アバウトに
あんまりときめかない開幕前
果たして今年一年安穏とした気持ちで
やきゅうを見られるだろうか……
それには西浦様を始めとする
センモンカの謬見
ゴーガン、オセッカイが
完全に駆逐されるのが絶対条件。
そこまでは無理にしたって
少しでも空気が変わってくれないと
私はもう持たないよ
繰り返すがあの人たちは
カンセンショウのハイジョ以外頭にない。
当初はヒガイの度合いで変わるかと思ったが
そうではないことがこの3年でハッキリした。
その自然の摂理に反したとも言える傲岸で
限りなく無駄なミッション達成のために
効果のないタイサクを
押しつけただけなのだ。
そのヘイガイを嫌い拒否する権利は
誰にだってあるはずだが
センノーされた人間たちには
それが全く通じない。
西浦氏は志が高く、若いときに
海外で凄惨な現場を見て
意を新たにしたのだろう。
しかし原点に立ち返って欲しい。
とりあえず『パパラギ』
を読むところから始めて欲しいな。
価値観の多様性
高所からの過干渉について考え直せ。
世間一般では終わりつつあるが
あろうことか一部では
「弱者保護」の美名、偽善の元
まだいつまでも続くわけだ。
例えば、こちらは父の介護もあり
時間に融通が利くわけではない。
実は私自身の体調だってある。
合間を縫っての面会となるわけだが
規則規則で
(施設の面会時間に空きはあるのに)
こちらの都合の良いときに
窓越し面会でさえ一切出来ない。
当方は認知症の進行が心配で
あんな意味なし面会でも、
と藁をもすがる心境なのだ。
2年前の侮辱と比べちゃ遙かにマシだから
まだ納得は出来る。だが、、、
私にとってはまだ終わらない
永遠に腹立ちが収まらぬ
ストレスマックスの日々
さて
セ順位予想
S B D C G T
混戦だと思う。
図抜けたチームも
てんでダメなチームもなし
どこが強いのかというよりも
どこが「より少なく弱い」のか
あまり面白くなさそうな展開
だからこそ図抜けた選手のいる
Sを1位と予想
野球も結局は順列組み合わせ
統計学の世界、正直そこにも魅せられた
長い目で眺めると確率に帰着する
矢野八は捕手出身にしては
そこに無頓着すぎた
しかし143試合、
対戦にして年間10000打席近く
眺めるファンとしては
そればかりじゃオモロない。
どこかで茶の間の細かい理論を
ひっくり返す破天荒さも欲しいわけ
スポーツってそれがなきゃダメだよ
昨年村上様の甲子園3連発は
まさにそれだった
だから今年も1位。
短期トーナメントのWBCと
比較するのはヤボだが
あれだって大谷がいなきゃ
いくらチームワーク云々でも勝てなかったよ
バウアーは途中から7~8試合の登板
45~55イニングくらい無双と予想
ペピトーンやグリーンウエルや
肩に小錦のヒルマンみたいなことは
ないと思いますよ
バウアーの求道者っぷり
頭脳明晰さが一発で分かる動画
Tが何故下馬評高いのか理解不能。
パはBuが1位予想だが
良い投手陣と言い切るんだったら
あのレベルじゃないとね。
ヨシノブもシュンペイターも
トラにはいないよ。
打線は7年積み重ねたものの全否定
昭和打法に戸惑う年。
どこで捨てられるかな
ただ矢野八の早撃ちから
ミテマエが復活しつつあるのは◎
このチームはまず否定ばかりで
良いところのハイブリッドが
どうして出来ないのかため息
開幕Bとの3連戦、3タテ食らわなきゃ御の字
投手陣は実績組
先発の16,17
リリーフの13の
勤続疲労が懸念
17は井川慶と並び
長いファン歴で
タイガースらしからぬ歩みを見せてくれた
最もリスペクトする投手なので
クダラン懸念なんぞ
吹き飛ばして欲しいと思っているが……
15、35、65は
過度な期待さえかけなきゃ問題ないが
下馬評が高すぎると……
36はbabipの揺り戻し
去年は出来すぎだから心配
しかし若手Pは好素材だらけ
ファームの打者も希望が見えてきた。
半世紀近いファン歴でこんなに
ワクワクできる事は
なかったんだよ
やきゅうもコロナ同様
センノーだらけ。
どうか周囲さま
歴史をよく見て
ニワカさわぎは止めて欲しいな
潰されないで欲しいよ