3/25 続き age
その後、施設訪問
施設内で10時10分に計測
やっぱり25%台後半
3回くらい計測したがそれで安定。
ところが10時40分頃突如23%台に
何じゃこりゃ。
バナナ一本で一時的に
計測値があがってしまうのか?
三時間くらい継続するとか???
この辺りは毎日測定しないと分からないね
その後帰還、昼食は
カロリー500kcal程度のパスタ
やはり23%台
その後ウォーキング
坂道アンド階段 6000歩程度
何度計測しても23%台
午後はずっとそれで安定
まぁ実態は分からんが内臓脂肪が
計測値はともかく、少なくとも
以前より増えているこたぁないわな。
体脂肪計測は体脂肪の他にも
水分、筋肉、骨量、蛋白質が計測できる。
共通しているのは
骨量は標準の最も高い方
筋肉は標準の最も低い方
蛋白質は一度も標準なしの低め
15%前後らしい、20%が理想?
ここまで直ぐは無理だね
目標はあくまで
『コロリころげた木の根っこ』なので
フレイル一直線で
生きながらえることだけは
最も避けなければならない。
蛋白質低は栄養が偏ってる証明
自覚あり、必然w
牛乳やヨーグルトは摂っているが
独りになって以降、肉類は大幅減
豆類も豆腐とか納豆とかを食べていない
豆腐と納豆は安価で続けやすいので
毎日食べてみようw
そういやパペポで
上岡さんが鶴瓶さんに
「納豆と豆腐は逆です。
納豆は豆が腐っているから豆腐で
豆腐は豆を納めて作るから納豆です」
てな講釈たれてはりましたっけ。
さて
ナーイシトルとかココアッポとか
要するに防風通聖散ですね
自分には御法度。
非力すぎる打者みたいなもん
ピーゴロ連打で
一時的にごまかしたって
イミナシオちゃん。
ただ、2月末の咳き込み以降
エビオス錠(ビール酵母)は再開している。
10年ほど前までは
20年以上ずっと飲んでいたけど
何となくやめていた。
だが咳で2~3日外出できず
その間の栄養補給に不安を感じ再開。
痛風は縁がなさそうで
メリットの方が大きそうだからね。
でもエビオスのタンパク補給じゃ
足りていなかったってことだね。
牛乳はパルシステム週3本だが
まずはこれを無調整豆乳1,牛乳2に
入れ替えた方が良いかも知れない。
★明日にしようと思ったが
書いてる内に納豆食べたくなって
19時に買い出し、豆腐も一緒。
パルの納豆は全て紙容器だが
スーパーの納豆の容器は
まだプラだらけ。
Iやには紙の容器は
O社とAZ社の2種類しか置いてなくって
それを1種類ずつ購入。
紙の方が絶対良いんだけど
まだそう言う声が少ないんだろうね。
Iや往復3000歩ちょっと。
本日は19時40分現在15,000歩。