ようこそ。NPO起立性調節障害ピアネットAliceのブログへ♪
NPO起立性調節障害ピアネットAlice3月になった途端、一気に暖かくなリました3月5日(日)は今年度最後のカフェAliceでした今年度は対面交流を16回オンライン交流を5回合計16回のカフェを開催しました初めての方や何度かご参加の方ご夫婦でご参加の方学校関係者の方わー お久しぶりと懐かしい方などこの1年もたくさんの方との出会いがありました。今は聴く側として座っている私も一保護者として参加をしていた時には他の友だちや家族にも言えないしんどくて辛い気持ちを吐き出し時には涙を流していました我が子が病気になって学校にも行けないこの非常事態を自分がなんとかしなければと必死になればなるほど私からも子どもからも笑顔はなくなり家の中は居づらく重苦しくなっていきましたAliceの会に何度も参加することでそんな必死さが和らぎ、肩の力が抜け我が子を信じよう未来がどうなるかなんて誰にもわからないと考え方や価値観が少しづつシフトし何より自分の気持ちが楽になって気がつけば…子ども達にも笑顔が戻っていました笑顔で子どもたちと過ごせるようにこのままでいいんだろうか将来はどうなってしまうんだろう私が頑張らなくてはそんな心配事や肩の荷を下ろしにカフェにお立ち寄りいただけたらと思います癒しや分かち合いの場であるカフェAliceの会を大切に来年度も活動をしていきます最後にたくさんの気づきを与えてくれる元当事者の若者たちあなた達の言葉や生きる姿にどれほど励まされることか…いつも参加してくれて本当にありがとう令和5年度第1回目のカフェAliceの会は4月16日(日)神戸市青少年会館にて行います。詳細、お申し込みはしばらくお待ちください今回の記事はカフェのご報告というより一年を振り返った個人的な感想になってしまいましたm(_ _)m文責 山口
NPO起立性調節障害ピアネットAlice兵庫県西宮市で不登校支援の活動をされている『不登校の子どもと親の居場所 トコトコくらぶ』さんより講演のご依頼があり代表塩島がODと子どもの対応について講演を行いました。定員以上のお申し込みがあったためご参加をお断りした方もあったとのことで当日は席がいっぱいになりました。講演の後の質疑応答では朝は起こした方がいいのかどうすれば起きるのか整体や栄養療法などの効果についてなど様々な質問が上がりました。会終了後もAlice役員にご質問やご相談をされる方があり起立性調節障害という病気の理解がまだまだ不十分であることを実感した一日となりました。西宮市内の不登校児童の支援先はこちら文責 山口
NPO起立性調節障害ピアネットAlice (mogmog.co)令和5年2月4日 スペースアルファ三宮センタープラザ6階令和5年2月23日 堺市商工会議所2階にて、『通信制高校へ行こう』のイベントで相談コーナーを担当しました。進路の決まる年度末、中学2年生のお子さまがおられる保護者からのご相談が多かったです。このイベントでは各場所で『起立性調節障害相談コーナー』が定着し、目当てにおいでくださる方もあり、少しでも明日からのエネルギーにつなげていただけたら幸いと、心を開き、耳を傾けさせていただいています。次回の開催は大阪で5月13日です不登校生・高校中退者のための学校相談会情報【通信制高校へ行こう】chsevent.comお気軽にお立ち寄りください。心を込めて対させていただきます※ご相談内容により、お待たせすることもございます。
♡NPO起立性調節障害ピアネットAlice♡http://pianetalice.mogmog.co春もすぐそこ皆様いかがお過ごしでしょうか?3月の「カフェAliceの会」のお知らせです。「カフェAliceの会」とは…起立性調節障害の子どもを支える人たちが集まり日ごろの思いや疑問・悩みなどいろんなことを語りあえるあったかい親の会です(当事者も参加OK) 記2022年度 第16回「カフェAliceの会」開催場所神戸市青少年会館(ハーバーセンター5F)多目的室A ・ サークルB 13:30~16:30(受付13:15~)参加費 正会員 無料賛助会員200円一般 500円=お願い事項=コロナが流行っています!!