【SBI証券】アカウントの異常ログインを検知しました と題したフィッシング詐欺迷惑メール | 迷惑メールやフィッシングメールに注意するためのブログ

迷惑メールやフィッシングメールに注意するためのブログ

毎日数多く送られてくる迷惑メールやフィッシング詐欺のメールに困っている人が多々いると思います。
この様なメールに騙されないようにするために、自分に送られてきた迷惑メールの内容をチェックして掲載しますので、自身を守るために参考にしていただければ幸いです。

 

 TODAY'S
 
5月26日の14:08に受信した SBI証券 名乗る迷惑メール

 

以下のメールは 5月26日の14:08 に受信した 【SBI証券】アカウントの異常ログインを検知しました と題したメールです。

 

 

上記のメールで注意しないといけないのは、①と②と③の箇所です。

 

は、SBI証券 セキュリティ監視センター <Sbi.bink2187@rppg.net> と記述されえていますが、SBI証券の場合 rppg.net のドメインで送信してくることは無く、 SBI証券は、 sbisec.co.jp が正しいドメインですので、これは明らかに疑うべき不正な差出人です。

 

はクリックを促すためのリンクですが、このアイコンに設定されているリンク先のアドレスを確認してみると、https://ogwgz4brhlth2-pages-dev.translate.goog/site4.sbisec.co.jp.html?_x_tr_sch=&_x_tr_sl=monex&_x_tr_tl=ja のURLが登録されていました。

 

URL末尾の "translate.goog" は、Google翻訳機能を指す文字列です。
これはGoogleを利用することでフィシング詐欺メールである事の検出を回避していると思われます。
"translate.goog" を使用することにより、"ogwgz4brhlth2-pages-dev” にアクセスさせることができるようなので、Google翻訳の translate.goog を踏み台にしてインチキ詐欺サイトへ誘導させているんですね。

 

ogwgz4brhlth2-pages-dev と云うURLの発信先を調べてみましたが、このドメインはインターネット内に存在していないようですので既に削除されたかインターネットに接続されていないようですのでアクセスできません。

 

SBI証券のURLは https://www.sbisec.co.jp/ もしくは https://www.***.sbisec.co.jp/ が正規のURLなので、これは明らかに疑うべきURLです。

 

はクリックを促すためのリンクですが、この文字列に設定されているリンク先のアドレスを確認してみると、https://httpbin.org/redirect-to?url=https://fantailstore.com/ のURLが登録されていました。

 

SBI証券のURLは https://www.sbisec.co.jp/ もしくは https://www.***.sbisec.co.jp/ が正規のURLなので、これは明らかに疑うべきURLです。

 

fantailstore.com と云うURLの発信先を調べてみると、IP アドレスが 104.21.16.1 で、アメリカのカリフォルニア州サンフランシスコ にあるデバイスに Cloudflare, Inc. と云うISPが割り当てしたアドレスのようです。

 

fantailstore.com は、このアドレスを使用しているか、このアドレスが割り当てられたデバイスに接続して使用してるみたいですね。

 

メールのヘッダーを確認してみると "Sbi.bink2187@rppg.net" が送信者のようなので、 差出人(送信者)名 (Sbi.bink2187@rppg.net) と合致しています。

 

メールのヘッダーから送信元を確認すると vm167 から送信されていて、送信元のIP アドレスを確認すると 177.75.135.63 で、ブラジルのリオグランデドスウ州ベントゴンサルヴェス にあるデバイスに MHNET TELECOM と云うISPが割り当てしたアドレスのようです。

 

このメールの送信者は、このデバイスを使用しているか、このアドレスが割り当てられたデバイスに接続して送信しているみたいですね。
 

どうしても気になるのであれば、クリックを促すためのリンク ("セキュリティ設定の確認" のアイコン や "カスタマーサービス" の文字列) をクリックせずに、SBI証券のホームページ (https://www.sbisec.co.jp/contents/) に直接アクセスして、トップページの右上にある "ログイン" から確認しましょう。

 

SBI証券からも 、この様なメールを受け取っても "不審なメールのリンク先には絶対にアクセスしないようご注意ください。" と注意喚起されているので、絶対にクリックしないで即削除しましょう。