R・シュトラウスの標題交響曲第1弾=《家庭交響曲》 | 松尾祐孝の音楽塾&作曲塾~音楽家・作曲家を夢見る貴方へ~

松尾祐孝の音楽塾&作曲塾~音楽家・作曲家を夢見る貴方へ~

創造芸術は人間の根源的な表現欲求と知的好奇心の発露の最も崇高な形。音楽家・作曲家を目指す貴方、自分の信じる道(未知)を進んでいきましょう。芸術・音楽・文化と共に人生と社会を豊かにしていきましょう。~頑張れ日本!〜がんばろうニッポン!

リヒャルト・シュトラウスは、
グスタフ・マーラーと並んで、
ドイツ後期ロマン派を代表する大作曲家です。

R.シュトラウスとマーラーは、
若い頃の試行錯誤や葛藤の末、
マーラーは一旦は交響詩を書き始めもしましたが、
やがて絶対音楽的交響曲作家としての道を選び、
一方のシュトラウスは多楽章構成の交響曲への未練を
断ち切って、交響詩を中心に発表する道を選びました。
リヒャルトは、やがて標題交響曲も書くようになった後、
後半生はオペラの作曲の道を邁進しました。

###交響詩作品リスト###
交響詩『ドン・ファン』(1888年)
交響詩『マクベス』(1890年/92年改訂)
交響詩『死と変容』(1889年)
交響詩『ティル・オイレンシュピーゲルの愉快ないたずら』
                     (1895年)
交響詩『ツァラトゥストラはこう語った』(1896年)
交響詩『ドン・キホーテ』(1897年)
交響詩『英雄の生涯』(1898年)

ここまでを先々週と先週にご案内しましたが、
この後のシュトラウスは、更に標題音楽を究めていきます。
タイトルも交響詩から標題交響曲に衣替えしました。

###標題交響曲作品リスト###
<家庭交響曲(Sinfonia domestica)> (1903年)
<アルプス交響曲(Eine Alpensinfonie)> (1915年)

今日は、標題交響曲の1曲目<家庭交響曲>をご紹介します。
この作品は、初演が作曲家自身の指揮で二ューヨークの
カーネギーホールで行われたという点も、特筆されます。
私の仕事場のライブラリーには、このCDが在ります。

R.シュトラウス/《家庭交響曲》《祝典前奏曲》
交響詩「ティル・オイレンシュピーゲルの愉快ないたずら」
ウォルフガング・サヴァリッシュ指揮
フィラデルフィア管弦楽団  EMI / TOCE-90283
サヴァリッシュ盤

###R・シュトラウス/家庭交響曲###

最初は演奏時間15分規模の交響詩から始まった
R.シュトラウスの標題音楽は、次第に規模を拡大して、
最後の交響詩となった『英雄の生涯』では、
遂に演奏時間50分近い規模の達しました。
この家庭交響曲は、演奏時間約45分の規模になっています。
何れも単一楽章での時間ですから、
聴く方にしても演奏する方にしても、
相当にタフな作品になっています。
しかし、全編に渡ってこの作曲家ならではの豊かな音響が
じっくりと鳴り響き、聴き応え満点の音楽が紡ぎ出されます。

概ね、次に4部分から構成されると考えられる音楽です。
主人(作曲家自身)の主題や妻の主題をはじめ、
その他の家族や親族が登場する提示部が第一部です。

子供たちが遊ぶ様子がスケルツォで表現された後、
やがて母親の子守歌で眠る・・・
そんな家庭の情景が描かれている第二部です。

子供が寝静まった後、仕事に精を出す夫、夫婦の愛の交歓、
妻の気遣いといった様子が音楽で描かれます。
一種の展開部と考えて良い、第三部です。

やがて子供が起き出して、シュトラウス得意の
フーガによる展開が子供の教育方針で対立する夫婦喧嘩を
表現しますが、遂には子供たちも泣き出す始末となります。
それでも最終的には意見の合意を見て大らかな協奏となり、
やがて大きなファイナル・クライマックスとなります。
更なる展開部と変容した再現部を兼ねた終結部が
合体したような内容をを持つ第四部と言えるでしょう。

交響詩の《死と変容》《ツァラトゥストラはかく語りき》
《英雄の生涯》と同様に、ソナタ形式と多楽章ソナタの
構成原理を複合的の応用した単一楽章構成が、
この作品なりに展開されていることが判ります。

YouTube / R.シュトラウス:家庭交響曲op.53