★マスク着用★検温・消毒をします。★ご家族、ご本人が体調悪い場合は参加をお控えください。《 申し込みはこちら 》お申込みは下記よりお願いします。2023年3月5日「カフェAliceの会」参加お申込みは https://ws.formzu.net/dist/S93050517/ お申し込み用QRコード つながることができるご家族の居場所☆日ごろの悩みやうまくいかない辛い気持ちを吐き出してみませんか?一緒に悩みを分け合えばきっと心が軽くなる(^_-)-☆ご家族の笑顔は大切なお薬です「カフェAlice の会」は温かくて勇気湧き出る言葉に溢れていますどうぞお気軽にご参加ください。何度参加しても大丈夫日ごろの悩みやストレスを減らし新しい明日を迎えましょう。あなたとの出会いを楽しみにしています 次回の「カフェAliceの会」は2023年度第1回、4月16日(日)神戸市青少年会館で開催します。NPO起立性調節障害ピアネットAliceは、皆様からの会費やご寄付に支えられ運営しておりますAliceの活動にご賛同くださる会員を募集しています‼一緒に会の運営ボランティアをしたい方も募集中です!文責 shiojima
♡NPO起立性調節障害ピアネットAlice♡http://pianetalice.mogmog.coオンライン「カフェAliceの会」は今年度 第15回目の親の会Zoomでの開催です☆「カフェAliceの会」とは…起立性調節障害の子どもを支える人たちが集まり日ごろの思いや疑問・悩みなどいろんなことを語りあえるあったかい会です(当事者OK) 毎朝の張り詰めた気持ちをちょっと荷下ろししてみませんか?おうちからZOOM でご一緒に!!(Zoomって意外と簡単ですわからない場合はpianetalice23@yahoo.co.jpへご連絡くださいね)遠く離れた場所からもつながれるご家族の居場所☆日ごろの悩みやうまくいかない辛い気持ちを吐き出してみませんか?一緒に悩みを分け合えば心がきっと軽くなる(^_-)-☆ご家族の笑顔は大切なお薬です「カフェAlice の会」は経験してきた親や今渦中の同じ悩みを抱えるママさんたちの温かい言葉に溢れていますどうぞお気軽にご参加ください。何度参加しても大丈夫あなたとの出会いを楽しみにしています お顔やお声での参加できない方、途中参加、または途中退席される方へお願い・お名前(HN)の表示をお願いします。・ご質問がある場合、チャットで表記してください。ご参加のみなさまにお願い・この日、この時間内のお話の内容は、口外しないようにお願いします。(アメブロの報告記事で、個人が特定されぬよう、一般的な困りごとなどの事項を共有することがあります) 記2022年度 第15回オンラインカフェAliceの会開催です日時:2023年2月25日(土) 時間:13:30スタート16:00まで(延長の場合あり)場所:オンラインでつなぐことができる、それぞれの場所からアクセスしてね※参加費は無料です《 申し込みはこちら 》2023年2月25日【オンライン】「カフェAliceの会」参加お申込み*迷惑メール設定などで返信できない場合があります。「cafealicenokai@yahoo.co.jp」からのメールを受信可能にしてお申込みください。ws.formzu.netもしくは下記のQRコードよりお願いします。*迷惑メール設定などで返信できない場合があります。「cafealicenokai@yahoo.co.jp」からのメールを受信可能にしてお申込みください。※お申込みいただいた方のメールアドレス宛に当日ZOOMミーティングに参加するためのURL、ID、パスワードをお送りいたします。皆様のご参加をお待ちしております。次回、令和4年度第16回の「カフェAliceの会」は神戸市青少年会館(ハーバーセンター5F)で令和5年3月5日(日)に開催予定です。☆彡NPO起立性調節障害ピアネットAliceは、皆様からの会費やご寄付に支えられ運営しております。活動にご賛同くださる会員を募集しています‼一緒に会の運営ボランティアをしたい方も募集中です!!
