お知らせ

6.27、突然のことですが……

もう新聞購読の必要がなくなってしまい

契約を6月いっぱいで打ち切りました。

まぁ終活、断捨離みたいなもんですね。

名残惜しい限りですが、

絵むすび解答は前回を以ちまして

終了とさせていただきます。

長い間ありがとうございました。

 

2025年5月24日分 ★★★★☆

答え:4番 グ……

パズルはそれほどでもなかったんですが

4番の絵の正体

グ……

すぐには分かりませんでした

グミの実なんですね

大昔図鑑で見たような気もしますが

実物を見たことも食べたこともありません。

 

 

2025年3月22日分 ★★★☆☆

答え:4番 ランドセル

久々の難易度3

右下の選択肢が少なく易しめ?

今回もアクセス少ないかな

 

朝刊が届いて直ぐ

まだ辺りは真っ暗

未明、蛍光灯下で撮ったので

ぼやけてます。

 

画像がボヤケついでに……

赤いランドセルと言えば

現首相を連想しますね、

施設にランドセルを贈るのが伊達直人

○○にランドセールするのが菅直人

ってネタに「秀逸です」と

大喜びだった現首相

あれから15年ですか

 

 
上記記事内のニコニコ動画は

ボヤケているけど

いつ見ても笑っちゃう。

 

絵むすび以外アクセスないのでw

この機に乗じてムダなテイコー^^;

 

2025年1月25日分 ★★★★☆

答え:3番 のし袋

 

今回は難易度4にしては

易しかったかな?

 

絵むすびアクセス最小記録を

更新しそうかな。

前々回、4ヶ月前が最多記録でしたが

今回はその10分の1も

行かないような予感がします。

5年間でアクセス3桁に未達は

なかったけれど、多分、きっと

初めてそうなるんだろう。

 

絵むすびそのものよりも

6番の絵の正体

「の○△☆……」

未だにピンとこなかったりする^^;

こっちの方が難問えー?

 

いかん、ど~しても分からん

モヤモヤしていますwww

 

午後になり陽が差してきたので

撮り直して見つめ直す。

 

あ!ひょっとしたら

『ノースリーブ』?

暗いうちは全く閃かなかった。

 

ノースリーブのセーターって

着たことがないのです。

デザインがダサイ気もするし

ピンとこないんですが

これでよろしいんでしょうか??

 

元々薄着フェチなのです。

もこもこが大嫌い、

マフラーは半世紀以上

着用したことがありません。

タートルネックもダメ。

最近はヒートテック極暖と

グンゼのホットマジック極の併用で

セーターを着ること自体がなくなりました

 

2024年11月9日分 ★★★★☆

答え:3番 ピエロ

 

前回からまだ2ヶ月経っていないし

まさか、もう絵むすびなんて。

もっと先だと思ってました。

2日併せて10未満だった

ブログのアクセス数が

急増しているので気づきました。

いつも朝方チェックするのですが

今日は10時半でした。

 

前回はアクセス数が新記録、

通常の絵むすびの4倍近くありましたが

今回はそれほどじゃないかな。

前回はヤドカリを最短で結ぶと

ドツボにハマりますが

今回はピーマンを縦最短で正解ですから。

 

今年はこれで最後かな。

早いですが皆さん良いお年を。

次は年明けの1月末ですかね。

 

結局、前回の5分の1にも

満たないアクセス数

前回は日曜日、月曜日になっても

今日の3倍近いアクセスがありました

前回が特別だったんですね。

今回は難易度4にしては

簡単と感じる人が多かった?

 

2024年9月14日分 ★★★★☆

答え:4番 大山

今日のは解きごたえありました

解答を始めて4年ちょっとですが

一番ムズカシかったような?

答えはあのチームのアレンパは

ムズカシイという暗示かなw

 

やっぱり今回はムズカシイ?

