッハ:平均律18番 

       ベートーヴェン:ピアノソナタ第3番

 ★大人の生徒 ラフマニノフ: 前奏曲Op.23-4

 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 ◆4月20日(日)15時半開演(15時開場)

 【久元祐子 ピアノコンサート ベートーヴェンチクルス Vol.3】

 ピアノ・ソナタ第2番 イ長調 op.2-2

 ピアノ・ソナタ第7番 二長調 op.10-3 

ピアノ・ソナタ第11番 変ロ長調 op.22 

ピアノ・ソナタ第12番 変イ長調 op.26《葬送》

 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 ★★お申込みフォームはこちら★★ https://x.gd/W1DYe5

リシュモア便り 2025年春号(全6ページ)を公開します♪

 

 

 

 

 

1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 最初次のページへ >>