♡NPO起立性調節障害ピアネットAlice♡http://pianetalice.mogmog.co寒い毎日が続いています。皆様いかがお過ごしでしょうか?2月の「カフェAliceの会」のお知らせです。「カフェAliceの会」とは…起立性調節障害の子どもを支える人たちが集まり日ごろの思いや疑問・悩みなどいろんなことを語りあえるあったかい親の会です(当事者も参加OK) 記2022年度 第14回「カフェAliceの会」開催場所神戸市青少年会館(ハーバーセンター5F)多目的室A ・ サークルA 13:30~16:30(受付13:15~)参加費 正会員 無料賛助会員200円一般 500円=お願い事項=コロナが流行っています!!★マスク着用★検温・消毒をします。★ご家族、ご本人が体調悪い場合は参加をお控えください。《 申し込みはこちら 》お申込みは下記よりお願いします。2023年2月19日「カフェAliceの会」参加お申込みはこちら2月19日(日)「カフェAliceの会 」@神戸市青少年会館*迷惑メール設定などで返信できない場合があります。「cafealicenokai@yahoo.co.jp」からのメールを受信可能にしてお申込みください。ws.formzu.net お申し込み用QRコード つながることができるご家族の居場所☆日ごろの悩みやうまくいかない辛い気持ちを吐き出してみませんか?一緒に悩みを分け合えばきっと心が軽くなる(^_-)-☆ご家族の笑顔は大切なお薬です「カフェAlice の会」は温かくて勇気湧き出る言葉に溢れていますどうぞお気軽にご参加ください。何度参加しても大丈夫日ごろの悩みやストレスを減らし新しい明日を迎えましょう。あなたとの出会いを楽しみにしています 次回の第15回「カフェAliceの会」は2月25日(土)Zoomで開催ですNPO起立性調節障害ピアネットAliceは、皆様からの会費やご寄付に支えられ運営しておりますAliceの活動にご賛同くださる会員を募集しています‼一緒に会の運営ボランティアをしたい方も募集中です!文責 shiojima
1月21日(土)大阪で開かれた通信制高校サポート校合同相談会で起立性調節障害相談コーナーのブースを担当しました。沢山の学校の情報が得られるこの様な機会を利用すると様々な選択肢を知る事が出来ますね😊相談ブースでは起立性調節障害の症状の質問や理屈ではわかっているけど持って行きようのない気持ちのお話しをお聞きしたりしました。お話しを聞くことで少しでもお気持ちが軽くなられたら私たちも嬉しいです。😊💕😊次回は2月4日(土)に神戸三宮で開催されます。申込みはこちらから。👇👇👇2月7日神戸会場となっていますが、開催は2月4日です。神戸会場開催予定 | 不登校生・高校中退者のための学校相談会情報【通信制高校へ行こう】【2月7日(日)_神戸会場】通信制高校・サポート校合同個別相談会。事前予約制、第1部(12時~14時) 、第2部(14時~16時) 。会場:スペースアルファ三宮 センタープラザ東館6階、JR「三ノ宮」駅、阪急・阪神・地下鉄・ポートライナー「三宮」駅より徒歩約5分 地下鉄海岸線「三宮・花時計前」駅より徒歩約3分chsevent.com文責 石原
2023年、新たな年を迎えました今年はどんな年になるだろう…どんな出会いがあるだろう…思いも新たに今年も活動をしていきます。皆様、今年もどうぞよろしくお願いいたしますこの日午前中はQ&A集の校正作業、午後から今年最初のカフェAliceの会を開催しました参加された方の言葉より主治医との相性合わないように感じるがどうしたら…体調はよくなってきているようだけど勉強を全くしない。この先の進路のことはどう考えたらいいのか…ゲームばかりやって目標ややりたいことがあるように見えない…ODの子と他のきょうだいとの対応が難しい…学校からたくさん届く配付物をどうしたら…子どもだけでなく自分(親)もカウンセラーさんにたくさん話を聞いてもらった学校にはお願いしたいことを具体的に伝える(親も辛いが)子ども自身が一番辛い主治医の忠告から「元気になってくれたらそれでいい」と思えるようになった子どもが興味を持ってやっていることが仕事に繋がるとは思っていなかったがその好きなことを今は仕事にしている元当事者たちの言葉(どんなことでも)「させる」「させられる」のは嫌。色々な選択肢を与えてほしい。決めるのは(子ども)本人。選択肢は狭めるのではなく広げてほしい。進路のことは(考えなければならない)タイミングが来たら自分で決めるしかない。子どもが進路を決めたら「行っておいで」と送り出してほしい。自分のやりたいことや進路は自分で見つけるからこそ意味がある。自分でやりたいことや興味を持ったことは自分から調べるし、それが意外とうまくいく。今では回復して自分の道を歩み始めている元当事者たち…ODの症状を抱え、学校にも行けず辛い日々を送っていた頃に感じていたことや考えていたことなどを語ってくれました。どんな時も子どもを見守り支えるおうちの方…そのおうちの方を支え、笑顔を持って帰っていただくためにAliceはあります次回のカフェAliceの会は2/19(日)青少年会館にて予定しています詳細、お申し込みはしばらくお待ちください。皆様のご参加をお待ちしています文責 山口
