先週末、お花見に行きました桜
 
都内の桜の名所まで
足を運んだのは何年ぶりだろう…おねがい桜
 
 
🔻靖国神社にて

※右から私、長女&次女、甥っ子、母親、撮影は姉

 

 

しかし
神社でギャルピチョキはいかがなものか…あせる
どうかお許しを…お願い
 
 

🔻神社と桜、いとおかし

 

 

🔻開花や満開を観測する為の標本木桜

 

東京の基準となる桜ですおねがい
どうでしょう❓満開なのかな❓
 
この日は、靖国神社を参拝してから
千鳥ケ淵に向かって
ふらふら歩いたのですが
人が多かったですあせる
 
お天気がいまいちだったのにも関わらず
人で溢れかえっていて
外国の方も多かったですよにっこり
 
桜の集客力は凄まじいですねキラキラ
 
 
🔻千鳥ヶ淵

 

よく見ると東京タワーが写ってますグッ

 
写真からは、都会の中にある
のどかで雄大な自然
感じる事ができるのですが
実際、歩道の方は
「通路を空けて下さい!」と
警備員さんが声を張り上げるほどに
ごった返してました泣き笑い
 
都会の桜は久しぶりに観たけれど
お天気のせいか?
満開まであと一歩だったのか?
毎年観に行く地元の桜に比べると
お花が少ないように感じました汗
 
埼玉の桜はもっと生き生きと
咲き誇っていたような…キョロキョロ
 
気のせいかな❓
 
樹齢によって
花の数に違いがあるそうなので
もしかしたら近所の桜は
ご長寿桜なのかもしれませんニコニコ
 
 
🔻ちなみにこちらが
一昨日撮った地元の川の桜です桜
 
お花も枝も多くて立派に見える…ラブ
 
環境の違いで
育ち方に差が出たりもするのでしょう桜
 
人も植物も
適した環境って大事ですよねウインク
 
 
さてさて
 
 
都内まで繰り出した先週末、
親戚の男性陣は旦那も含めて
ゴルフに行ってましたゴルフ
 
暇人になった女性陣で
子供たちをお花見に連れてった訳ですが
 
おばあちゃんと孫達のお出掛け
良いものですねガーベラ
 
60代の実母と8歳の次女が
手を繋いで歩く姿は
実に微笑ましかったですニコニコ飛び出すハート
 
 
色んな会話を楽しみながら
歩く2人…
 
ただ半世紀以上、歳が離れていると
どうしても会話の中で
世代間ギャップが生じます泣き笑い
 
この日も、そのギャップによって
母が爆笑する場面がありましたよ泣き笑い
 
 
その時のお話を書かせて下さいウインク
 
 
ちなみに母は
岩手県出身の田舎育ちクローバー
 
🔻参考記事
我が家の次女(小2)は
幼いながら推し活女子ですおとめ座
 
🔻参考記事
次女との話の食い違い
笑いのツボに入ったようで
涙を流して笑う母親…泣き笑い
 
聞いてみたら
微笑ましくもありながら
母は痛烈にジェネギャを感じた
であろう内容でした泣き笑い
 
 
笑いを堪えながら話を切り出す母
 
 
母「今、Y(次女)にね泣き笑い
 
次女「小さい時に牛いた❓」
って聞かれたから
母「2頭いたよ」って答えたのね泣き笑い
 
それで今度は
次女「誰❓」って聞くから
何の動物?って意味かと思って
母「牛と豚もいたよ」って言ったの…
 
 
そしたら変な顔されちゃって…泣き笑い
 
 
それで、ちゃんと質問を聞き返したら
 
 
えっ…
 
 
ぎゃはははは❗
 
次女は母親に
「小さい時に推しいた❓」
と聞いたようです泣き笑い
 
いやいや泣き笑い
 
その時代にまだ
推し活の文化はないわ~~泣き笑いキラキラ
居たのは牛だよ泣き笑い
 
推し聞き間違えちゃって
田舎育ち丸出しの母です泣き笑いキラキラ
 
 
しかし
感慨深い間違いですよね泣き笑い
 
 
母の幼少期の記憶が
時空を超えて
現代の孫とぶつかった瞬間でありスター
 
時代の流れ、時の移ろいを
肌で感じる瞬間でもある…スター
 
 
おばあちゃんと孫の会話って
まるで地球人と宇宙人の
会話を聴いてるかのように
面白く尊いですウインクラブラブ
 
 
いつもお読み下さり
ありがとうございますスター