それでは、前回の記事で挙げた質問に答えながら、私の考えをまとめていこうと思います。全て色々と流派もあるなかでの個人の感想ですので、そのつもりでよろしくお願いしますニコニコ

 

 

・6年後半はもう過去問だけやればいいのか?
最後まで単元学習の完成志望校対策(過去問対策や志望校特訓)両輪というイメージです。過去問ばかりやり込んでも意外と過去問の点数は上がってこないという感覚を持っています。中堅校~上位校なら出題もオーソドックスなことが多く、両輪のうちむしろ単元学習の完成に力を入れる方が有効かと思いますし、よほど単元学習が仕上がっている人以外は、少なくともパワーの半分は単元学習の完成に費やした方がよいのではないかと思います。

 

 

「単元学習の完成」と書いたのは、例えば「栄冠への道」でもいいですし、算数であれば「共通問題428」や「プラスワン問題集」といった典型題の穴つぶし、「必ず解きたい100問」のような難問慣れ&初見慣れ、理科や社会であれば先日ご紹介した「メモチェ」、「コアプラ」、「論述で覚える」のようなもので知識や思考力を高める取り組みのようなものです。

 

 

 

過去問を始めると、志望校に求められる力(問われ方)や現時点で足りない力も分かってくるので、それらをふまえて単元学習を完成させていくイメージを持つとよいでしょう。

 

・過去問演習の目的は?

私が思うに、過去問演習の目的は大きくは下記の3つです(これらの中のどれかだけというわけではなく「今の時期は①がメインで③がサブ」というように常に複合的です)。

①出題傾向を把握し、対策に役立てる
②時間配分や問題の取捨選択を練習する
③合格可能性や距離感を測る

 

取り組む時期や内容によって上記目的の比率も変わってきます。そして始めてみると、そもそも点数をつけること自体が実はかなり難しい(なぜなら、学校公式には配点も採点基準も公開していない)ことに気づくと思います。採点についてはまた別記事で述べます。

 

そして①や②の目的なら別に「正しい点数」が分からなくたって問題ないですし、①の目的なら試験時間を延長したり、大問1つだけ取り出して解くのもありです。このように、取り組み方や採点の考え方も何を目的とするかによって変わってきます。この前提をすっとばしてしまうと『誰々はこうするべきと言っていたけど、別の人は逆のことを言っていました』ということになるわけです。

 

・いつからやるか?

単元学習がある程度仕上がってからというのが大前提です。日能研生であれば、6年前半で全範囲を一周し、夏期講習で全範囲をもう一周したうえで、9月の頭からというのが標準的かと思います。

 

余力があれば「味見」としてその前に1,2年分やっておくと、日特ガイダンス(7月末)や後期日特(9月~)が自分事になりやすいというメリットはあるかと思います。我が家は8月末に第1志望校の10年以上前の過去問からスタートしました。

 

 

単元学習に穴や抜けが多い場合や、志望校の出題がオーソドックスな学校の場合は、11月頃までかけて単元学習の仕上げに集中してから過去問に取り組むのも悪くないと思います。SNSなどでは夏休みが明けたらもう過去問を始めないといけないような「空気」があるかも知れませんが、最後はもう個別事情次第ですので、他人に振り回されないようにしましょう。

 

なお、実際に解かないまでも眺めてみるだけでも、本人のモチベーションを高めたり、単元学習のインプットの質が上がる効果はあると思います。

 

 

 

・どのくらいのペースでやるか

振り返りを考えずにやる「だけ」なら1週間で2年分やることも可能かも知れませんが、後期も塾も模試もありますし、振り返りにも時間を取られますし、先に述べた通り「両輪」のもう一方である単元学習の完成も大事であることを考えると、1週間で1年分くらいのペースを考えるのが標準的でしょう。

 

一般的には土曜の午前にやる人が多いかも知れませんが、うちは土曜の午前は研究講座(日特校以外の志望校別特訓)や校舎での特別な特訓授業があったのでこの時間は使えず、平日の塾なし日(2日間)の夜に2科目×2日で1年分をやるというサイクルで回していました。

 

9月の1週から12月末までは18週間ですから、きっちり毎週1年分やったとすると年内にできる過去問は18年分です。それまでは「過去問はやれるだけやる!」と意気込んでいても、このことに気づくと身が引き締まる思いがするのではないでしょうか(←まさしく去年の私のことです!)。今からカレンダーに学校行事や日特、模試など分かっている全ての予定を記入し、数少ない祝日の使い方も決め、過去問演習の予定を「天引き」してしまうことをオススメします。

 

 

一部の学校では科目別ですごく古い過去問も売っているので、例えばそこから計算と一行題だけ抜き出して朝勉のメニューに入れるなんてことも有用です。

 

↑少し古い(2014年出版)ですが、グノーブルから志望校の過去問だけで作った算数問題集も出ています。