4/5(tue.) play list~♪ | Folk Rock Bar "Phoe~be" blog

Folk Rock Bar "Phoe~be" blog

大阪ミナミ・アメ村の Music Bar「Folk Rock Bar "Phoe~be(フィービー)"」店主の日記?!

4/5(tue.)


★昨晩(4/5 tue.)のplay list~♪

ザ・たこさん 『タコの肖像』
Dickey Betts & Great Southern/Atlanta's Burning Down
Dickey Betts & Great Southern/Self Titled
R. Crumb And His Cheap Suit Serenaders/Number 2 *S田さん置きレコ深謝^^!

The Byrds/The Notorious Byrd Brothers

米フォーク・ロック・グループの源流「The Byrds」カタログ群をUS初版LPで改めて嗜む、此処んトコのレコ聴き "マイ・ブーム" (笑) 当blog投稿も今回で5作品目 (*当blog関連記事4種↓リンク) とぼちぼち進捗してきました^^♪

♪「The Byrds」通算5作目 '68年作 "The Notorious Byrd Brothers"♪
『名うてのバード兄弟』なんてナイスな邦題が付けられた本作は、その制作・録音中のあれこれいざこざ (*↓楽曲リンクとともに注釈) で「David Crosby」が (解雇と云う名の) 脱退、ジャケ写には「Roger McGuinn」「Chris Hillman」「Michael Clarke」の3人のみ... ノン・クレディットながら、LAの猛者スタジオ・ミュージシャンたちも多々サポート参加して録音された一枚♪


back cover.

♪~'Artificial Energy' (written by Chris Hillman- Roger McGuinn- Michael Clarke)

The Byrds on this album: Roger McGuinn (vo/lead g/moog synthesizer), Chris Hillman (vo/b/g/mandolin), Michael Clarke (ds) and David Crosby (vo, g).
*「The Byrds」研究書本や本作拡張版CDライナーには、「David Crosby」脱退に伴い、「Gene Clark」が少しの間出戻りバック・ヴォーカル参加曲も!、とか?!

↑リンク冒頭から大胆にブラス・セクションがフィーチャー、そのほかストリングやモーグ・シンセサイザーなどが随所で取り入れられ、ソレ迄の「The Byrds」サウンドとは質感の異なる、全体的にサイケデリック&ドラッギーなムード濃厚で、そのコンセプト的アルバム構成は、「The Byrds」版 "Sgt. Pepper's~" 的でもあるような?!

♪~'Goin' Back' (written by Carole King- Gerry Goffin)

↑リンク「Goffin- King」作アメリカン・ポップスのカヴァーを収録するのに「David Crosby」が難色を示し、自身が本作用に書き下ろした、この時点でそののちの「Crosby」の音楽性を明示する浮遊感漂う作風の 'Triad' (*本作拡張版CD収録の未発表テイクはこちら♪) の収録が却下されたのが決定的な引き金となり、本作制作途中で「The Byrds」を脱退... そのお蔵入りとなった 'Triad' は、「Jefferson Airplane」が同年('68)作 "Crown Of Creation" に収録され楽曲初お披露目に...

♪~'Get To You' (written by Chris Hillman- Roger McGuinn)

♪~'Tribal Gathering' (written by David Crosby- Chris Hillman)

♪~'Dolphins Smile' (written by David Crosby- Chris Hillman- Roger McGuinn)

ある意味クセの強い(苦笑)「Crosby」の音楽性色濃い楽曲群は、こちら聴き手も年齢を重ねてしっくりくるような?!


US original stereo LP ('68/Columbia CS 9575).

そんな風変わりな本作を、"2- eye/360 SOUND" ラベルUS初版LPならではの鳴りで聴くと、やはりキテるちゅうか、クラクラ度合いが強烈っす~^^

それにしても、本作のち同年('68)に「Gram Parsons」を迎えたカントリー・ロック大傑作 "Sweetheart Of The Rodeo" に様変わりする「The Byrds」のカメレオン・バンドぶりに当時イチバン戸惑ったのは、こちら聴き手側では無く、中心人物「Roger McGuinn」だったかもしれませんね?!

*「The Byrds」LPを記した当blog直近関連記事4種をリンクしておきます♪↓
♪"Fifth Dimension" ('66) こちら
♪"Sweetheart Of The Rodeo" ('68) こちら
♪"Dr. Byrds & Mr. Hyde" ('69) こちら
♪"Ballad Of Easy Rider" ('69) こちら
併せてご覧くだされば!

*"♪昨夜のplay list~♪" そのほかこんなカンジでした~↓

The Beach Boys/Holland
Joni Mitchell/Ladies Of The Canyon
Crosby, Stills, Nash & Young/Déjà Vu
Neil Young/After The Gold Rush


「Phoe~be」今晩(4/6 wed.) 19:00~ 営業致します!
今宵もエエ音たんまりで楽しく呑りまショ~!♪

皆様のご来店心よりお待ちしています。

Folk Rock Bar "Phoe~be"
♪店舗情報 (Shop Information)♪