♡NPO起立性調節障害ピアネットAlice♡http://pianetalice.mogmog.co令和5年が始まりました!昨年末にはクラウドファンディングへのご支援ご協力を賜り誠にありがとうございました!!皆様いかがお過ごしでしょうか?1月の「カフェAliceの会」のお知らせです。「カフェAliceの会」とは…起立性調節障害の子どもを支える人たちが集まり日ごろの思いや疑問・悩みなどいろんなことを語りあえるあったかい親の会です(当事者も参加OK) 記2022年度 第13回「カフェAliceの会」開催場所神戸市青少年会館(ハーバーセンター5F)多目的室B ・ サークルB 13:30~16:30(受付13:15~)参加費 正会員 無料賛助会員200円一般 500円=お願い事項=コロナが流行っています!!★マスク着用★検温・消毒をします。★ご家族、ご本人が体調悪い場合は参加をお控えください。《 申し込みはこちら 》お申込みは下記のリンクよりお願いします。2022年1月22日「カフェAliceの会」参加お申込みURLhttps://ws.formzu.net/dist/S19771472/ お申し込み用QRコード つながることができるご家族の居場所☆日ごろの悩みやうまくいかない辛い気持ちを吐き出してみませんか?一緒に悩みを分け合えばきっと心が軽くなる(^_-)-☆ご家族の笑顔は大切なお薬です「カフェAlice の会」は温かくて勇気湧き出る言葉に溢れていますどうぞお気軽にご参加ください。何度参加しても大丈夫日ごろの悩みやストレスを減らし新しい明日を迎えましょう。あなたとの出会いを楽しみにしています 次回の第14回「カフェAliceの会」は2月19日(日)神戸市青少年会館で開催ですNPO起立性調節障害ピアネットAliceは、皆様からの会費やご寄付に支えられ運営しておりますAliceの活動にご賛同くださる会員を募集しています‼一緒に会の運営ボランティアをしたい方も募集中です!文責 shiojima
クリスマスも過ぎお正月を目前にして厳しい寒さが続きますね❄️寒さや冬型の低気圧はODの子ども達にとって大敵…気圧がもう少し安定してくれたら…と思いますこの日は午前中に会議を行いました。zoomでの打ち合わせは頻繁に行なっていますが、みんなで顔を合わせての会議は貴重な時間来年度の予定やQ&A集のことなど、いくつもの案件を進めていきますQ&A集作成メンバーの四国親の会ピッチさんも愛媛より来神。午後のカフェまでお付き合いくださいましたさて、今年最後のカフェは神戸にて対面の交流となりました元当事者も3人参加してくれました発症したばかりで病気のことや学校のことなど子どもも自分もまだ受け入れられない…いつになったら良くなるんだろう…医師の勧める水分摂取や運動が実行できない…子どもにどんな風に声をかけたらいいのか…「うちの子はどうなってしまうんだろう」「学校は?進路は?将来は?」「このままでいいの?」おうちの方の不安や悩み、辛い気持ちなどが少しづつ言葉になって溢れていきます…先輩ママより「ODの子どもの身体は乗りこなしにくいフェラーリなんだよでも体調が戻ってきて自分で乗りこなし方を身につけたらトップスピードで走り出して動き出すから大丈夫…」(主治医にかけてもらった言葉)「今は病気なだけ。病気なんだから学校に行けなくても(周りと)同じようにできなくても仕方ない。お前はきっと大丈夫…」という言葉が息子を支えた(ご主人の言葉)身体にいいと言われることも今の子どもの状態(それができる体調なのか)の見極めが必要。子ども自身が必要だと思うようになれば、自ら取り組むようになる。そうでなければ子どもにとって(辛い体調にさらに追い打ちをかける)プレッシャーになってしまうだけ…声をかけることよりも『子どもの話を聴く』『(子どもが話し出すまで)待つ』ことの方が大切でそして難しい。子どもからHelpが出た時に必要なサポートをする元当事者より親から何も言われなくても、子どもは学校に行けないことや、将来のことを(不安に)思っている。子どもは親の気持ち(愛情)をちゃんとわかっている。