私はこれまで『うるせーばか』には

スポットを当ててこなかった。

感情的な方向に向かい

本質を見誤ってしまいかねないから、

でも、こっちの方が有名なんだよね。

 

ホリエモンの言葉がランボーだから

応戦しただけかも知れないけど

モニターの向こうにはそれ以上の

人間がいる。

このことに関してはホリエモンと

同じベクトルの見解を持つ人間にも

「うるせー」よ、この『バカ』どもが

と言っているに等しいんだよね。

 

でも私はむしろこっちの方が

問題だと考えたんですよね。

オモシロス

しかしね、段々とやっぱ

うるせーバカの方が

問題かもなと思うようになってきた。

 

 

これってね、

「人が死んでいるのに

オモシロスとはなんだ」

って反応だらけだったんですよ。

彼はサイコパスだと。

 

ツイッター、ネット特有の切り取り

それはいくら何でも違う。

W浦さんは人が死んでいること

じゃなくって

「自粛で死者が増えた可能性を

指摘した研究」

に対してオモシロスと言ったんだ。

彼は自粛そのもので

そのメリットを打ち消してしまうほど

死が増えるとは

まったく考えていないのだ。

 

死者増は置いといても

誰が考えたって、過度な自粛で

フレイルが増えるのは明らかで

QOLを下げることくらい分かるだろう。

私はその辺りのさじ加減に

散々悩まれ、葛藤を抱えた上で

取り組まれていると思い込んでいた。

しかし、このツイートからは

それが微塵も感じられなかった。

 

オモシロス

その後に続く文言も含めて

客観的に見れば

コバカにしているようにしか見えない。

 

が、しかし、バット

これだけで判断するのは性急かも知れない。

彼のツイートを探ると

可愛い猫の動画を貼って

それに対しても「オモシロス」と

つぶやいている。

どうやら彼の口癖のようだ。

 

つまりオモシロスは

コバカにしていると限らない。

 

野村周平氏に対して

「とてもそれは興味深い研究ですね」

と言っているのかも知れない。

 

事実彼はそう開き直っている。

ここまで誰よりも自粛の影響含めて

死亡データに向かい合って

明らかにしようと仕事しています。

 

ここまで仰っている。

本当にそうなんだろうか?

その後の彼の発信を見ていて

とてもそうは思えないんだよね。

 

目の前に起きた現象に

真摯に向き合って

科学的に分析しているようには

到底思えない。

端から結論ありきで

強引に数字を結びつけているようにしか

私には見えないんですよね。

過剰数字で脅す、

あるいは成果をアピールする

怪人カニバブラーならぬ

ナンバブラーは相変わらずです。

 

お一人だけこうツイートされてました。

「現象を科学で分析するのではなく、

自身の主義主張を証明するために

現象を作り上げたようにしか

受け取れませんが?」

ホンコレです。

 

彼はそれでも姿勢を改めません。

本邦唯一の理論疫学者としての

プライド、使命感が

そうさせているのだとは思います。

しかし、そのために

未だに苦しみの最中って方も

多数いらっしゃるはずです。

もう少し俯瞰的に

見ていただけないだろうか。

 

オモシロス

何も言葉尻、揚げ足を

取りたいのではない。

現実と照らし合わせて

宜しくないよなぁと思っているのです。

例え「興味深いですね」

という意味での発言のつもりであっても

現況はそれを微塵も

考慮に入れぬかのような

いつまで経っても「脅し」一辺倒

然るにまだ萎縮している

医療機関や福祉施設も多いのです。

 

このことについては

散々指摘してきたとおりです。

決して一時の感情じゃないんですよね。

 

うるせーばかは

明らかに一時の感情だけどね。

 

提案、なぜオモシロスなんだろう

ここぞお得意の横文字を

つぎ込むべきじゃないか

interesting! にしただけで

随分印象が変わりますよ。

 

 

この記事でも指摘しました。

大谷は前代未聞だ

単打よりホームランが多い

データを調べてみよう

これが普通の流れです。

 

ところが

コ口ナに関しては全て逆です。

「現象を科学で分析するのではなく、

自身の主義主張を証明するために

現象を作り上げた」のです。

 

いわばロサリオがオープン戦ですらない

紅白試合と練習試合11試合で7ホーマー

公式戦では91本打つ

前代未聞のホームラン打者だとの

偶像を作るに等しいのです。

(ほぼ100%の評論家が30本以上

確実に打つと言ったよね

短期のデータでの判断は

まず当たらないものなのです。)

 

終始一貫、徹頭徹尾そうです。

この即断の姿勢こそが

厚労省ワクチンデータ偽装に

繋がってしまうのです。

シミュと現実に齟齬がある

ならばデータをいじって

辻褄を合わせてしまえ

 

三谷幸喜の戯曲でよく見られる

その場しのぎの男たち ですね。