八丈島 3日目 八丈富士登山 後編 | デジカメ フォトスタイル

デジカメ フォトスタイル

写真家 小林久人の活動状況や告知など

八丈富士登山 後編です。




中間地点を過ぎてすぐに神社?らしきものがあったのでお祈りして再び火口目指して出発走る人
デジカメ フォトスタイル-八丈富士登山



途中こんな風景が見えてきますニコニコ雲はどんよりしていますあせる
デジカメ フォトスタイル-八丈富士登山




そして山頂へ、火口は森になっていました。このスケール感がすごいです。山頂まで来て良かった!!

スケール感がうまく伝わらない写真ですみませんしょぼん
デジカメ フォトスタイル-八丈富士登山





デジカメ フォトスタイル-八丈富士登山

デジカメ フォトスタイル-八丈富士登山


こんな景色が見られます。山のすぐしたが海なので眺め最高です音譜
デジカメ フォトスタイル-八丈富士登山




山道わかります?柵も手すりもありません気をつけて歩きましょうひらめき電球
デジカメ フォトスタイル-八丈富士登山


火口の下の方には緑がたくさんあり森になっています。
デジカメ フォトスタイル-八丈富士登山



登山初心者の僕にはいい経験になりました。機材は最小限に、着替えのシャツは持って行きましょう。







今回使用したリュックです↓飛行機機内にも手荷物で搭乗できますニコニコ


入れた機材はEOS 5DMarkⅡ EOS7D レンズ4本 リモートコントローラー 予備バッテリー ほか

三脚も収納できるし、雨が降ったときのレインコート(リュック用)もついているし、小物も結構入ります。

下の画像の中央のヒモのところはカッパなどをはさめます。とっても便利!!

TENBA カメラバッグ シュートアウトバックパックミニ シルバー/ブラック 632-502
B000OPWT8W