おうちの人は成長を楽しみにしていてほしい。(最も体調が悪く精神的にも辛かった時)現実から逃げ出したくて自分を傷つけたこともあった。当時はただただ辛い現実から逃げたかった。(大人が心配になる行動も)そんな気持ちから起こしているのかも…ODになると学校や塾など習い事にも行けず友だちとの付き合いも失くなり、外側のコミュニティと断絶されてしまう。最後に残る家や家庭に居場所がなくなれば、子どもにはもう、居る所や逃げ場がなくなってしまう。子どもが安心して居ることのできる環境を、おうちの人には作ってほしい。今年一年を振り返りながら…オンラインや対面交流でお会いした方々、またAliceの活動にご賛同くださり、励ましご支援くださった方々、すべての方とのご縁に感謝しつつODの周知と理解のため2023年もピアネットAliceは活動を続けていきますどんな時も子どもを見守り支えるおうちの方…そのおうちの方を支え、笑顔を持って帰っていただくためにAliceはあります次回のカフェAliceの会は1/22(日)青少年会館にて予定しています詳細、お申し込みはしばらくお待ちください。皆様のご参加をお待ちしています文責 山口
『Q&A集を作りたい!』クラウドファンディングにご支援くださった方々へ『Q&A集を作りたい!』という長年の思いを実現するため取り組んだクラウドファンディング。支援してくださる方はいるのだろうか、と不安の中のスタートでした。おかげさまで皆様からのご支援、ご協力により、目標金額の800,000円を超え178名の方々より1,060,000円ものご支援をいただき、132.50%を達成期間終了となりました。スタッフ一同、心より感謝申し上げます。皆様からの熱意ある応援コメントは温かく胸に響き、大きな励みとなりました。本当にありがとうございました。『起立性調節障害Q&A集(仮題)』は、夜ごとのミーティングで、校正や話し合いを重ね、皆様のご期待に近づけるよう形にしていく作業が続きます。今後の進捗状況につきましては、下記SNSでご報告しますのでご覧ください。ホームページFacebookページTwitterInstagram★リターンに該当する方への発送見込みは来年4月頃です。NPO起立性調節障害ピアネットAlice
ご支援、ご協力をありがとうございます11月8日にスタートした「Q&A集」作成のためのクラウドファンディング123名の方からのご支援により12月11日に目標金額を達成することができましたその後もさらに多くの方々に「起立性調節障害」を知っていただきたく目標を支援者200名に設定し「ネクストゴール」に挑戦していますありがたいことに「ネクストゴール」も多くの方にご支援、ご協力をいただき22日10時現在 169名の方より101万円のご支援をいただいています感謝申し上げます今日はその最終日となります!さらに多くの方に「Q&A集」作成プロジェクトについてそして「起立性調節障害」を知っていただくために努めます引き続きよろしくお願いいたしますクラウドファンディング掲載ページはこちら【「Q&A集」を作りたい!】起立性調節障害の子どもを支える人たちのために起立性調節障害の子を持つ親の支援を始めて15年、NPO起立性調節障害ピアネットAliceというボランティア団体です。rescuex.jp
皆さまのご支援、ご協力により目標金額80万円を達成することができました!本当にありがとうございます!!「起立性調節障害」という病気を経験された方や今渦中の方のご家族今回のプロジェクトをきっかけにこの病気を知った方これまでの私たちの活動をずっと応援してくださっている方々からいただいたたくさんのメッセージに励まされ「Q&A集」の作成に力を注いでいます。目標金額を達成しましたが12月22日の終了日までに★目標金額80万円を超えた額で「Q&A集」を増刷! 「Q&A集」をさらに多くの方々に手にしてもらいたい!!★より多くの方々に「起立性調節障害」という病気を知っていただくため 支援者数200人を目指します!!クラウドファンディング掲載ページは【「Q&A集」を作りたい!】起立性調節障害の子どもを支える人たちのために起立性調節障害の子を持つ親の支援を始めて15年、NPO起立性調節障害ピアネットAliceというボランティア団体です。rescuex.jpネクストゴールを目指して残り3日間もどうぞご支援、ご協力をお願いいたします
