新潟・長岡の腰痛改善ピラティストレーナー信田純一のブログ -13ページ目

新潟・長岡の腰痛改善ピラティストレーナー信田純一のブログ

新潟市、長岡市で腰痛解消に役立つピラティスの指導をしているトレーナー信田純一のブログです。
年に1~2回、指導者養成コースも開催しています。

おはこんばんちは、信田です。

この週末はとっても素敵なスケジュールを過ごさせていただきました!

金曜日は東京で9人のパーソナルセッション→夜行バスで移動→土曜日は京都で友人の結婚式と二次会に参加!→夜行バスで移動→日曜日は新潟でブラッシュアップセミナー!

さすがに日曜の夜はぐったりしました(笑)


日曜日、一緒に5時間みっちり学んだ仲間です!

今回は、PHIピラティスマスター仲間である李福連マスターを大阪からお招きしてブラッシュアップセミナーを開催しました。

李マスターの的確な説明とキューイングはすごく参考になりました。
5時間のセミナーは1時間くらいの感覚でしたよ。

改めてPHIピラティスの良さを感じ、おかげさまで身長も164cmから170cmに伸びました。(気のせいです。)

今後も県外講師を新潟にご招待しながら、学びの場を増やしていけたらいいなと思います。
おはこんばんちは、信田です。

午前中のパーソナルを終え、これから場所を移してピラティスのグループとパーソナルです。

その前に少し本を読みながら休憩中。


この前、実家に行ったときに持ち帰ってきました。

専門書もそうですが、何回も読むことで記憶が定着し、色んな気づきがでてきますね!

「経営者がお金を使うのは成果を上げるためだ」

僕のようなフリーランスのトレーナーは、成果を上げるためにお金を使う必要があります。

趣味や息抜きに使うのは短期的に楽しいですが、成果を上げるためにお金を使うことは、今後長期に渡って仕事が楽しくなると個人的には思います。

僕は最近、成果を上げるためにYamunaを購入して色々と試しているところです。

目の前で困っている方の役に立つためには、毎日が準備ですね!
おはこんばんちは、信田です。

最近、内転筋群にとっても興味をもっています。
(一般の方には本当にどうでもいい話ですけどね・・・笑)

恥骨筋、長・短内転筋、大内転筋前部・後部、薄筋とありますが、去年の今頃までは「内転筋群」というまとまりで見ていました。

でも、いろいろと考えていく中で、これらの筋は1つ1つ分けて考えることも非常に重要だなと確信するようになってきています。


身体へアプローチするには、木を見て森も見る必要がある。

これは全身に共通していえることですよね。
肩でいえば、棘上筋・棘下筋・小円筋・肩甲下筋を「ローテーターカフ」というまとまりで見ることも必要だし、個別にみることも必要です。

より深く、より俯瞰して身体を感じられるようになりないなと思う今日この頃でした。