若くして自身を英雄に譬えた大作〜R・シュトラウス/交響詩「英雄の生涯」 | 松尾祐孝の音楽塾&作曲塾~音楽家・作曲家を夢見る貴方へ~

松尾祐孝の音楽塾&作曲塾~音楽家・作曲家を夢見る貴方へ~

創造芸術は人間の根源的な表現欲求と知的好奇心の発露の最も崇高な形。音楽家・作曲家を目指す貴方、自分の信じる道(未知)を進んでいきましょう。芸術・音楽・文化と共に人生と社会を豊かにしていきましょう。~頑張れ日本!〜がんばろうニッポン!

リヒャルト・シュトラウスは、
グスタフ・マーラーと並んで、
ドイツ後期ロマン派を代表する大作曲家です。

R.シュトラウスとマーラーは、
若い頃の試行錯誤や葛藤の末、
マーラーは一旦は交響詩を書き始めもしましたが、
やがて絶対音楽的交響曲作家としての道を選び、
一方のシュトラウスは、
多楽章構成の交響曲への未練を断ち切って、
交響詩を中心に発表する道を選びました。
リヒャルトは、やがて標題交響曲も書くようになった後、
後半生はオペラの作曲の道を邁進しました。

###交響詩作品リスト###
交響詩『ドン・ファン』(1888年)
交響詩『マクベス』(1890年/92年改訂)
交響詩『死と変容』(1889年)
交響詩『ティル・オイレンシュピーゲルの愉快ないたずら』
                     (1895年)
交響詩『ツァラトゥストラはこう語った』(1896年)
交響詩『ドン・キホーテ』(1897年)
交響詩『英雄の生涯』(1898年)

###標題交響曲作品リスト###
<家庭交響曲(Sinfonia domestica)> (1903年)
<アルプス交響曲(Eine Alpensinfonie)> (1915年)

先週から、これらの作品について、私の想い出等も絡めながら
簡単な解説をシリーズとしてアップしています。
今日は、交響詩の最後となった『英雄の生涯』をご紹介します。
私の仕事場のライブラリーには、このCDが在ります。

R.シュトラウス/交響詩「英雄の生涯」
        交響的幻想曲「影のない女」
クリスティアン・ティーレマン指揮
ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団
グラモフォン / UCCG-50049
ティーレマン盤

###R・シュトラウス/交響詩「英雄の生涯」作品40###

「ツァラトゥストラ」の約35分、
「ドン・キホーテ」の約45分」
を更に凌駕する演奏時間約45分の規模を誇る大作です。
交響詩というタイトルの最後の作品となりました。
通奏単一楽章ですが、下記の通り、自分を主人公とした
6つの部分からなる構成を指摘できます。

♪「英雄」
 作曲家自身を象徴するテーマが提示され勇壮に発展する、
 提示部の相当する部分です。
♪「英雄の歌」
 スケルツォに相当する楽想が繰り広げられます。
 周囲の無理解や非難を表す木管楽器群の動機が
 次第に圧倒しますが、やがて主人公の英雄は再起します。
♪「英雄の伴侶」
 緩徐楽章に相当する部分です。
 独奏ヴァイオリンが伴侶を象徴します。
 頑なに自分の道を歩む英雄が
 次第に伴侶に打ち解けていく様子や、再び敵が現れても
 伴侶を得て動じなくなった英雄が描かれています。
♪「英雄の戦場」
 展開部に相当する部分です。
 敵方の攻撃は激しくなりますが、伴侶の支えも得て
 英雄は雄々しく立ち上がり、次第に的を圧倒していきます。
♪「英雄の業績」
 再現部に相当する部分です。単なる再現部と言うよりも、
 作曲家自身の生涯を重ねて、「ドン・ファン」
 「ツァラトゥストラ」「死と変容」
 「ティル・オイレンシュピーゲルの愉快ないたずら」
 「マクベス」「ドン・キホーテ」といったこれまでの作品が
 英雄の業績として回想される第2部分が続きます。
♪「英雄の隠遁と完成」
 終結部(コーダ)に相当する部分です。
 田園生活に隠棲しながら、過去を振り返り、
 更に内面に沈潜していき、
 やがて伴侶に看取られながら静かに息を引き取ります。

多楽章ソナタの構成とソナタ形式を融合させた、
R.シュトラウス風ソナタ形式の完成形とも言える構成です。
音楽的にも充実した筆致に裏打ちされた名作と言えるでしょう。

それにしても、まだ若くして自分を英雄に見立てた
「英雄の生涯」というタイトルの作品を書くという
図々しさと度胸には、驚愕と敬服が交錯します。

YouTube / R・シュトラウス:
     交響詩「英雄の生涯」Op.40:
     カラヤン/ベルリンPO