♡NPO起立性調節障害ピアネットAlice♡http://pianetalice.mogmog.co令和4年もいよいよ12月を迎えました。寒さも増してきましたね。皆様いかがお過ごしでしょうか?今年最後の「カフェAliceの会」のお知らせです。「カフェAliceの会」とは…起立性調節障害の子どもを支える人たちが集まり日ごろの思いや疑問・悩みなどいろんなことを語りあえるあったかい親の会です(当事者も参加OK) 記2022年度 第12回「カフェAliceの会」開催場所神戸市青少年会館(ハーバーセンター5F)多目的室A ・ サークルC 13:30~16:30(受付13:15~)参加費 正会員 無料賛助会員200円一般 500円=お願い事項=コロナが流行っています!!★マスク着用★検温・消毒をします。★ご家族、ご本人が体調悪い場合は参加をお控えください。《 申し込みはこちら 》お申込みは下記のリンクよりお願いします。2022年12月18日「カフェAliceの会」参加お申込みURLhttps://ws.formzu.net/dist/S44506435/ お申し込み用QRコード つながることができるご家族の居場所☆日ごろの悩みやうまくいかない辛い気持ちを吐き出してみませんか?一緒に悩みを分け合えばきっと心が軽くなる(^_-)-☆ご家族の笑顔は大切なお薬です「カフェAlice の会」は温かくて勇気湧き出る言葉に溢れていますどうぞお気軽にご参加ください。何度参加しても大丈夫日ごろの悩みやストレスを減らし新しい明日を迎えましょう。あなたとの出会いを楽しみにしています 次回の第13回「カフェAliceの会」は1月22日(日)神戸市青少年会館で開催ですNPO起立性調節障害ピアネットAliceは、皆様からの会費やご寄付に支えられ運営しておりますAliceの活動にご賛同くださる会員を募集しています‼一緒に会の運営ボランティアをしたい方も募集中です!文責 shiojima
目標金額の80%を達成し着実に目標達成に向かっておりますそして100名を超える方々にご支援をいただきました!ご支援いただきました皆さまSNSなどを通してこのプロジェクトを広めていただいている皆さまありがとうございます残り日数19日!目標金額達成に向けて「Q&A集」の作成と同時進行で頑張ってまいります!プロジェクトページはこちら引き続きご協力をお願いいたします
社会福祉法人 兵庫県社会福祉協議会のIさんより「兵庫県内を拠点として活動する自助グループ、ピアネットAliceさんの取材をさせていただきたい」とのご相談がありました。兵庫県社会福祉協議会発行の冊子『ひょうごの福祉』です。『ひょうごの福祉』とは・・・主な読者は地域の民生委員さんや福祉活動者で、約17,000部発行、無料で配布している兵庫県社会福祉協議会の広報誌です。会の様子などの写真とともに、どうぞご覧ください。8ページに掲載です!!QRコードはこちら↓
現在進行形中のQ&A集作成プロジェクトに応援メッセージをいただきました!応援メッセージ『一般社団法人MAKEINU.代表の小田です。起立性調節障害を題材に作った映画「今日も明日も負け犬。」で脚本を担当し現在は映画を届ける活動を行なっております。実は1年前、映画の公開に向けて準備をしていた時私からアポイントを取ってピアネットAliceの皆様に活動される親御さんからの意見を沢山いただきました。あの時いただいた意見は当事者の子を抱える親御様のリアル以上の何物でもなく、あの時、「この映画は生半可な気持ちで届けてはならない」と釘を刺されたような思いになったのを覚えています。映画が完成してから、わたしたちも全国、世界に映画を届ける活動をしていますが、その中でピアネットAlice様を通じてたくさんの人に映画が届いているんだと、実感しています。今回のクラウドファンディングが沢山の人に深く影響を与えるプロジェクトになればいいなとここに応援メッセージを送らせていただきます。』***************小田さん、メッセージありがとうございましたご覧になった方もいらっしゃるかと思いますが起立性調節障害の当事者が監督をし起立性調節障害を題材とした映画「今日も明日も負け犬。」クオリティの高さに驚かされました。そして映画製作当時、高校生だった彼女たちの行動力映画製作への思いにパワーをもらいました。現在、Q&A集作成のための資金は目標の70%まで達成しました!皆さまからのご支援そして応援メッセージはとても励みになります。ありがとうございます残り日数21日引き続きよろしくお願いします。(文責 河島)
