合氣道のお稽古のYouTube動画を見ていて、縦の光の軸ライン(頭頂〜首〜背骨〜腰尾骨ライン)と肩や腰の横ラインも大切な感覚だったんですが、
ここに合氣で色々大切だとかんじたことをまとめて書きました!
横のラインだと、丹田付近がやっぱり大切なのかな。と感じて、
あ!そういえば、少し前に、さとう式リンパケアの佐藤青児さんが教えてくださっていた姿勢の動画のことだ!!とつながりました
めっちゃ良いので、見てみて下さい。
この骨盤の骨が出っ張っているところに、手を当てて、おへそに向かって両手を合わせると、大体、下丹田のあたりになります。
ちなみに、丹田は皮膚の表面というより、カラダを立体で考えて、カラダの内側に入っていった真ん中あたりになります。
下丹田を意識すること、佐藤さんが動画で解説してくださっている姿勢を意識して保つことが大切だと感じます。
下丹田を意識&姿勢を正すと、グッとカラダに力がみなぎる感覚があると思います。
腹に落ちる、腑に落ちる、という言葉からも、意識をお腹や丹田に落としていくことが大切なんだなぁと感じました😊💓
わたしは元々猫背だったので、姿勢に氣をつけるようにしてたら、自然と治ってました。でも、氣を抜くと変な姿勢(首を前に出してパソコンをすごい近くで見てたり、猫背姿勢になっていたり)でいることがあるので🤣、氣がついたとき、すぐに修正するようにしています😊💓
常に意識していたら、それが当たり前になって、無意識でできるようになる感覚です
意識を変えると、姿勢も変わって、行動も変わってくる!相互的に変化していきます🥰🙏💓
ぜひお試しあれ〜😍🥰💓