2018年は、アメリカが生んだ天才的音楽家、

レナード・バーンスタインの生誕100年にあたりました。

この記事シリーズもvol.10を迎えました。

 

バーンスタインは、1918年8月25日、

マサチューセッツ州で、ウクライナ系ユダヤ移民の

二世として生まれました。

ハーバード大学・カーティス音楽院で研鑽を学び、

指揮の分野では、

ディミトリ・ミトロプーロスに刺激を受け、

フリッツ・ライナー、セルゲイ・クーセヴェッキーに

師事し、作曲の分野では、

ウォルター・ピストンに師事しました。

 

1940年代から、クラシック音楽界での作曲家としては、

交響曲第1番「エレミア」、同第2番「不安の時代」等、

名曲を書き始めていた一方で、

1943年11月には、急病のブルーノ・ワルターの

代役としてニューヨーク・フィルを振って

指揮者デビューを果たしました。

また、バレエ「ファンシーフリー」や

ミュージカル「オン・ザ・タウン」も1940年代の作曲で、

若くして多彩ぶりを発揮していました。

 

そして、1950年代には、アメリカ生まれの音楽家として

初のニューヨーク・フィルハーモニック音楽監督に

就任する一方、ミュージカルの不朽の名作

「ウエストサイド物語」を作曲し、

また「セレナード」等のクラシック音楽作品も発表する等、

驚異的な活躍が絶頂期を迎えていったのでした。

 

 

今日ご紹介する作品は、セレナードです。

1954年にクーセヴェッキー財団委嘱作品として作曲され、

アイザック・スターンの独奏とバーンスタイン自身の指揮

によって初演されました。

正式なタイトルは「ヴァイオリン独奏、弦楽、

ハープと打楽器の為のセレナード(プラトンの"饗宴"による)」という長いものです。

第1楽章=ファイドロス - パウサニアス

第2楽章=アリストファネス

第3楽章=エリュキシマコス

第4楽章=アガトン

第5楽章=ソクラテス - アルキビアデス

という五楽章構成になっています。

 

1986年のタングルウッド音楽祭で、

五嶋みどりのvn独奏とバーンスタイン自身の指揮によって

この「セレナード」が演奏されたステージが、

演奏中に独奏ヴァイオリンの弦が二度も切れるという

アクシデントに見舞われました。

 

当時まだ14歳で3/4分数ヴァイオリンを使用していた

五嶋みどりは、沈着冷静にコンサートマスターの楽器

(勿論フルサイズ楽器)と持ち替えて、

最後まで演奏を完遂したというエピソードは、

あまりにも有名で、既に伝説と化しています。

翌日のニューヨークタイムスにも取り上げられて、

"タングルウッドの奇跡"と賞賛されることになり、

後にアメリカの教科書にも取り上げられたのでした。

 

その"タングルウッドの奇跡"の模様、是非ご覧ください。

 

YouTube / 五嶋みどり タングルウッドの奇跡