晩秋の安東、河回村と安東焼酎 〈後編②慶尚北道新道庁〉 | -韓国・ソウル-  証明写真/プロフィール写真/パスポート写真/家族写真/就活用写真   photo fixのブログ

前編、中編、後編からの続きです。



晩秋の安東、河回村と安東焼酎〈前編〉

晩秋の安東、河回村と安東焼酎〈中編〉

晩秋の安東、河回村と安東焼酎〈後編①安東焼酎〉




安東焼酎を後にして向かったのは、

どどどどどーーーん!!!



120312



こちらは、慶尚北道の新道庁!!!!

その規模はまるで、


延辺博物館かと思いました!!!

(わかる人はわかって下さい)


まだ完成前なのですが、

特別に見学することが出来ました。



120313



道庁の方のご説明と共に、

成り立ちをお勉強。


120314



庭園あり、オーロラビジョンあり、

とにかく、


写真数枚では

伝えきれない広大さ!!!!!



120314



近隣地域も現在、再開発中です。

で、傘さしたり、写真撮ったりで忙しく、

足下はもうびっしょり。

この近くに、うちのシャチョーの

おじいちゃん、おばあちゃんが

住んでいらした家と

毎日耕していた畑があったそうです。

お天気がいい日に、再訪したいです。




120314



市内に戻って、安東焼酎の売店へ。


120315



名人地図、これもじっくり見たいですね。


120316



静かな佇まいとは裏腹に

熱い
熱い安東焼酎の社長さん。


120316



社長さんがどこまでも熱くて、

「皆さんせっかくここまでいらしたので!」

と土砂降りの中、

景慕楼と永嘉軒を見に行くことに。



安東駅から

北側に位置する雄府公園。


120317



高麗時代から朝鮮時代までの

安東大都護府を経て、

安東観察府などの官衛のあった

由緒ある場所。

昔の官庁をモデルに

永嘉軒はつくられました。



120319



当日の建物は、

写真で見るよりも実際はもっと暗く


ついに靴の中へ水が浸入して

ドシャドシャグシャグシャと大変でしたが、


砂降りとか、靴がドシャドシャとか、

一切、全く関係ない、

社長さんの熱さに脱帽。

これ位の気持ちがないと、

家業は守れないのでしょう。

醸造場訪問のあともご一緒した


道庁、安東焼酎の販売店、

景慕楼と永嘉軒、

そして最後のご挨拶に至るまで

社長さんの姿にも学ぶ点は多く、

脈々と受け継がれてきた

安東人としての魂を

垣間見た気がしました。




真新しく巨大な慶尚北道の道庁、

そして

永嘉軒を同じ日に見学できたのは、

何かとても意味があるように

思えました。







「晩秋の安東、河回村と安東焼酎」

はこれで終わりです。

すべて読んで下さった方、

ありがとうございました。



次は、撮影編です。

多くの写真で安東の魅力を

またお伝えしたいと思います。


경북의 새 도청, 그 큰 규모에 놀랐음...!!!

- - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
韓国旅行リピーターさん向け
ブログランキングに参加中です。

ポチッと応援していただけると励みになります!

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
※日本語対応ご希望のお客様は
  必ずご予約ください!!
お問い合わせフォームをクリック♪

メール photofix.ewha@gmail.com
LINELINE ID : photofix.ewha
カカオトークKakao ID : photofix

 02-313-5547
 
価格表&メニュー → -韓国-photofixのブログ
要チェック !!!  他店証明写真との比較!