♡NPO起立性調節障害ピアネットAlice♡http://pianetalice.mogmog.co Smile Heart プロジェクト 子どもの自己肯定感を育むハッピーセミナー♪のご案内 子供の将来が不安です。。。 子育てに自信がない。。。 子育てこれでいいのか。。。 子どもにあきらめない気持ちを育てたい 子どもに乗り越える力をつけたい。。。 『いつからでも自己肯定感を育める』!! 起立性調節障害になって今までできていた「普通」のことができにくくなってくると自分への信頼や自信が失なわれていくことが多いと感じています。「どうせ自分なんて・・・」「生きる価値がない・・・」とつぶやく子どもは少なくありません。その影響は元気を取り戻せた時の生き方へ及ぶこともあります・・・ そんなあなたに『大丈夫」を贈りたい『自己肯定感』ってよく聞く言葉・・・「自己肯定感を持つ」とか、「自己肯定感が低下する」というけれど『自己肯定感』ってホントの意味は『自己肯定感』を育てるってどう関わるといいの子どもの心が成長するうえで一番大切な土台・・・ご一緒にあなたも学んでみませんか?『子育てハッピーアドバイス』で多くの著書を書いておられる富山の精神科医 明橋大二先生が伝え続けておられるセミナーです。すべての人が「生まれてきてよかった」と思える社会を目指し自己肯定感を全国に広める発信ををされておられます。明橋先生から直接学びを得て、「自己肯定感』をしっかり育む活動の一助を担う認定子育てアドバイザーが皆さまにお届けします講師 :塩島 玲子 (NPO起立性調節障害ピアネットAlice代表) ❋vol.2参加者アンケートより❋ 自己肯定感は親も子も必要だと感じました。まずは少しでも気持ちよく 子どもと接していけるように考えていきたいです。今の娘を認めて、いましかできないことを家族で楽しく前を向いていきたいです。毎日トライ&エラーで前向きな言葉かけをしていきたいです。具体的にかかわり方をしることができてよかったです。まさに今落ちてます・・子どもの心は甘えと反抗の繰り返しで、自立できることを心にとめていきたいです。「甘えさせる」と「「甘やかし」の違いを意識して子どもに接してみようと思います。 :::::::::::::::::::【子どもの自己肯定感を育むハッピーセミナー】承認番号1125-192日時 :2022年11月27日(日) 13時30分~15時30分(受付13時~)会場 :神戸市青少年会館 会議室(アクセス ) 対象 :子どもの自己肯定感を育みたい大人参加費 :今年度初セミナーということで、受講費をお得に設定 受講費一般の方800円/会員500円 ✿会員は会員証をお持ちください。 ✿お釣りのないよう、当日現地にてお支払いください。 ✿受講は何度でもOKです。定員 :8名(先着順・定員になり次第締め切りです)申し込み :メール受付 宛先➡ alicekoen@yahoo.co.jp 件名 子どもの自己肯定感セミナー 内容 氏名 住所 携帯番号 会員区別(会員でない方は一般) 他メッセージがあればどうぞ を記入の上お申し込みください。 持ち物 :筆記用具注意事項:無断キャンセルはご遠慮ください。 (alicekoen@yahoo.co.jp へお知らせください) 主催 : NPO 起立性調節障害ピアネットアリス (HP http://pianetalice.mogmog.co/ E-MAIL pianetalice23@yahoo.co.jp )
神戸市青少年会館の周りでは、早くもクリスマスのデコレーションが見られ12月の雰囲気を感じて慌ただしい気分に今回のカフェには先輩ママさんの久しぶりのご参加がありましたお子さんは今では成人し社会人として自分の道を歩んでいますですが、大学に入るぐらいまでの特に中学生の頃が一番辛かったそうです。そんな先輩ママさんの言葉から…(子どもに)何も言わずに(任せて待って)いるのはとても辛かったけれど親が(子どもに)させようとしたことは何もうまくいかなかった。でも(子どもが)自分から『やる』と言ったことはできた。高校を辞めることもその後の進路も(子どもが)自分で決めた。ODという病気は経過に時間がかかることも多くおうちでの過ごし方が気になりますが…勉強や学校のことばかりにこだわらない。ゲームをしたいから眠らないのではなく、眠れないからゲームぐらいしかすることがない。本当に体調の悪い時はゲームや動画を観ることもできない。子どもの楽しみや癒しになるものを取り上げるのではなく寄り添う。今は病気。“普通”に戻そうとしなくてもいい。代表や先輩ママさんの言葉です。どんな時も子どもを見守り支えるおうちの方…そのおうちの方を支え、笑顔を持って帰っていただくためにAliceはあります次回のカフェAliceは神戸市青少年会館12月18日(日)を予定しています。文責 山口
ご報告8日にクラウドファンディングを開始し、一週間を待たずに目標金額の30%に達しましたご支援や投稿へのいいね!やシェアをしていただきありがとうございます引き続き目標達成を目指し頑張ります