大幅に追記したので再送信
一度読まれた方ゴメンなさい。
野球絡みでつながること
書いておきたくなることも多くってね。
ウォーキングって
自分でできるカイロプラクティック
みたいなもんかも知れない。
カイロの名人に
古希くらいの人たちが
行列してるのをよく知っている。
西洋医学からは見放され
わざわざ北海道から飛行機で
東京の板橋までやってきた
腰痛で悩まされていたお婆さんも
いらっしゃったっけ。
わずか5分程度コキコキッ
でもあれって絶大な効果があるんだよ。
ゴッドハンドM先生
治療費はたったの1,000円ポッキリ
15年ほど前に亡くなるまで
その料金を維持していたらしい。
自分も中学生の時体験済み。
唯一効果を実感できた治療。
ウォーキングにも
同じような効果があるような希ガス。
さて、2025年 5月9日
掛布雅之さんの
70回目のお誕生日
古希を記念して
自分の観戦歴って
掛布さんとともに
歩んできたような気もするんだ
だから
31,000歩(31,376)
端数は349(通算本塁打数)
あるいは
オールスターで8本
日本シリーズで2本
併せて359本だから
その辺りで調整したかったが
そこまではムリで
ちょびっと超過しちゃったw
運動による消費が1150kcal
されど総歩行距離が22.37km
田淵さんを思わせる数字だから
何となくウレシイw
田淵さんは37歳になる年度に
王さんの記録を抜くんじゃないか
と思わせる快調ぶりだったのが
変則投法のニャロメにぶつけられる
アクシデントでワヤになったんだよね。
さて、今回の歩行
普通の天気なら問題なかったが
小雨の中9,000歩追加したのが
ちょいコワかった^^;
まぁ小雨だったのが幸いしたね。
もうちょい強ければ現在の立場上
自重せざるを得なかった。
他にはおらんかったけれど
これくらいならば
普通の格好でもなんとか歩ける。
昔は雨でも平気で
傘も差さずに
レインコートもなしに
観戦したことも多かったっけ。
小林繁投手が江川投手との
初対戦で負けてしまったときも
こんな感じの小雨だったね。
マウンド状態が悪く
変則投法、
スパイダーマン(ジョニーベンチ命名)の
小林さんは
投げづらそうだった。
光陰矢の如し
早いものだよなぁ
掛布さん23歳
あのオールスター3連発から
もう47年経ったのか……
後楽園のライトスタンドから見たのが
つい昨日のような気もしてくるよ
昔は良かった……
典型的年寄りのネゴトですねw