掲載時間は同じく7時台ですが

13:30の段階で

前回6月29日、

一日分のアクセスを軽く超えてます。

 

ポイントはヤドカリかな。

左のヤドカリと下の山との間のマス

横にしか線が入りようがないわけですが

この線をヤドカリや山につなげてしまうと

『Uターンなしよの法則』に抵触

してしまいそうなので

それぞれ左と右に1マスずつ延長します。

そこが突破口でした。

思考プロセスは

少しずつあり得ないことを

つぶしていく感じですね。

 

ヤドカリと山の間は

縦線は入り得ない

しかしヤドカリor(山)に

つながる可能性はある。

だが、そうしてしまうと

矛盾が生じるようだ

よって線は横に延ばすしかない

この線がそのまま

矢をつなぐ線になるのが

面白いところ。

 

ヤドカリを単純につないでしまうと

どうしても使わないマスが出来る。

この線を引くことで

矢をつなぐ線が見えてくれば勝ち。

Uターンなしよを意識していれば

ヤドカリと山を

コの字・逆コの字で

囲む線が見えて気易く

矢の線が閃きやすいです。

そうなるとヤドカリは

大回りすればいいのかと

次々に見えてきて

一気に矛盾が解決します。

自分の場合この爽快感が

パズルの醍醐味ですね^^

 

Uターンなしよについては

この解答のいくつか下

直近では3つ前の3月2日付け解答で

説明しています。

 

今回の教訓

「あり得ないことは潰しましょう」

社会問題も同様

確率の低いまずあり得ないことで

恐怖を煽るのはやめましょう。

そこにムダなエネルギーを費やすのは

最適解ではありません。

新たな悲劇が生まれます。

 

2024年6月29日分 ★★★☆☆

答え:3番テーブル

 

 

今回は易しかったかな

三谷幸喜の脚本で

『三番テーブルの客』

ってありましたね。

毎週同じシナリオで

違う俳優と違う演出で

どうなるかという

極めて面白い取り組みでした。

伊丹十三演出回は異色でしたね。

 

三谷さんも彼には特別な

尊敬の念を抱いていたようです。

古畑30thでスペシャル以外で

唯一飛ばされた「再会」

旧友の自殺を

思いとどまらせる話ですが

旧友を演じたのは津川雅彦さん

伊丹映画の常連でした。

伊丹さんに対する思いが強く

あのようなシナリオになった

という考察もあるみたいですね。

 

最近は阪神タイガース絡みの

ひねくれ観戦記事が多いのですが

毎日更新したところで

2ヶ月に一遍の絵むすび

のアクセスの方が多いという^^;

 

2024年4月27日分 ★★★★☆

答え:5番牛乳

 

 

今回は「ぎ」で始まるのかな

4番は銀シャリ

6番は銀のさじ

ゴールデンWに何故かシルバー

ちょっとひねってますねw

 

銀杏は最短距離ですね

これまで書いてきた通り

『四隅のカギ括弧』

を意識するか否かで

難易度が大きく変わりそう。

今回は左上の牛乳、

右下の銀のさじ、左下のギター。

その3カ所にまずカギ括弧を

書いてしまうと

答えにたどり着くのが早いかも。

 

まぁ、それに気づいてしまうと

システマティックになりすぎて

つまらないかも知れませんが^^;

 

※今回の絵むすびは間隔が短かく

本日の掲載は意外でしたね。

連休中にじっくりって意図かな。

週刊文春合併号恒例の

スリザーリンクみたいな感じ?

同じニコリだしね。

 

なわけで久々にログインしました。

 

2024年3月2日分 ★★★★☆

答え:3番ヘビ

 

 

ちょっと難しそうですが

Uターンなしよの法則』を

意識すればアッサリかも。

 

叫びバツレッド

 

ある絵から出た線が、

その絵を取り囲むように

引かれることは

絶対にありません

 

右下のヘッドホンに着目。

Uターンなしよの法則から

ヘッドホンから右に

線が伸びることはありません。

真上に伸ばした場合は

右隅のヘルメットの道を塞ぐので

これもNG。

左に伸ばした場合、

右隅のヘルメットの

真上か左横に隙間が出きるのでNG。

このように可能性を潰していくと

ヘッドホンからは真下に線が

伸びる以外なくなります。

 

