age

岡田さん退任か

 

1985年西本幸雄さんが

監督候補にあがったけれど

年齢を理由に断られた

「からだがいくつあっても持たんでぇ」

当時65歳

1997年の第三次吉田監督は64歳

岡田監督は今年で67歳

 

大変だったと思いますよ

ストレスのたまる周囲だらけの球団

身体を張って日本一に導いた

 

今後はユックリ、タップリ、ノンビリ

タイガースの野球を楽しんでください

ありがとうございました

 

なんや批判的だったんちゃうん?

そもそも100%完全な

人間なんていません。

感謝すべき所は感謝しないと。

 

前監督を

ボロかすに言っている人って

多かったですが

諒としませんね。同じ理由です。

岡田さん以上に感謝しています。

その前の監督さんも

フィールドマネジメントは

申告スクイズとか一球外しとか

???だらけでしたが

編成を大きく変えて下さったことには

大感謝です。

今日のタイガースあるのは

そのおかげです。

 

正直に申しますと

矢野さんの解説って

好きではありませんでした。

著書も首を傾げるところが……

だから監督就任は懐疑的でした。

しかし実際は私の抱いていた懸念は

ほとんど吹っ飛びました。

 

岡田さんに関しては……

就任前から懸念を具体的に

文字にしていました^^;

彼も矢野さんのように

吹っ飛ばしてくれると良かったんですが

実際は懸念に関しては

想像よりはるかにヒドかったですw

そこは残念でしたね。

私は勝敗を第一義にしていませんから

どうしてもそうなっちゃいます。

 

山藤章二さんが亡くなられました。

このブログで触れたのは一回だけかな。

上岡龍太郎さんの言を

取り上げたことの方が多かったですが

「東京生まれの阪神ファン」の大先輩

むしろ山藤章二さんの影響の方が

大きかったかも知れない。

憧れ、尊敬の対象

彼のタイガース論は刺激的でした。

 

92年発売の

「タイガース優勝したらどうしよう」

ひろさちや さんとの対論形式でしたが

知的レベルは勿論

東京の山藤、大阪のひろさちやの

違いも垣間見えて面白かったなぁ

 

 

後任を噂されるK児さん。

この書き方もそうかも知れませんが

懸念はあります。

解説もyoutubeも好きではありません

これもかつて文字にしています。

データ野球?

彼のウンチクはちょっと

違うと思います。

簡単に言えばチェリーの典型で

今の私がw最も嫌うパターン。

しかし矢野さんのように

吹っ飛ばしてくれると良いな。

 

ただ矢野さんは二軍監督を

経たのが良かったと思うんですね。

プロセスとして、フロントから

監督って良くないような気がするけど……