今岡誠と比較する人もいる

扱いを含めて確かに被る

 

しかし彼は生粋の内野手

二遊の選手なんだよね。

 

サトテルはサード

いや本来外野手や思う。

ここが大きな違い

ボタンの掛け違い

 

近本光司がいるから

全く現実性がないけれど

センターから

野球を見さすのも手だよね

もしかしたら長嶋さんは

それを考えて松井を

使ったのかも知れない

 

しかしファームだからこそ

試せるかも知れない

押しつけるセイシンロンだけで

解決するとは思えない

マニュアル通りに

こなしているだけ

さらし者にしただけ

落とした意味もない

 

 

古い話だが若松勉さんが

レフトからセンターに

コンバートされて

それが更なる打撃開眼に

結びついたと仰っていたね。

 

新庄も実はそうだった

彼はリップサービスがあるから

鵜呑みにするのはアレなところも

あるかも知れないが

センターから配球を見て

守備をしていた。

あるとき一試合

捕手の山田勝彦に

センターからサインを送って

完封したことがあるという。

 

センターから

「考える野球」

をしていたんやね。

 

自然に楽しむ

感性の人。

 

激励も

汗まみれ泥まみれだけ

良く分かるのだけれど

それだけじゃないだろう

悪しき昭和脳

 

松葉から起死回生の

3ランを打って

乗らなきゃいけなかった

 

しかしクルクルクルーズになった

落とすならあのときだったろう

あくまでもバッティングの見直し

 

それをいかにも懲罰です

守備です

いや取り組む姿勢に問題あります

となった。

ただでさえキョーシン的

キョーイク論でウルサイ周囲

これじゃドツボにはまるだけ

 

それより「通過儀礼」

イニシエーション

こっちの方が大事

 

 

通過儀礼、イニシエーションとは何か

上記記事で書いている

 

その絶好のチャンスやった。

それでも目覚めないのなら

まだ分かる。

しかしそれすら見ることは

出来なかった。

永年ファンを続けていて

これほどムナシイ思いを

した事ってナッシング。

 

一体何を見ているのか

牛乳瓶だらけ。

 

翌日の試合は

相性の良い小笠原

チームは彼を打てない

「勝つため」にも

「通過儀礼」論からも

チャンスは与えるべきだった。

 

岡田さんのイニシエーション

もいっぱいあったなぁ。

一番有名なのが

送りバント失敗からの

決勝2ラン。

あれを「わざと失敗」に見せるのが

彼の良さだったんだよ。

 

ちょっと前に書いた

サンタナにコバカにされた後の

近本光司もそうだったな。

「流れ」なんてネガの塊でなく

イニシエーションはポジ

この予感は大抵当たる。

 

尾ひれがついてデタラメが流布された

池田純一選手の世紀の大落球

彼はその後江夏豊の登板試合で

なんと起死回生のサヨナラHRを

二本も放っているが

それは殆ど取り上げられなかった

彼は潰れてしまった

昔から牛乳瓶だらけ

 

こんなんいくら書いたってチラ裏

されど、少しでも通じるとウレシイ

 

牛乳瓶だらけは哀しすぎる