はなぶさです。
今日から2ヶ月ぶりに愛知の実家へ里帰りします。
里帰りでは友人とランチしたり、両親と旅行したり、漁港へ新鮮な魚貝を買いに行き海鮮BBQをする予定です。
何よりもメインのイベントは超ド田舎でお茶農家をしている友人の家に1週間ファームステイすることです。
はなぶさは都会よりも田舎派の人間なので、年1回、友人宅へ遊びに行くのが楽しみでなりません。
朝起きたら目の前は山、後ろを向けば山、少し歩けば目の前に広がるお茶畑。
緑いっぱいの風景、きれいな空気、新鮮な野菜、農に情熱を燃やす友人家族に『この身体に溜まった悪いもの』をデトックスしてもらいたいです。
田舎滞在中はパソコンを全く触ることができないため、トレードもほとんどできなくなるでしょう。
そのためスマホから田舎の素敵な風景を紹介する記事が中心になると思います。
(場所によってはスマホも圏外です)
今まで勉強会は夜に行うことが多かったのですが、最近は朝勉強会も増えています。
最近一緒に勉強するようになったゲストさんから質問がありました。
シナリオをたてるとき1時間足や15分足では水平線を日々調整しシナリオも変わりますが、4時間チャートでも水平線は日々変わりますか?
4時間レベルだとローソク足ができるのに時間がかかるため簡単には気になるラインは変わらないけれど、1時間レベルなら結構変わると私は思っています。
また勉強会の時に「水平線には賞味期限があるんですよ」という話もしました。
水平線はいつも賞味期限を意識しながら引いています。
4時間レベルのチャートでは時間の経過とともに
Aのラインが気になる
↓
Aが気になりつつもBが気になる
↓
↓(Aのラインを上抜けてからは)
↓
Cが気になる
AとBは賞味期限切れで気にならない
1時間レベルのチャートでは
日足も4時間も1時間も上昇の局面なので
①が気になる
↓
②が気になる
①は賞味期限切れ
↓
③が気になる
②も気になる
↓
↓(時間の経過とともに)
↓
②③ともに賞味期限切れ
賞味期限切れを連呼していますが、賞味期限が切れた水平線を(私たちのルールでは)エントリーするときに使わないだけであって、今後反応しないわけではありません。
利確目標として使うこともあります。
以前にも水平線の記事を書いているので、こちらもご参考にどうぞ。
水平線は動きます
今日も元気にブログ更新!こちらから応援お願いします♪