age 

2023年10月期

 

 

オマケ・ヒステリー現象とは何か

とあるセンモンカの言説から探る

 

数字に不誠実、数字を弄ぶヒストリー

 

 

内容の真偽についてはおいといて

あくまでも数字を見た上でのお話。

 

うん、エライ

有効数字1桁で丸めてるじゃんw

いやいや、そう言う問題ちゃうがな、

今度は桁がオカシイ。

デルタ株の流行時、ワ9チンで

直接60万で間接6000万以上

国民の半分以上を救ったってか。

 

直接と間接で

桁が2つも違うがな。

これってタイサク推進に都合の良い

例えばR0=2.5以上とか

IFRがド高めとか

誇大なパラメータ設定せんと

出てこない数字でっしゃろ

42万人の時と同じ論法でんがな。

数字を弄びすぎるとほら吹き男爵扱い

JAROに訴えられまっせ

 

さて、ここで付け加えとくと

デルタ流行時の21年夏場にニシウラ先生は

アッと驚くタメゴローの

R0=5.75としていたんでっせ。

数学誌でこんな計算を披露していた。

 

~「数学セミナー2021年9月号p.50-52 

δ株は感染力が高く、基本再生算数R0

は従来株の2.3倍の5.75であるため

人口の103%が予防接種を受けて

初めて感染拡大の抑制が可能になる」~

太字引用部

 

5.75/2.3=2.5

従来のR0を2.5にしていることも

このことから分かります。

2.5自体も42万人の論拠で

過大であることは明白です

 

2021年夏に傀儡のオミさんが

ワクチンのみでは

収束しないと言ったのは

師匠のニシウラ先生が

こんな数字で計算をして

人口を越える103%が接種せんと

抑制出来ひん言うたからや。

 

2021年とは矛盾する

冒頭の発表ではR0をなんぼに

したかサタンにはよう分かりまへん。

 

103%接種せなアカンかったはずやのに

6000万人以上救ったそうやから

5.75よりは下げているわけやが

まだ過大なのは間違いない。

猿でも鳥でもアメーバでも

ハッキリ分かることは

極めて恣意的で姑息な数字いじり

ご都合主義と言うことや。

 

 

数学セミナー2021年9月号より

使うのは割り算と引き算だけ

小学高学年でも計算できる単純な式で

説明してくださっています。

 

変数は2つでそこに代入するだけ

R0が大きいほど必要接種率pは上がる

pはR0、εの数値次第で変動し得る。

ワクチン効果でデルタ株

6000万人以上防止云々は

この雑誌に発表したときと矛盾していて

ほどよい塩梅の数字を後付け

しただけ、まさにそのばしのぎ

姑息の典型のように

私には見えてまうのですがちゃいまっかね。

 

第一2021年夏場は

「行動制限を組み合わせる必要がある」

これに対してワクチン一辺倒な政府に

散々政治的発言、

批判しまくっていたではないか。

それが2年弱で6000万人ってドヤ顔

ご都合主義が過ぎないか。

 

またR0=2.5において

63%接種で流行防止云々は

現状の接種率80%越え、

また実際のR0は2.5より

はるかに下であったのにも拘わらず

感染が収まらない事実、

現実の数字を鑑みるに

ε(感染防止効果)が

相当低い値であったこととなり

ワクチン効果について疑念以外抱けない。

だからこそ当初2度で良いと言っていたのが

鎧のはずの効果が

レインコート程度だったなんて言い始めて

7回目を勧奨しているわけやが

まさにその場しのぎのご都合主義

いい加減矛盾に気づくべきじゃないか。

 

そもそも端から 発症防止効果0.95

統計詐欺疑惑左差しはかつて書いたとおり。

εは感染防止効果だからもっと曖昧

それをごっちゃにして扱ってる

ように見えるのも気になるし、

肝心の発症予防がデータラメならば

感染予防効果も同じなのである。

論拠とすべき極めて大事な数字にも拘わらず

R0もεもシミュ側の恣意で、

ど~とでも言えるスタイルってわけ。

 

分かりやすく言えば、今年最下位だった

ファイターズやドラゴンズのプレーヤーを

全部大谷翔平の能力としてシミュすれば

100勝以上でぶっちぎり優勝するじゃんって事。

 

あるいはロサリオがオープン戦ですらない

紅白試合11試合で7ホームラン

これを143試合に換算すると91ホーマー!

と囃す関西マスコミと

実は全く同じ構図なのだ。

 

もっと適切な例えもある。

50mを8秒で走る小学生はザラにいる。

彼らに対し「すごいじゃん、

このペースで走ればマラソンは

1時間52分31秒の世界記録、

天才ランナー誕生だ」

と言っているのと同じ。

こんなペースで走り続けられないのと同様

最後にまた提示するが(COVID19に関しては)

感染は広がり続けないのが現実なわけだ。

 

こういうことに直感的に

気づけるか否か

調べるか否か

他の学者は反論すべきや

 

センモンカの発表を鵜呑みにしていたら

またヤリタイホーダイになりまっせ

 

彼の頭の中には現実などないのやろ

全てバーチャル

脳内では放っておいたら死体の山

都合良いパラメータを入れるから

現実離れの桁数を出して

何の恥じらいもない。

 

あり得ない誇大な

仮想現実との差分を

常にタイサク効果(含ワ9チン)

と謳っているわけだ。

で、実害については一切認めず

オモシロスとコバカにする

 

こんなん許せまっか!(怒りマークなし)

 

現実はタイサクを緩めても収束するのだよ

『実効再生産数が緊急事態宣言によって

持続的に1を下回る』はダウト!

周期だから放っておいても1未満になる。

なのに過干渉による被害者は

オモシロスでガンムシ

 

いい加減食い止めなきゃアカン

解散命令の出たツボと一緒

こっちも解散せな

 

勝てば監督のオカゲ

負ければ選手のセイ

 

効けばタイサクやお薬のオカゲ

逆らえば地獄絵図との脅し

違うのです、

自分の身体の自然治癒力のオカゲなのです。

 

『あり得ない差分』の傍証

タイサクを緩めて以降、重症者の推移

他の方が作られたグラフですが

分かりやすいので借用させていただきました。

 

 

バラバラに逃げることやね。

集団にいると「安心」はできるが

「安全」ではないからね。森毅

 

同じ数学、京都大学でも先人は……

 

いじょ 

タイサク実害をモロ被って

ヒロイズムに浸るヒマも太るヒマもない

スッカリ干からびきった

一介の分析マニアならぬ

一介の元介護者より