ブロ友さんの記事で

アパッチ野球軍の動画

坂本新兵(シンペイちゃん)の声!

ピンポンパンを見ていた

可愛らしいお子ちゃまだった自分も

もうシンペイちゃんの年に……

 

てなわけでage

2024年2月記

 

思い出イロイロ数珠つなぎ だのニャ

 

生まれて最初に認識した

同世代の有名人ってこの人

最初はおそらく3歳くらいの時

 

 

キャロライン洋子さん

ノースキャロライナのCMや

ゲバゲバ90分でおなじみ

 

同世代の子どもが

テレビに出ているのが

うらやましくて仕方なかった

 

ゲバゲバ90分は

毎週楽しみに見ていたが

お目当ては巨泉さんや前武さんでなく

キャロライン洋子さんと

アッと驚くタメゴローの

ハナ肇さんだった。

 

 

同世代で早くから有名になった人は

杉田かおるさんもいるが

パパと呼ばないでは

リアルタイムでは見ていなかった。

池中玄太80キロと金八先生は

リアルで見てたけど

幼少期じゃないからね。

 

 

小学校入学前はとにかく

テレビに出たくて仕方なかったw

 

長寿の有名番組だが

「ママと遊ぼうピンポンパン

 

やはり3歳のころかな

この頃は自分がちょっと違う

って意識もまったくなかった。

ピンポンパンに出たいから

応募してくれと

にそれこそほぼ毎日

ねだっていた^^;

「もう応募した?」

「いつ出られるかなぁ」

って感じ。

 

自分で受話器を取って

連絡しようとしたこともあった。

その頃は電話機にダイヤルがなく

団地の交換手にそのまま繋がった。

仕方ないんでオモチャの

ダイヤル付きの電話を与えられたっけ。

 

母はテレビに出るとかが

嫌いな人だった。

しかし毎日要求だから

ウンザリしたんじゃないか。

 

好きな人だったら喜んだかもね。

何しろ本人の意思だし

テレビに出たいって聞かないのだから

児童劇団に入れたかも知れないw

 

毎日毎日シツコイので

母は困り果てたんだろう。

あるとき勿体ぶった様子で

私に色紙を差し出した。

 

 

ピンポンパンの人気者

坂本新兵さん(シンペイちゃん)

のサイン色紙だった。

顔の広かった母のお兄さんが

もらってきたらしい。

この独特の帽子を被った

ご自身の似顔絵入りの

結構凝ったサイン

初めてかざったサイン。

 

懐かしい!

画像は拾いました

古本、ご自身の著書にされたサイン

同じようなサインの入った色紙でした

 

だけど当時小学入学前の

私は全く喜ばなかった^^;

シンペイちゃんは大好きだったが

欲しいのは色紙じゃなくって

本人にお会いしてお話しすること。

テレビに出ることだった。

 

シンペイちゃんの声が聞こえる

貴重な音源

これだけで涙が出てくる

 

伯父さんは喜ばなかった

との報告にガッカリしてたらしい。

余談だけど後にこの伯父から

長嶋の直筆サインボール左差し

アップクリックで記事へ)

をもらったが

そのときは喜んだふりをした。

 

そうだ、ケロヨンの木馬座の

舞台は母と見に行ったっけ

4歳くらいの時かな。

あれはテレビに出たいと

連日駄々をこねていた

私を何とか満足させようと

したんだろうね。

 

 

幼稚園の昼食、遠足、運動会

母の作ってくれたお弁当は

このケロヨンのアルマイト

に入っていた。

母の作ったお弁当、幼稚園の時は

タマゴとか 海苔とか そぼろで

顔になってることが多かったなw

よそのお子さんの面倒を

見ることも多かった人だけれど

きっと母も希望を抱きながら

楽しみながら

自身の子育てしてたんだよね……

サタンになっちゃったけどw

 

これまで全然気づかなかったけれど

50過ぎてから始めたお遊び

ドット絵やコラも

その影響なのかも知れないね^^;

あっシンペイちゃんの

似顔絵色紙も潜在意識に残ってて

それも影響してるのかもな。

 

 

菓子パンでコラした

獅子丸とピョン吉

 

子どもって難しいよね

結構正直な感情を露骨に、

苦労した大人を

ガッカリさせることばかり

平気でする。

小学入学以降は空気を読む

ようになったはずだけど

それ以前は真心こめた

プレゼントに大分ヒドイことを

言っている。

 

母が務めているとき

私を預かってくださった

Aさんご夫妻からのプレゼント。

お金を入れると

アコーディオン弾きの人形が回って

オルゴールが鳴る貯金箱

確か『な~んだ』と

心ないことを言ってしまって

長らく後悔していた。

 

ずっと大事に使って

その旨もお手紙に

書いたことがあったっけ。

 

 

本日撮影

いただいてから55年以上経過

まだ自宅にあります^^

ぼやけてますがアコーディオン

左下の茶色いプレートには

お金を入れてください

一曲歌います

私は幸福を売る男です

と書いてあります。

素敵ですよね

小学入学前の

ガキには分からなかった^^;

 

 

子どもって愛情を受けながら

されど色々迷惑掛けながら

育ってきてるんだよw

 

ではでは次まで

バッハッハ~イ