4/8(fri.) play list~♪ | Folk Rock Bar "Phoe~be" blog

Folk Rock Bar "Phoe~be" blog

大阪ミナミ・アメ村の Music Bar「Folk Rock Bar "Phoe~be(フィービー)"」店主の日記?!

4/8(fri.)


★昨晩(4/8 fri.)のplay list~♪

加川良 『南行きハイウェイ』
中川イサト『1310』 r.i.p.
Bob Dylan/Blood On The Tracks

The Byrds/Byrdmaniax

米フォーク・ロック・グループの源流「The Byrds」カタログ群をUS初版LPで改めて嗜む、此処んトコのレコ聴き "マイ・ブーム" 当blog投稿6作品目 (*当blog関連記事5種↓リンク) は、オーヴァーダブなどそのポスト・プロダクションの賛否でグループ後期の問題作 (?!⇐ぼくは好き!) とも云われる通算10作目 '71年作 "Byrdmaniax" を~♪


back cover.


gatefold cover.

「Roger McGuinn (g/vo)」「Clarence White (g/vo)」「Gene Parsons (ds/g)」「Skip Battin (b/vo)」と「The Byrds」歴代上最も演奏力が充実、ライヴ・バンドとしての魅力が格段に増したラインナップでのライヴ/スタジオ録音2LP "(Untitled)" ('70) に続く後期「The Byrds」による2作目...
前作でのスタジオ録音サイド同様、メンバー各々のオリジナル楽曲 (一部共作有り) を中心に、ほか数曲カヴァーで構成♪

♪~'I Wanna Grow Up To Be A Politician' (written by Roger McGuinn- Jacques Levy)

The Byrds on this album: Roger McGuinn (g/vo), Clarence White (g/mandolin/vo), Gene Parsons (ds/harmonica/banjo/vo), Skip Battin (b/vo) and many additional personnel...
Produced by Terry Melcher & Chris Hinshaw.

この「Roger」ナンバーのブラス・アレンジ諸々オーヴァーダブがモロにあのバンド風(笑)なのが本作問題視への最もたる所以?!

♪~'Tunnel Of Love' (written by Skip Battin- Kim Fowley)

「Skip Battin」のパッと聴き緩やかなムードながら、ある種の狂気と紙一重的要素が覗く作風はクセになりますね...

♪~'Green Apple Quick Step' (written by Gene Parsons- Clarence White)

Heee- Hooowww!!! Bluegrass!!!!!

勿論バンドでの録音が基本ながら、のちバンド解散後メンバー其々の活動へそのまま繋がる作風のソロ作品的質感が多分にあるのが、後期の彼らの面白いトコでしょうね...

♪~'Jamaica Say You Will' (written by Jackson Browne)

またカヴァー楽曲では、当時ミュージシャンたちの間でその名を轟かせていた新進ソングライター「Jackson Browne」デビュー前年、↑リンク名曲を「Clarence White」の味のある朗々とした唄で聴かせるのがやはり出色!素晴らしい~!
無論コレ以前 60's 後期あたりから「Jackson Browne」の楽曲は既に様々なアーティストたちに採りあげられていましたが、この録音でそのデビューへの準備が完全に整ったトコあったでしょうね!


US original LP ('71/Columbia KC 30640).
この時期の US "Columbia" 盤LPはカタログNo. の規格が "KC"、ラベルは 70's 以降のプレスからほぼ20年ほど続くデザインの "1- eye" に替わり、以前の 60's 後半 "CS" 規格・"2- eye/360 SOUND" ラベル時代のLP群からすると、相場比かなり下がりますねw
次作のラスト・アルバム "Farther Along" ('71) US初版LP美品の安レコGETも虎視眈々と狙っています^^♪


"Columbia Records" inner sleeve circa 1971.
本作LP付属のカンパニー・スリーヴ (レコード内袋) は、70's以降 US "Columbia/Epic" レーベル定番の音楽新聞風にカタログ宣伝がプリントされた仕様... 本作と同じ時期に、こんなアルバムとかが出ていたのね、と垣間見れて興味深いです。

*「The Byrds」LPを記した当blog直近関連記事5種をリンクしておきます♪↓
♪"Fifth Dimension" ('66) こちら
♪"The Notorious Byrd Brothers" ('68) こちら
♪"Sweetheart Of The Rodeo" ('68) こちら
♪"Dr. Byrds & Mr. Hyde" ('69) こちら
♪"Ballad Of Easy Rider" ('69) こちら
併せてご覧くだされば!

*”♪昨夜のplay list〜♪” フル写真↓

Los Lobos/Native Sons

Jackson Browne/Running On Empty

Eric Taylor/Shameless Love

「Phoe~be」今晩(4/9 sat.) 19:00~ 営業致します!
週末サタデー・ナイト~!
エエ音たんまりで楽しく呑りまショ~!♪

皆様のご来店心よりお待ちしています。

Folk Rock Bar "Phoe~be"
♪店舗情報 (Shop Information)♪