以前にも解説したとおり

右上のヘチマと左下のヘルメットは

カギ括弧の線が確定。

これで結んでいくと

アッサリ終わります。

 

2ヶ月後は更新できるか不安です。

あぁ偉大なるセイギノミカタ

破壊神W浦先生に感謝。

 

2023年12月16日分 ★★★☆☆

答え:3番ぞろ目

2ヶ月前よりさらに易しいかも。

今回は『ぞ』つながり

さいころじゃなくって

「ぞろ目」^^

ピンゾロの丁 左差し

 

絵むすび難易度 ★★★★★ 左差し

ってこれまで1回だけ?

 

2023年10月21日分 ★★★☆☆

答え:2番モアイ像

今回は易しかったかな

 

 

2023年8月26日分 ★★★★☆

答え:5番スコップ

今朝みたら、このページに

結構アクセスがあったので久々の回答です

今回はちょっとムズカシイかな

 

 

かつても書いたことですが

(2.二) (8,二) (2,八) (8,八)に

マークがあり、四隅があいている場合は

このような「 」型の線が確定します。  

これを知っておくと、

グッと解きやすくなります 

 

 

今回の場合は(2,八)と(8,八)に

緑スライム(スイセン)と青スライム(スパナ)

がありますね。ここにカギ括弧が確定。

後はイメージで線を引くと

何とかなるかも知れまへん。

 下矢印

 

 

右上(2,八)のスライムですが

一番右側の線は左に曲がるか

下に伸びるかの二択

 

しかし左に伸びた場合

バツレッド

このように元の絵に戻る線は

絶対にあり得ません

あるスライムから出た線は

絶対にその絵を取り囲むようにはなりません

これを頭に入れておくと

正解に近づきやすくなります。

 

 

ほぼ1年ぶりの回答か。

こうなったのもコロナソードーのせい。

コロナのせいじゃないですよ、

あくまでソードーのせい。

42万人とソードーの源となった

ニシウラには腹が立つな。

この辺は本記事に沢山書いています。

セケンは2類解除で落ち着いていますが

未だに我が家はタイサクに振り回されて

七転八倒しています。

 

2022年11月26日分

普段一桁しかないアクセスが急増

してるので絵むすびがあったみたいですね。

ちょっと生活にメドが立たぬ状態で

新聞をチェックしていないので

今回もパスです、あしからず。

 

コロナの分類やめてくれたら

少し意欲が湧くかも^^;

怖いのはウイルスではありません。

ソードーを扇動する人間なのです。

 

2022年10月1日分

残念ながらアクシデントが勃発してしまい

今回は1回お休みとさせていただきます。

2ヶ月に一度の更新楽しみにしていたのですが

今はとても解答を作るどころではない状態です。

センモンカは余りにも

コロナを脅しすぎです。

馬鹿げた2類規制のあおりで

私を含め一家三人が全滅寸前

死にかけました。

何とか2ヶ月後は再開できたら

とは思っております 

 

2022年7月16日分  ★★★☆☆

答え 6番 帽子 

テトリスの次はハットリスでしたね。

様々な形の帽子があって

同じ帽子を4つ重ねて消す落ちゲー。

こんな形の帽子もありました。

 

2022年5月21日分  ★★★★☆

答え 3番 チューリップ チューリップ

本日は難しかったですね。

家人がbeをどっかへ かくしてしまいw

紙面を探すのに手間取って

いつもより解答がおくれました。

 

 

あえてレモンスライム(チーズ)の

線を省きましたが

このつなぎ方に

たどりつけるかどうかかな。

ゴールデンスライムを左回りで

つなぎがちで、そうなると迷路にはまって

しまうのかも。

 

このすぐ下にある9月11日

解答で書いたとおり

今回も同じように右上のスライム

右下の緑スライム、左下の赤スライムの

カギかっこは確定します。

 

で、左下のカギかっこは、

そのままゴールデンスライム(茶巾寿司)

につなげがち

ここで発想を変えて黄スライム(チーズ)に

線をつなげるかどうか。

 

