ISO感度(イソカンド) | 子供写真の撮り方、お父さんの通販日記

子供写真の撮り方、お父さんの通販日記

子供写真に凝ったお父さんの日記
そして、通販や買いものについても書きますね

ISO感度とは光を感じる度合を数値化したもの、国際標準化機構(ISO)で取り決められた写真フィルムの規格です。
従来使われていたASA感度はアメリカの規格、DIN感度はドイツの規格。
ISO感度はこの2つをまとめて表記したものです。

現在、デジタルカメラが主流となりつつあり、以前はフィルムの規格であったこの数値は、
デジタルではイメージセンサーなどの固体撮像素子の感度を示すようになっています。

数値が大きいほど感度が良く、小さいほど鈍くなります。
また、ISO感度が高くなればその分シャッター速度も上がり、手ぶれの軽減にもなります。

フィルムの場合は、一般的にISO100~400を標準感度フィルム、それより大きい数値のものを高感度フィルム、小さい数値を低感度フィルムと呼びます。

まるっきりの初心者であれば、「高感度」であればあるほど良く感じてしまいますが、実は数値が大きくなるほどノイズが多くなり画質が落ちる(荒くなってしまう)という作用が現れます。

何やら難しそうなISO感度の調節ですが、全自動モードで撮影すればカメラが自動的に対応してくれます。
もし手動で行うのであれば、小さい数値から少しずつ撮影していくのがいいでしょう。

先述のように、ISO感度の数値が小さいほどシャッター速度は遅く、手ぶれによる影響が出やすくなりますので、その加減を見ながら数値を上げていってみましょう。


基本的な写真は、一眼レフで撮影するとISO100かISO200でしょう。
ISO100かISO200であれば画質は最高です。

しかし、光の量が少ない場合に(夜の室内で撮影)手持ちで撮影すると、写真がブレます。
その時には、ISO6400などにして科学の力を借りると、光の量が少なくても、手持ちで撮影ができるようになります。

簡単に言えば、光のないところで撮影するためのお助け機能と思ってください。
ただ、ISO6400やISO12800で撮影すると、画像が荒くなります。

今の一眼レフであれば、ISO6400でもよっぽど気になりませんが、ISO100の写真と、ISO6400の写真では、
大きく伸ばしてプリントすると簡単に判別できます。

ISO感度は基本100か200、暗くて撮影できなければ高感度(ISO6400)にすると思ってください。

週刊誌FRIDAYに掲載されている写真がなぜ、画質がボロボロか?
あれは、夜に車の中から手持ちカメラで、望遠レンズで撮影するために、ISO25600にしています。
だから画質は荒くなっているんですね。

普通に撮影するならISO100~400がお薦めです。