旧型電機塗色の葡萄色をまとったEF65形直流電気機関車0番台〜「国産鉄道コレクション」第124巻 | 松尾祐孝の音楽塾&作曲塾~音楽家・作曲家を夢見る貴方へ~

松尾祐孝の音楽塾&作曲塾~音楽家・作曲家を夢見る貴方へ~

創造芸術は人間の根源的な表現欲求と知的好奇心の発露の最も崇高な形。音楽家・作曲家を目指す貴方、自分の信じる道(未知)を進んでいきましょう。芸術・音楽・文化と共に人生と社会を豊かにしていきましょう。~頑張れ日本!〜がんばろうニッポン!

アシェット・コレクションズ・ジャパン株式会社が発行してきた
「国産鉄道コレクション」(全240巻/発行完了)の付録の模型の写真を中心に、
全号を順番に振り返る記事シリーズを紹介を続けています。
今回は第124巻の紹介です。

 

 

毎号お楽しみの付録、Nゲージサイズ模型、

本号は、EF65形直流電気機関車が珍しい葡萄色をまとった

同形式57号機の姿です。

 

 

ではいつものようにパッケージを解いて、

奥底から第124巻の冊子を取り出しましょう。

 

 

巻頭記事はこのところの恒例通り、

付録模型の車両についての解説です。

1965年に登場以来、国鉄の直流電機の標準車として

数多く製造されたEF65は、直流電気機関車標準色、

濃青とクリーム色のツートーンでした。

JR貨物に転籍後、EF65登場以前の旧型電機機関車の

標準色だった葡萄色に塗装した車両を登場させるという

鉄道ファン向けのサービスを展開しました。

最初は9号機、次に56号機、そして57号機に受け継がれました。

 

 

続くページは、JR東日本の交流電化区間で活躍した

719系近郊形交流電車の特集でした。

近郊形直流電車211系をベースとして、東北本線等での

運用に合わせて設計や仕様を変更して製造されました。

クモハ+クハの2両を基本ユニットとして、

ローカル線閑散区間から通勤通学輸送まで、

幅広く運用されています。

 

 

さらにページをめくると、長崎県の島原半島を走る

日本最西端の非電化私鉄=島原鉄道で頑張っている気動車、

2500形・2550形の特集です。

新潟鐵工所(現・新潟トランシス)が開発した

地方私鉄や第三セクターに特化した規格型気動車シリーズ

「NDC」の島原鉄道版車両という訳です。

 

 

「鉄道建築」シリーズの記事は、嘗てマスコミでも取り上げられ

一世を風靡した"幸福駅"の駅舎の特集です。

帯広から十勝平野を南下して広尾までを結んでいた広尾線は、

廃止から既に30年以上が経過していますが、

今でも広尾駅舎は観光名所として健在です。

 

 

そして巻末はいつものように「観光列車」シリーズの記事で、

本号は"びゅうコースター風っこ"の特集です。

"びゅうコースター風っこ"は、

信州から東北までを駆けるトロッコ気動車です。

この列車は特定の路線で運用されるものではなく、

イベント列車としてJR東日本内の各地に姿を現せて

人気を博しているということです。

 

 

「国産鉄道コレクション」シリーズは、まだまだ続きます。