そうそう、3番チューリップ チューリップと言えば

往年のドラゴンズの名外野手

中利夫さん

(なかとしお、チューリップとも読めます)

背番号は3番、3塁打王がなんと5回

1967年は首位打者です。

9月11日も3番中が答えだったし

ニコリにドラゴンズファンがいるのかなw

 

 

2021年9月11日分  ★★★☆☆

答え 3番 

 

今回は引き易かった?
左上、左下、右上のスライムがポイント

 

 

(2.二) (8,二) (2,八) (8,八)に

マークがあり、四隅があいている場合は

「 」型の線が確定します。  

これを知っておくと、グッと解きやすくなります 

 

 今回は右下以外の三カ所もあります。

こうすると、今回はライムスライムと

ゴールデンスライムは

そのまま素直に線を延ばして

繋げると良さそうな感じが

何となく見えてきますよね。

 

 

2022年3月19日分  ★★☆☆☆

難易度2だが、結構ムズカシイ。

答え2番 イモムシ

 

今回は寿司のジグソーの方が

早く解けるのかも。

はみ出るタイルの数で判断する方法だと

今回は最も易しくなる。

素直にジグソーとして楽しんだ方が

良いのかもね^^;

 

2022年1月22日分  ★★★★☆

今回は四隅を含め確定する線が多いので

比較的易しい部類かと思います。

 

3番 がま口財布

 

2021年11月6日分  ★★★★☆

 

5番 ペンキ(ゴールデンスライム)

今回は難しかったかな。

前回9月11日分の説明通り

右上と右下の「」型の線は確定します。

そうすると緑スライムの線は

何となく見えてきませんかね。


 

 

2020年3月21日分

 

今週の朝日新聞beパズル 絵むすびです。

そのまま載せずに、フリー素材のリンゴ数字で作ってみました。

ユニークで取っつきにくそうですが、ハマると非常に楽しいパズルです。

 

絵むすびには、重要な法則があります。

これを意識すると意外にアッサリ解けます。

 

Uターンなしよの法則

 

叫びバツレッド

ある絵から出た線が、その絵を取り囲むように引かれることは絶対にありません。理由は書けませんがw、直感的にマスの無駄遣いだし、美しくないよなぁと、掴んでいただくと良いと思います。

 

これを踏まえて左下の2番に注目してみます。もし左側に線を引いた場合、上図のように取り囲むような線しか引けませんからアウト。上に伸ばした場合は左横マスがどうしても空いてしまいますからダメ、従って線は下に引くしかないわけです。すると左下隅の6番は上に線を伸ばすことになります。

 

こんな感じになりますね。

左下2番の右横がポッカリ空いていますが、6番から出た線を真下に下ろす以外埋める方法はなさそうです。

 

これで何となく先行きが見えてきたのではないでしょうか。

3番の線は上に伸ばすと1番と5番を結ぶのに苦労するのが直感的に分かりますし、1番と5番は最短距離を結ぶのが良さそうです。

 

ここまで来たら解けたも同然です。

難易度4で一見複雑そうでしたが、意外にアッサリ線をつなぐことが出来そうです。

 

 

 
 

9月12日分 答え

 

今回は直感的に線を引いて解けると思います。

 

10月31日分 答え

  

 12月19日答え

 

6番

 今回のポイントはリヤカー(青スライム)かな。

 そのままタテに結ぶとリュック(緑スライム)は大回りしますから、結果他が結べなくなります。

 後はリヤカーから線が左か右かですが、右に出てコの字型に結んでしまうと、マスが余ってしまいそうです。

 

2021年2月27日分

3番

 右上のケーキ(メタルキング)から、最短距離を結ばないと他を遮りそう。

 次は電球(ゴールデンスライム)といった具合に。

 

2021年4月24日分

3番

今回は難易度4。

久々にUターン禁止を使いました。

左上、右下の赤スライム、左下の青スライムの周囲のマスが鍵。

 

6月26日分

 

4番 ネジ(メタルキング)

今回はスンナリ引きやすいかな。